


初めての書き込みにつき、至らぬ点あったらご容赦ください。
三菱のエアコンをヤマダ電機で購入し、7月中旬〜下旬に取りつけ予定です。
もともと壁にエアコン用の穴があいているんですが、
1階と2階の穴が縦に一直線上に並んだ所があります。
もともとは2階からの配管を少し横に逃がして化粧カバーを
2本並べるつもりだったのですが、2本を1本に合流させることも
できるということを小耳にはさみ、興味を持っております。
工事の見積もりをしに来てくれた業者に聞いたところ、2階からの配管も
1階からの配管も少し横に逃がしたうえで合流させ、Fの字のようになるとの
ことでした。
しかし、外観にこだわって建てた家なので、少しでも見た目をすっきり
させたいと考えております。
そこで質問なのですが、配管を横に逃がすことなく2本の配管を合流させ、
縦に一直線になるよう化粧カバーを施工することは可能でしょうか。
(いわば、Fの字ではなくIの字になるよう施工したいのです。)
分かりにくい説明で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:13215765
0点

化粧カバーを2本にすれば見た目を気にする人がいてるし
また、2本やし継ぎ手も増えるし当然金額も張りますわな
2階〜1階までは配管は1つ、しかし1階から地面までは配管は2つ
2階〜1階まで細いカバー、1階から地面まで太いカバーもええけど
あらかじめ2系統の配管が入るカバーを2階から地面までやればええと…
1階の配管が外に出る部分はカバーを穴を開ければええわけですわ
上が細いカバー、下が太いカバーってのも見た目を気にする人もいてるし
異形ジョイントも必要になってくるし
ワイは、そんな工事のときは上下統一のカバーにしてますわ
離れて見れば、すっきり感がありますしな^^
書込番号:13216004
2点

りゅうNO3さん、返信ありがとうございます。
なるほど、化粧カバーに穴を開けるという方法があったのですね。
大変参考になり、助かります。
いくつか質問させてください。
@1階からの配管を引き込むために化粧カバーに穴を開けた際、
外壁との接合処理はどのようにするのでしょうか?(壁には
すでに穴が開いていてスリーブが入っています。)コーキング等
必要になるのでしょうか?
A2階から1階を細いカバー、1階から地面までを太いカバーにした際、
異形ジョイントが必要になるとのことですが、その異形ジョイントの
裏から1階のエアコンの配管を引き込むことは可能なのでしょうか?
それとも、別途化粧カバーに穴を開ける必要が出てくるのでしょうか?
B2階から2系統の配管が入るものを使ってしまったほうが、確かに
外観的には一番すっきりしますね。
化粧カバーにはイナバのスリムダクトを使用するようなのですが、
太さがいくつかあるようです。あまり太くならないようにしたいのですが、
どのような太さのものであれば間に合うでしょうか?
導入するエアコンは、2階が三菱の霧ケ峰MSZ-GM281、1階が同じく
三菱の霧ケ峰MSZ-ZW401Sです。
面倒な質問で大変恐縮です。あらかじめ理論武装して業者と交渉を進めたいと
思っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:13216481
0点

2階に付けるウォールトップという配管を引き出す貫通部分に取り付ける化粧カバー
パーツがあるんですがこの下にフリージョイントという蛇腹状の化粧カバーを使って
貰ってなるべく直角に化粧カバーを曲げない様に取付けて貰った方が排水不良が起こり
にくいからお薦めですよ。
ちなみにパナのページを除いてみたらこんな部品がありました。
・径異分岐ジョイントDASS52101
これは1階部分の貫通部分と2階からの配管をジョイントする機能をもった部品みたいです。
只、化粧カバーは100形という大型を最低1本2mが1階部分に必要になると思います。
2階からの化粧カバーは60か80型になるみたいです。
順番で書いていくと
2階部分のウォールジョイント→フリージョイント→60か80型の化粧カバーストレート→
径異分岐ジョイント→100型の化粧カバーストレート→端末の順番ですかね。
書込番号:13218854
1点

作業手順を想像しながらカキコしてますが
@スリムに穴を開ける場合、スリム取り付け直前にスリーブの周囲にコーキングします
防水のためにコーキングは必要ですわ
A異形ジョイントには手を加えないほうがよろしい思いますわ
穴あけたら取り付けも不安定になりますしな〜
スリム自体に穴を開けたほうが無難でっせ
まあAは あくまでもサイズ違いのスリムの場合ですがね
Bイナバでしたら77が一番ええ思いますわ
100だと目立ち過ぎやし66なら配管2系統は入らないし
書込番号:13219022
0点

うちはイナバの66タイプの化粧カバーを付けて貰ったけどかなり一杯で
それより多少大きい77タイプでも2系統分収納するのは難しいんじゃない
かと思いますよ?
(確かサイズ差は幅で1cm高さで1cm位の違いしかないんじゃないですか?)
それにもし排水ホースを化粧カバー内の1階と2階をジョイントしてストレート
部分の面積的な余裕にあて様とすると万が一排水不良が起こった時に2階を冷房
運転させたら1階のエアコンから水漏れを起す可能性もでてくるから止めた方が
いいんじゃないでしょうか?
書込番号:13219404
0点

ワイはイナバ専門ですが、66でも余裕で施工できまっせ^^
ドレンホースにしても2階と1階のホースをT(チーズ)で接続なんて
間違ってもやりまへん^^ちゃんと単品で地面まで落としますわ
書込番号:13219672
2点

りゅうNO3さん、配線クネクネさん、回答ありがとうございます。
やはりコーキングは必要みたいですね。
太さについては因幡電工にも問い合わせてみました。
2本だとSD-77では難しい、SD-100でないと無理だとのことでした(><)
できるなら、りゅうNO3さんに施工をお願いしたいところです(^^;
上だけでも77にして、異形ジョイントで100とつなぐことも考えなくては
いけないかもしれません。
いずれにせよ、業者任せにするよりも、かなりすっきりとした外観にすることが
できそうです。ありがとうごいました。
書込番号:13220835
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





