『アイアンのリシャフトについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『アイアンのリシャフトについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ゴルフシャフト」のクチコミ掲示板に
ゴルフシャフトを新規書き込みゴルフシャフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アイアンのリシャフトについて

2011/07/08 01:43(1年以上前)


ゴルフシャフト

スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

現在、NIKEのプロコンボ初代モデル(N.S.PRO 950 R)を使用しています。
(1) 元々、打ち急ぐ癖がある。テンポが早過ぎる?球筋が安定しない。
(2) 重いバットでの素振りの成果か、良く振り切れるようになった。
(3) ウェッジにてDGシャフトを試打した処、非常に安定した球が打てた。(特に縦の距離が)

以上の3点の理由から、アイアンのリシャフトを考え始めました。
DGシャフトのアイアンは試打しましたが、私の体力では厳しいと感じました。
そこで、アイアンをDG SL(R300)、ウェッジをDG(S200)に変えようかと検討しています。
打ち急ぐ癖がありテンポが早過ぎるのであれば、若干重くした方が矯正出来るかな?と言う考えと、試打した
ウェッジに近いフィーリングに合わせたいと言う根拠で、今回の選択に至りました。
今の自分の感覚から、元調子のシャフトが良いのかなとも考えていますが、こんな症状に、他にもお勧めの物が
あればご教示頂きたく書き込みました。

実力は、ゴルフ歴は10年近いですが、最近になって真剣に取り組むようになりました。
H/S:41〜43辺り 平均スコアは110前後のヘタッピゴルファーです。

何かご意見あれば、よろしくお願いします。

書込番号:13227551

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2011/07/11 17:18(1年以上前)

ダイナライトゴールドがダイナミックゴールドに近くちょい軽いって言われてたりしますよ、赤いラベルのやつ。
さっきWEBみてみたらダイナライトゴールドXPってやつになってたな〜
XPでどう変わったのか分かりませんが・・・

>(3) ウェッジにてDGシャフトを試打した処、非常に安定した球が打てた。(特に縦の距離が)

いきなり重いのを振ったからだと思いますけどね〜、慣れれば同じ症状(打ち急ぎ)が出そう。

書込番号:13241769

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/12 01:04(1年以上前)

XJSさん
 ご回答ありがとうございます。
「ゴルフクラブ数値.com」というサイトで数値上の変化を確認しました。重さ的には、今のN.S.PROとDGの間の、
ややDGよりですね。
【カット後(38.0inch)】
ダイナライト (R300) → 107g 振動数:309cpm / (S300) → 111g 同:322cpm
DG SL (R300) → 98g 振動数:302cpm / (S300) → 98g 同:319cpm
N.S.PRO (R) → 92g 振動数:297cpm / (S) → 95g 同:314cpm

まぁヘッドとの相性もあるでしょうが、目安はこんな感じのようです。
正直、自分に何が合っているのか、良く分かりませんが、やはり変えるなら、ダイナライトくらい変化を出した
方が良いのかも知れないですね。

> いきなり重いのを振ったからだと思いますけどね〜、慣れれば同じ症状(打ち急ぎ)が出そう。

これは考え至りませんでした。こう考えると重くする事にあまり意味が無いですね。
悪い癖を道具で誤摩化そうという魂胆が間違いだったのでのでしょかねぇ(苦笑)

書込番号:13243887

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6491件Goodアンサー獲得:283件

2011/07/12 01:35(1年以上前)

>これは考え至りませんでした。こう考えると重くする事にあまり意味が無いですね。
>悪い癖を道具で誤摩化そうという魂胆が間違いだったのでのでしょかねぇ

何を隠そう私がそうなのです。すぐ慣れちゃう。

重くするのは良くなる方向にはなるとは思いますが、
打ち急ぎや手打ちを直すのは相当な意識が必要だと思われます。
また、重い分速く振れなくなるかもしれません。
ストロングロフトのアイアンほど長い番手が辛くなるかもです。

書込番号:13243962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/12 03:01(1年以上前)

XJSさん

夜分遅くに、ありがとうございます。

> また、重い分速く振れなくなるかもしれません。

これがむしろ、安定した飛びに繋がるかと考えています。振りたくても振れない、でも振り切れる重さ。
安定したマン振りとでも言えば良いのでしょうか。これが理想かな?と思っています。

試打出来ないので決断しづらいですね。
いっその事、試しに数種類混ぜてみようか。で、合いそうな物に統一すると。
いずれにせよ(リシャフトそのものが)博打ですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:13244070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/12 13:34(1年以上前)

打ち急いでしまうのは、ヘッドが感じられていないことが考えられます。
ヘッドを感じるために、今のままヘッドに鉛を張ってみてはどうでしょうか?
スイングを矯正していくためには、それでしっかりヘッドを感じて振れるように練習するのが良いように思います。

クラブを重くするという意味でも、シャフトが6gくらい重くなっても殆ど分かりませんが、
ヘッドに1gの鉛を張った方が直ぐに分かるほど変わります。


>(3) ウェッジにてDGシャフトを試打した処、非常に安定した球が打てた。(特に縦の距離が)

これは、微妙なところですね。

違うクラブを使ったからといって、
急に癖がなくなるわけではありませんから、
シャフトが硬い分ヘッドを感じてられていなくても、
タイミングのブレが少ないからではないでしょうか?

ヘッドが感じられていなくてもちゃんと飛んでくれるということは、
ヘッドを感じてスイングを矯正していくためには、かえって逆効果でしょうね。

あと、あんまり重くて硬いクラブにしてしまうと、
振れないために、力んだオーバースイングになりやすい気がします。

書込番号:13245222

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/13 01:33(1年以上前)

ぴろり、ぺろり、ぴよぴよさん

ありがとうございます。

> ヘッドが感じられていないことが考えられます。

この感覚が掴めて無いですね。周りからもよく言われてるのですが、いまいちピンと来ません。
DGを試打した時は、確かにクラブが降りてくるのを感じながら打てて、ウェッジも7Iもよく上がっていたので、
今のより、もうちょっと重たい方が良いのかなと思っていました。でもDGでは、中盤までは振れるけど、
ラウンド後半が厳しくなりそうな印象でした。

鉛という選択肢がありましたね。まずはコッチを試してみます。

> ヘッドが感じられていなくてもちゃんと飛んでくれるということは、
> ヘッドを感じてスイングを矯正していくためには、かえって逆効果でしょうね。

すみません、よく分かりません(汗) やはりシャフトを重くするより、ヘッドを重くした方が良いよ、
という事でしょうか?

書込番号:13247751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/14 14:42(1年以上前)

クラブが重くなれば、その分スイングリズムがゆっくりになってきます。
また、振動数の高いシャフトになれば、シャフトがしなった状態からヘッドが戻ってくるのが早くなります。

そうすることで、相対的に、今までと同じリズムで振っているつもりでも、
インパクトまでにヘッドが戻ってきてくれるので、
タイミングが合ってくる傾向になると思います。

でも、これはヘッドを感じて打てるようになったのではないですよね?
スイングをこのまま固めていきたいということでしたら良いと思いますが、
スイングが変われば、またタイミングは合わなくなってしまうと思うのです。


ヘッドに鉛を張った場合では、重くなるのは一緒ですが、
ヘッドが重くなるのでシャフトのしなりは大きくなります。
その分、今までよりもヘッドが戻ってくるまでの時間は長くなることになります。

ヘッドを感じられずに打つと、今までよりも当たらなくなってくるかもしれません。
しかし、ヘッドが重くしなりが大きい分ヘッドを感じやすい傾向になるので、
これでヘッドを感じてタイミングが取れるように練習した方が良いのではないかということです。

書込番号:13252871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/15 00:03(1年以上前)

ぴろり、ぺろり、ぴよぴよさん 

ヘッドを感じるという感覚は、文字通りスイング中のヘッドの位置が分かるという事でしょうか?
これが出来ればスイングが安定して、調子が悪い時も修正しやすくなるような気がします。
まずは何事も試してみないと、良いも悪いも分からないですね。
また後日、試した結果を報告させていただきます。

ありがとうございます。

明日はラウンドです。とりあえずは難しい事は考えずに、いつの感覚でやってきます。

書込番号:13254870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/15 13:37(1年以上前)

>ヘッドを感じるという感覚は、文字通りスイング中のヘッドの位置が分かるという事でしょうか?

そうですね。
ただ、位置が分かると言っても、頭でどこにヘッドがあるのか分かるということではなく、
身体でヘッドがそこにあることを感じているということです。

〜50ヤードくらいの小さいふり幅(距離を意識しない自然なふり幅)で、
トップからヘッドが降りてくるのを感じて練習すると、
ヘッドを感じるという感覚が分かってくるかもしれません。

書込番号:13256424

ナイスクチコミ!0


スレ主 上と山さん
クチコミ投稿数:54件

2011/07/17 19:58(1年以上前)

昨日、今日と練習場に行ってきました。
7Iに鉛1枚(2.1g)を貼りました。結果は上々です。
初めは対して違いが分かりませんでしたが、200球程打って少し疲れてきた時にシャフトが撓るのを感じられました。
それからはゆっくりと振ると、スイングしながら「これはナイスショットか」「これはミスるぞ」と、ある程度感覚で分かる
ようになりました。それを修正出来る技術が有りませんが。
これがヘッドを感じる感覚でしょうか。
クラブが軽いので、かなり力を抜いていたつもりが、まだ何処かが力んでいたのでしょうね。

鉛を2枚(4.2g)も試しましたが、こちらはどうもタイミングが取りにくく、1枚に戻しました。

完全に身につくまで、まだ時間が掛かりそうですが、また一つ、練習に楽しみが増えました。
ありがとうございます。

書込番号:13264825

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ゴルフシャフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)