題名の通りです。このたび偏光フィルターを友だちから勧められて購入しようと思っているのですが、偏光フィルターって何だかいろいろ種類があってどれを買えばいいか分からないんです。鉄道写真を撮影ルするためにはどんな偏光フィルターを使えばいいんですか?
書込番号:13207864
0点
MBC青龍さん、おはようございます
鉄道写真だから偏光フィルターはこれというのはありませんが
偏光フィルターはPLとC-PL(円偏光)の2種類あります、ミラーのあるデジタル一眼レフで使用するのはC-PLのほうです
(普通のPLを使うとAF等に誤差が出る為)
あとは使用するレンズのフィルター径に合わせて買ってください
C-PLは常用フィルターではありませんし高価なので、複数のレンズで使用したい場合は一番大きい径のフィルターを買っておいて、径の小さいレンズにはステップアップリングを使用して使うという方法もあります
注意点としてはステップアップリングを使用すると、フードは使えません
それとキットレンズなどフィルター枠がピント合わせ時にクルクル回転するレンズでは使いにくいです
また薄枠(ワイド用)のと普通の厚さの偏光フィルターがあります。
一般的に35mm換算で24mmよりも広い画角の超広角レンズを使った場合に、厚みのあるフィルターをつかうと画像周辺が蹴られて暗くなるおそれがあるので、超広角と兼用で使う場合は薄枠とかW(ワイド)とか書かれているのを買えば問題ないです
ただし、ワイド用は一般的に値段が上がるので望遠でしか使わないのなら普通の厚さのPLの方が経済的だと思います
以上をもとにして選ばれれば良いでしょうね
書込番号:13207880
![]()
1点
メーカーについて書くのを忘れました
フィルターはケンコー、マルミ、ハクバなら問題ありません
C-PLもサーキュラーPLも同じもの
値段の高いものはコーティングが違ったりしますし、マルミには撥水性のあるウォータープルーフのフィルターもありますが、上記メーカーのなら安いのでもかまわないと思います
ガイドブックがセットになったこんなのもいいかもしれません
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/guide/4961607015582.html
ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/
マルミ
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/m02.htm
書込番号:13207892
![]()
0点
MBC青龍さん おはようございます。
偏光フィルターは光の反射を調整するフィルターで、マニアルフォーカス時代は偏光(PL)フィルターが使用されていました。
現在のカメラはAFや露出計の為にハーフミラーを使用している為、円偏光(Circular PL・C-PL)フィルターを使用する必要があります。
偏光フィルターを使用すると露出が1〜2段分暗くなりますが、最近出ている高性能のものは露出の暗くなる度合いが少ないようです。
購入されるのであれば円偏光(Circular PL・C-PL)フィルターを購入されればいいと思いますが、偏光フィルターは寿命があり日に焼けると効果がなくなるので使用しないときの保管などに注意が必要です。
書込番号:13207903
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/12 21:15:38 | |
| 0 | 2025/11/12 19:27:06 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 6 | 2025/11/12 19:58:02 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 | |
| 7 | 2025/11/12 16:53:57 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






