


PC何でも掲示板
SSDが加熱すると、その冷却用ファンが廻る様で、その音が、キーンと言うか、ヒュンヒュンと五月蝿いのです。よろしくお願いします。
書込番号:13208091
2点

SSDのファンというものに電気を供給している線を切っちゃえばいいんじゃないの。
書込番号:13208108
1点

本当に冷却用のFANなら、止めたら温度上昇で故障の原因になるかもね。
>SSDが加熱すると、その冷却用ファンが廻る様で、
加熱しないように別のFANを追加する(笑
(堂々巡りですね)
書込番号:13208123
1点

SSDを加熱するからダメなんじゃ。
過熱しちゃうから冷やすってんじゃないみたいだし。
書込番号:13208175
1点

そもそも、SSDってそんなに熱くはならないんですけど、
それに、SSDにファンが付いてるなんて聞いたことないですね。
もしかして、HDDの間違いではないのかな。
デスクトップ3台全部SSDにOS入れてますが、稼働中に触ってもほんのり暖かい程度ですね。
むろんSSD単体にファンは付けていません、3.5インチ変換アダプタでHDD取り付けベイに入れています。
書込番号:13208264
1点

何を言っているのかさっぱりなので。具体的な製品名を書いてください。
書込番号:13208514
1点

パソコンの型番かモデル名若しくはパーツ構成を説明するところから
質問文章の書き直しですね
SSDってそんなに熱だしませんので
普通ファンとかつけるパターンはあまり無いです
つまりスレ主さんの質問が何を書いてあるのか不明なので答えようが無い
ので、ファンが五月蝿ければ切っては?等適当な
回答しか出来ません。
書込番号:13208601
1点

そもそも、SSDっていうのは回転部品が無く半導体を記録母体としている
製品ですので、無音です。
音がどこから発生しているのか、ちゃんとケースを開けるとかして
確認した方が良いです。
ノートPCならCPUファンが、その様な音を発生する可能性は高いです
デスクトップならファン類(CPU・VGA・ケースファン)と、ひょっとしたらコイル鳴き等が
考えられます
書込番号:13208931
2点

説明不足、誠に申し訳ありませんでした。機種はDynabookSS RX2/W9J Vistaです。
HDDが、チリチリと五月蝿かった(又)ので『SSDは静か』の噂で買い換えたのですが、
前情報の『しかし、ファンの音はする』が気に成り出したのです。
『SSDでファン、何んか聞いたことがない』とのご意見もありますが、
実際、添付画像の左窓から、温風が出ます。
機種が古いからでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:13208977
1点

やはり、ノートPCでしたか・・・
ノートPCでは、SSD、HDDの専用ファンていうのは付いていないと思います。
大抵五月蠅いのは、CPUヒートシンクファンです。
その場合、残念ながら買い換えくらいしか有効な手段がありません。
もしくは、こういう製品でノートPCを裏から冷やすのが有効かも知れません
↓
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
後は、CPUファンを他社製品のオークションジャンク品等から付け替えるという方法がありますが
保証外行為になり、お勧め出来ません。
保証が切れたらチャレンジしてみても良いと思いますが、あくまで自己責任です。
壊れても誰も保証してくれません。
書込番号:13209009
1点

それは、多くのノートにも付いているCPUなどを冷却するためのファンですね。
SSDを冷却するためではありません。
ノートPCでは、CPU,チップセットなど発熱体はたくさんありますので、冷却ファンは必須です。
書込番号:13209019
1点

私の場合、VAIOのノートを2年ほど使っていて、ファンが異常なくらいうるさくなりました。
ネット検索によってたどり着いた答えは、FANの排出口にあるヒートシンクに、たまりにたまったほこりによるものでした。
幸い、私のノートはPCの背面からネジを外すだけでヒートシンクを外して清掃することができました。
PCによっては結構大がかりになるかもしれませんね。
FANがうるさくなる=熱処理が悪くなっているここから解決の糸口が見つかるのも事実かと思います。
本題の趣旨とは違うかもしれませんが、あくまでも参考まで。
書込番号:13209072
1点

衣土水さんさんのスキルを考えると・・・
いったんHDDに戻してメーカーサポートに”PC内部の掃除”を依頼。
返ってきたらSSDに交換して使えば良いと思います。
書込番号:13209087
2点

マジ困ってます。さん、某スレッドではどうもです(^^;
http://toshibadirect.jp/pc/catalog/dynabook_ss_rx2_jw/
↑
一応、上位機種で最初からSSDの様ですね。
みなさん、仰る様に経年変化で途中から五月蠅くなったのなら清掃で直るかもですね。
最初からなら希望薄ですが・・・
書込番号:13209121
1点

http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/05/dynabook-ss-rx2ppr2sg2epz3nux.html
↑
これを見る限り、初心者には敷居の高い分解の様ですね〜
で、記事途中に書いてある様に、CPU負荷が掛かると猛烈にファンが回る様です。
つまり、壊れない為の冷却と思えば納得なのかも・・・
ウルトラモバイルで、1kg未満・集積度も高くしかも冷却性能をちゃんと確保している
という点では非常に優秀な機種と言えるでしょう。
ただ、一部の耳の良い人にはかなり耳障りなのも確かでしょうね・・・
モバイル性を犠牲にして、デカイ冷却に余裕の有る機種の下位CPUを選ぶという方法もアリかも知れません。
この辺りは人のレビューというのが殆どアテにならないかも知れないですね
特に静音性に関しては、人によってマチマチですし
特に気になる人では、デスクトップでファンレスを目指す程ですから・・・
まぁ、可聴領域は悲しいかな歳と共に下がってきて高周波音は聞き取れなくなってきますが(^^;
書込番号:13209588
1点

購入当初は、余り気に成らなかった(静かだった?)事から、
Tomo♪♪さん、Tomba555さん、ご指摘の様に経年変化なのかも知れませんね。
スキルのお有りになる、まじ困ってます、さんではないので
僕には、当然、対応出来ません。
みなさんのご意見から、ある程度、状況が把握出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13210367
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)