カメラは 5D MarkU、レンズは16-35mm で組み合わせようと思ってます。
スペックとしては、軽い!細い!上記の組み合わせの重さでも、ある程度安定できる!
この中でも細いを重視したいと思っています。
このような三脚を探しています。
いいものがあれば紹介してください!
よろしくお願いします。
書込番号:13215650
0点
ベルボンの
ULTREK 45L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultrek45l.html
ULTRA LUXi L
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluxil.html
華奢ですけど、望遠を使わない限りは何とかなりますよ。
私が軽登山に行く時は5D2+24-105L+ULTRA LUXi Lでやっています。
山頂で風が強いときは三脚を延ばさないで撮影など工夫が必要となる場合があります。
これらの三脚はザックの中に収納できてしまうほどコンパクトなので、カメラ専用の三脚を固定できるザックが無くても収納が簡単なのが便利です。
書込番号:13215967
![]()
3点
>>軽い!細い!上記の組み合わせの重さでも、ある程度安定できる!
ベンロのカーボンフラットは、如何でしょうか。
エレベーターがない分、軽くなっています。
5DマークU+16−35ですと、C2180、C2190あたりでしょうか。
http://www.benro.jp/products/carbon_tripod/carbon_flat/index.htm
書込番号:13216304
2点
(^−^)つ GITZO GK2580TQR
5D-IIを使う時点で、細い・軽い三脚で済ますというのは諦めた方がいい。どうしても5D-IIじゃないと表現しきれないのなら、諦めてそれ相応の三脚を山へ持っていく。
小さく・軽い三脚で済ます方法なんて簡単だ。載せるモノを小さく軽くすりゃ済む。
書込番号:13216342
4点
タチロー51さん
軽い、細い、ある程度安定できる、という三脚でおすすめは GITZO 0シリーズ 4段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT0541です。
私は、これに梅本製作所自由雲台SL−40ZSCを組み合わせて、5Dmk2で使っています。
1gでも荷物を軽くしたい場合にはベストの選択と思っています。
三脚が重くて山に登れない、登っても撮影する体力気力がないのでは意味がありません。
しかし、細く、軽いことは、どうしても物理的にブレやすいのは事実です。
撮影時に、ISOをあげてシャッタースピードを稼ぐが、ライブビューで拡大してピントを合わせ、2秒タイマーでシャッターを切る、などの細心の注意が必要です。
軽い三脚は撮影時が、けっこう大変なので、ジッツオ GT1541 マウンテニア三脚あたりのほうが、バランスはいいかも。
もちろん、さらに200gくらいの重量アップに我慢ができれば、ジッツオ GT1541 マウンテニア三脚がおすすめです。
ジッツオのトラベラー三脚はしまい寸法は小さいけれど、少し直径がかさばります。
ジッツオは高くて、という場合はスリックのカーボンスプリント 634 PROですかね。
これも細くて、軽いです。
書込番号:13223270
![]()
2点
>さらに200gくらいの重量アップに我慢ができれば、ジッツオ GT1541 マウンテニア三
2シリーズ 3段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2531です。
書込番号:13223944
![]()
1点
明神さん
アルカンシェルさん
多摩川うろうろさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ベルボンのULTREK 45L、ULTRA LUXi L はコンパクトで良いのですが少し華奢かなと・・・><
GITZO 0シリーズ もすごく魅力的ですが、若干お値段が・・・><
というところで
ベンロのアルミシリーズが良いのではないかと思いました。
若干コンパクト性には欠けるのかなとは思いますので、今週末見てきたと思います。
GITZO 0シリーズ も見てみたいですが、あまり店頭で見たことがないような気がします・・・。
皆様貴重がご意見ありがとうございました!!
書込番号:13226698
0点
タチロー51さん&みなさん、こんばんは♪
ちょっと返信が遅くなりましたが…(^_^;)
ご提示の条件にピッタリの三脚がありますwww マンフロット209!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8642025/
質量は100gを切っています(しっかりとした雲台を組み合わせても470g程度です)し、ちょっとした隙間にすっぽりと入ってしまう小ささ…何と言っても、脚は極細ですよ〜(^◇^)/
しかも16-35mm と組み合わせれば、これまで見た事も無いような地面すれすれからの構図(アングル)の写真が撮れる事でしょう! 山では良く見かける大きな岩や太い木の枝にこの三脚を設置すれば、アイレベルの写真も不可能ではありませんよ(*^^)v
脚を開いた三脚を胸に押し当てて使用すれば、手持ち撮影でのブレ防止としても役立ちます。
色んな事を割り切る事さえできれば、コンパクトで軽量な非常に役立つミニ三脚です。 おひとつ如何ですかぁ?
一般的な撮影用途であれば、脚径24mm以上の三脚(ジッツォの1型クラス)が一眼レフには最低限度必要でしょうね。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13234881
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/11/19 14:01:40 | |
| 2 | 2025/11/17 16:40:14 | |
| 0 | 2025/09/06 1:55:56 | |
| 2 | 2025/06/11 6:57:15 | |
| 6 | 2025/06/08 14:20:17 | |
| 0 | 2025/05/06 23:07:19 | |
| 13 | 2025/04/03 13:47:59 | |
| 6 | 2025/02/20 8:44:05 | |
| 2 | 2025/01/12 11:35:15 | |
| 15 | 2025/01/11 19:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)







