1年ほど前からデジタル一眼レフでの撮影を楽しんでいます。
が、全くの初心者でなかなか満足のいく写真は撮れていません。
現在PENTAXのK−xを使用してレンズは付属レンズ(18〜55mmF3.5-5.6と55-300mmF4.5-5.8)です。
撮影対象は主に愛犬(コーギー)です。
外では55-300mを使用して連写を頼りにしています。
これからもたくさんの写真を撮りたいと思い、レンズを購入してみたいと考えています。
自分ではどのようなレンズを購入すればいいのかわからず質問させていただきたいと思います、(一応、本などでは勉強したのですが、よくわかっていない現状です。)
今後
・元気に走り回る愛犬の写真を撮りたい
・奥行きのある写真を撮りたい
・屋内も綺麗な写真を撮りたい(主に愛犬)
・親戚の結婚式での写真を綺麗に撮りたい(会場の雰囲気が伝わるような)
屋内の撮影では明るい広角なレンズがいいのかと思うのですが、外で愛犬を撮ろうと思うと望遠がいいのか・・・。1つのレンズで2つの希望を適えるのは無理があるのか。
何だかとても漠然とした希望なのですが、どのような物を選べば良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。
全くの素人ですので、どのような意見も真摯に受け止めます。
予算としては10万以内でお願いします、
書込番号:13255840
0点
通りすがりのキヤノンユーザーです。ペンタックスのレンズについては詳しくないのですが、一般的なことを
・元気に走り回る愛犬の写真を撮りたい
AFは動態撮影モード(コンティニュアスAFモード)にして、シャッタースピード優先モードで1/500以上くらいの早めのシャッタースピードにすれば、お手持ちのレンズでも日中の屋外なら何とかなるように思います。AFの早い超音波モーター駆動のレンズならなおのこと良いです。
・奥行きのある写真を撮りたい
お手持ちのレンズで絞り優先モードにして絞って(F8-11ぐらい)撮影してみてください。奥までピントが合って奥行きのある写真になると思います。
・屋内も綺麗な写真を撮りたい(主に愛犬)
室内で動くものをとるにはテクニック+ある程度の機材が必要です。
@お手持ちのレンズでは暗い(F値が大きい)ので厳しいものがあります。ISO感度を極力上げる(3200-6400)ことぐらいでしょうか。
AF2.8通しのズームレンズ、さらにF値の小さい単焦点レンズなどの明るいレンズを購入する。絞り開放値が小さいのでより早いシャッターが切れます(代わりに絞り解放ではピントの合う範囲が狭くなります)
B外付けのストロボを購入する。室内で壁や天井にバウンスできるようにストロボのヘッドの角度が変えられるものが良いです。Aの明るいレンズと組み合わせられるとさらに良いです。
・親戚の結婚式での写真を綺麗に撮りたい(会場の雰囲気が伝わるような)
室内できれいな写真を撮りたいに共通するところがあると思います。王道は外付けストロボで前述のバウンス撮影だと思いますが、雰囲気がある写真となると明るい(F値の小さい)単焦点レンズなどでノンストロボというのもありかも知れません。
動物撮影、室内での動物(子供)撮影、結婚式での撮影はいずれも多い質問なので多機種も含め過去の書き込みに参考になるものがたくさんあるかと思います。
レンズについてですが、明るい標準域のズームは何かと使えますので1本持っていても良いと思います。
外で愛犬を撮られるなら現在のレンズでも良いですが、もっと遠くから狙いたい、室内でも望遠で撮りたいとなるとご予算以上の高価なレンズかな…
書込番号:13256049
0点
き〜〜のこた〜〜けのこさん、初めまして。私もペンタックスユーザーではないのですが、コーギーと聞いては
黙ってられません(笑)
>・元気に走り回る愛犬の写真を撮りたい
でしたら、今もされているように望遠で連写でよろしいのではないでしょうか。私は絞り優先もーどでSSが1/1000以下に
なるように気を配ってます。それとコーギーは茶の中に白い毛があって、そこが飛んでしまうことが多いので、
露出補正を-0.3〜-0.7にしています。k-xなら連写性能にそれほど問題はないでしょうから(私のNikon D3100は
3枚/秒ですからね(笑))、不満があるとすれば画質なんでしょうか。詳しいことはペンタックスユーザーの方に
お任せしますが、コーギーだったらそれほどの望遠はいらないとも思いますので200mmまでで明るくて綺麗なレンズ
あたりなんかはどうなんでしょう?屋内や結婚式も、とかになると短焦点はちょっと違うのかな…とも思います。
本当は自分の画像を投稿したいだけだったのかもしれません(失礼)
書込番号:13256355
0点
き〜〜のこた〜〜けのこさん こんにちは。
元気に走り回る愛犬の写真はキットの望遠でも、設定の仕方で撮れると思います。
すべてオートではピントが合わない写真が多くなるので、絞り優先(Av)F5.6〜F11明るさに応じてシャッター速度が1/500秒になるようにISOで調整し、AFモードはAF.Cに設定しピント合わせ位置はセレクトかスポットにして、そのポイントでわんちゃんを追いかけシャツターを押す。絞りは明るさに応じてF5.6開放から絞っても2段位が良いと思いますし、望遠は高級レンズほどAF速度や出来る絵に差が出てくる為お金のかけようです。
次の3つの希望は広角の明るい単レンズを購入するとすべて解決すると思いますが、あなたの撮りたい画角はズームで予め確認されて焦点距離を確認された方が良いと思います。
無難な広角としては20o〜24o程度の画角ですが、純正は薄型ですが21oしか有りませんしシグマも定評がありますが私個人的には余り好みでないので、焦点がダブりますが純正の16-50oも良いかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169407.10504511755.K0000106037.10504511833
書込番号:13256384
0点
き〜〜のこた〜〜けのこさん こんにちは
>・元気に走り回る愛犬の写真を撮りたい
DAL55-300mmを使用し、AVモードでF8〜11で撮影してください〜!
その時のシャッター速度が、1/500secよりも遅くなるようであれば、
感度を上げて、対応してみてください〜!
>・奥行きのある写真を撮りたい
基本的には、4つの要素が関係します。
F値を小さくする
焦点距離を大きくする
被写体に近づいて撮影する
被写体と背景を離す
となりますので、もし屋外で走っているワンちゃんの撮影であれば、立って
撮影すると、ワンちゃんの側の地面が背景になります〜。
ですので、ボケを得にくくなります〜^^;
よって対応としては、背景が地面にならない様にき〜〜のこた〜〜けのこさん
がしゃがみ膝を付いて撮影されるなどされると、良い様な気がします〜!
>・屋内も綺麗な写真を撮りたい(主に愛犬)
これも背景がボケていた方が良いでしょうし、シャッター速度が速くないと
いけません〜。
カメラの感度を上げて対応されるか、レンズの方を大口径ズームレンズや、
F値の小さい単焦点レンズを選択されるといいかと思います〜。
お勧めレンズとしては、 tamron17-50mmF2.8やsigma17-50mmF2.8といった
ズームレンズですね。
単焦点レンズとしては、DA35mmF2.4やFA35mmF2、FA50mmF1.4、sigma30mmF1.4
といったレンズになります〜。
キットレンズのDAL18-55mmで単焦点レンズの焦点距離にズームを固定して
室内で使用するのに、どのくらいの焦点距離が使用しやすいか確認されてく
ださい〜。
>・親戚の結婚式での写真を綺麗に撮りたい(会場の雰囲気が伝わるような)
ノーフラッシュでの撮影が良さそうですよね〜。
この場合は、(・屋内も綺麗な写真を撮りたい(主に愛犬))の対応方法で
いいかと思います〜。
しかしすべてがノーフラッシュで良い写真になるとも限りません。
フラッシュを使用する時には、外付けの発光部の首が上下左右に振れるモデル
のオートストロボ AF540FGZが最良だと思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10603510075.10603510044.10603510110
天井までの距離が離れすぎておらず、天井の色が白色系であれば、ストロボの
首を上に向けて、バウンズ撮影を行なえば自然な感じに撮影できるかと思います。
http://www.sunpak.jp/japanese/special/bounce/
tamron17-50mmなどのレンズは、フィルター径がキットレンズの52mmよりも大きく
67mmとかあります。
内蔵のストロボでは、レンズの端でフラッシュの光が遮られ、ケラレという
影ができてしまう事になりますので、外付けのストロボを購入されたり、
ディフューザーというアクセサリーを購入して対応してください〜!
書込番号:13256540
1点
コーギーを撮ってます。
走っている犬を撮るときのシャッタースピードは1/1600を基準にして下さい。
冬場や曇りの日はISOを上げても苦しいとは思いますが、そうでないとシャキッとした写りになりません。
ギリギリが1/1250くらいでしょうか。
レンズはお部屋の中や暗いドッグカフェ用に明るい単焦点のレンズが有れば重宝します。
私はCANONなので9千円程度で買える50mmf1.8もレンズを使っています。
これは結婚式でも使えます。
室内用にはバウンスと言って上に首を振って上向きに発光できるストロボがあると便利です。
ご存じのようにカメラに内蔵されたストロボでは犬は撮れませんから。
これの結婚式では重宝します。
書込番号:13257840
![]()
0点
>NAVY-Fさん
アドバイスありがとうございます。
愛犬の写真を撮る際にはコンティニアスAFで頑張っているのですが、絞り優先でシャッタースピードが1/125ぐらいで撮影していたと思います。これからもっとシャッタースピードをあげて頑張ってみたいと思います。
屋内の撮影はやっぱり難しいのですね。
出来るだけISO感度は上げずに毎回四苦八苦してました。
明るい単焦点だと、結婚式などではかなり前に行かないと撮れないですよね?単焦点がいまいち良くわかっていないのです…。
ストロボも考えているんですが、動物の写真を撮るときにはあまり使わないほうがいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?
なんだか、お礼の返信なのに質問満載になってしまいましてすみません。
書込番号:13260431
0点
>カップめんx68kさん
アドバイスありがとうござます。コーギーって素敵ですよね♪
>私は絞り優先もーどでSSが1/1000以下になるように気を配ってます。
私も絞り優先で頑張っているのですが、シャッタースピードはだいたい1/250程度でしょうか。やっぱり遅いですよね。絞りにこだわりすぎなんでしょうか?でも出来ればバックがごちゃごちゃして欲しくなくて。
明るい望遠もいいですね♪
書込番号:13260451
0点
>写歴40年さん
アドバイスありがとうございます。
>絞り優先(Av)F5.6〜F11明るさに応じてシャッター速度が1/500秒になるようにISOで調整
今までISO感度を決めた上で絞りを変えたりしていたのでとっても参考になりました。『ISOをあまりあげずに』と思い込んでいたのです。
>広角の明るい単レンズ
これは、あまり単焦点にこだわらなくていいということでしょうか?
すいません、素人で専門用語などがいまいちわかっていなくて。
書込番号:13260468
0点
>C'mell に恋してさん
アドバイスありがとうございます。
>感度を上げて、対応してみてください〜!
参考になりました。これからは感度にも注目していきたいと思います。
>フラッシュを使用する時には、外付けの発光部の首が上下左右に振れるモデル
そんなものがあるんですね。参考になりました。
>バウンズ撮影を行なえば自然な感じに撮影できるかと思います。
う〜〜ん、勉強不足です。勉強させていただきました。
書込番号:13260485
1点
>アプロ_ワンさん
アドバイスありがとうございます。
コーギーを撮影されているということで、前々からブログを拝見させていただいておりました。とっても臨場感のあるお写真に感動しておりました。
>シャッタースピードは1/1600を基準にして下さい。
今までそこまでシャッタースピードをあげていませんでした。
また、自分がなかなか愛犬の動く方向にカメラを向けることが出来ずでした。
>明るい単焦点のレンズが有れば重宝します。
50mmでどんな感じに撮れるか実際に確かめてから購入したほうがいいですよね?
単焦点を使ったことがないので、なかなかわからないんです。でもf1.8明るくて室内での撮影も楽しみになりそうです。
外付けのストロボで犬の撮影をされたりしていますか?
何かの本で『出来ればフラッシュを使わずに』ってあったのですが、実際はどうなのでしょうか?
また何かアドバイスいただけると嬉しく思います。
書込番号:13260513
0点
>何かの本で『出来ればフラッシュを使わずに』ってあったのですが、
>実際はどうなのでしょうか?
一度使ってみれば判ります。
内蔵ストロボをそのまま発光させたり、外付けストロボをそのまま前に向けて
犬に直接発光させると、良くて目が赤く写ったり、後は青や金色のそれは色とりどりの写真が撮れます。
時には目から2〜30cmのビームが出たりして(笑)。
それで暗い場所で犬を撮る場合は光る向きを上に向けて発光出来る外付けのストロボを使います。
それにディフューザーなんかが有ればさらに綺麗に撮れます。
私はランベンシーフラッシュディフューザーってものを使っています。
カメラは今使っている機種とは違いますがストロボで撮った物です、御参考に。
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-142.html
http://apro.blog18.fc2.com/blog-entry-479.html
書込番号:13261492
0点
き〜〜のこた〜〜けのこさん
ご質問いただいたのでお返事いたします。
>愛犬の写真を撮る際にはコンティニアスAFで頑張っているのですが、絞り優先でシャッタースピードが1/125ぐらいで撮影していたと思います。これからもっとシャッタースピードをあげて頑張ってみたいと思います。
ワンちゃんが動いている瞬間をとらえるならシャッタースピードは早いほうがよいのですが、シャッタースピード1/125〜1/100ぐらいでも、「流し撮り」してみるというのも面白いかもしれません。ワンちゃんは動きが読みにくいので難しいかもしれませんが、ある程度動きが予測できる状況ならありだと思います(ピントを合わせながらカメラを動きに合わせて振る練習が必要ですが…)。
>屋内の撮影はやっぱり難しいのですね。出来るだけISO感度は上げずに毎回四苦八苦してました。
ISO感度に関しては妥協できるレベルの個人差がありますね…もちろん低いほうが低ノイズなのですが、ISOを1段上げると倍のシャッタースピードにできるので、いろいろと撮り比べてこのぐらいのISO感度ならなんとか許せるというところまで上げると良いと思います。
>明るい単焦点だと、結婚式などではかなり前に行かないと撮れないですよね?単焦点がいまいち良くわかっていないのです…。
単焦点レンズは焦点距離は広角から望遠までさまざまなものがありますので、一概に前に行かないと…というものではありませんが、ズームと違い自分が積極的に移動して構図を決める必要があります。単焦点をお選びになる際には、ズームでよく使う焦点距離(画像のEixf情報を見ると分かります)を基にしてに選ばれると良いと思います。
>ストロボも考えているんですが、動物の写真を撮るときにはあまり使わないほうがいいと聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?
動物に向けて直接ストロボを炊くと、嫌がったり、目が不自然な色になるので、少なくとも動物の顔に向けて使わないほうがいいのは確かです…
ストロボ使用でも天井や壁にストロボを向けたバウンス撮影やストロボ光を拡散させるディフューザー(市販のものもありますが、紙をはったり、レジ袋をかぶせたりでもOK)を使えば良いと思います。
書込番号:13265479
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 23:39:16 | |
| 1 | 2025/11/12 21:15:38 | |
| 0 | 2025/11/12 19:27:06 | |
| 5 | 2025/11/12 19:46:52 | |
| 7 | 2025/11/12 22:04:10 | |
| 5 | 2025/11/12 12:19:52 | |
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 3 | 2025/11/12 7:09:13 | |
| 7 | 2025/11/12 16:53:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














