『格の違い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『格の違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

格の違い

2011/07/18 17:28(1年以上前)


プリメインアンプ

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

また、オーディオセンターへ行ってきてSonus faber 「liuto」 を聴いてきました。
今回は別のアンプで聴いていましたが途中聴いていてあれ?なんかおかしいぞ?この前みたいな感動がない・・・。この前聴いたのは合計300万円代のアンプとプレーヤー。今回聴いたのは合計60万円代のアンプとプレーヤー・・・。実力の差を知りました・・・orz
まさかここまで空間の表現力や歌手の歌声が違うとは・・・あまりの違いに愕然としました。
他にもPRIMAREやBLADELIUSといったアンプを聴きたかったのですがありませんでした。
あと今回VOCALOIDは試聴しませんでした。

今回試聴した構成はアンプがAccuphase「E-350」とSACD/CDプレーヤーESOTELIC「SA-50」でした。
(前回のアンプの第二構成です。)

前回はAccuphase「A-65」「C-2410」「DP-700」です。

書込番号:13268346

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/18 19:59(1年以上前)

こんばんは。

良い物を聴いて後戻りできない場合、良いのを聴かない様にしましょう。(滝汗)

書込番号:13268866

ナイスクチコミ!2


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/18 20:17(1年以上前)

困ったキリが無い金も無いさん、返信ありがとうございます。

>良い物を聴いて後戻りできない場合、良いのを聴かない様にしましょう。
そうですね。これからはあんまり高いのは聴かないようにします。><
でも前回、試聴してきた音の印象が強烈だったのでまだ頭に残ってます(汗)

書込番号:13268945

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/19 00:24(1年以上前)

>試聴してきた音の印象が強烈だったのでまだ頭に残ってます(汗)

国内メーカーのハイエンドの機種に耳がフォーマットされてしまったみたいですね(笑)

ここは、趣向を変えて海外メーカーを試聴されてみたら如何でしょうか?
国内メーカーとは違った切り口で来ますから、エントリーやミドルクラスの製品でも面白いですよ。

Sonus faberと同じイタリアのメーカー UNISON RESEARCHの真空管アンプの音色なんか面白いですよ。
非常に濃厚でカラフルな音色で国内メーカーじゃ出せない音ですから。

イギリス、フランス、アメリカ、中国など色々な国々の音が楽しめますから、機会があれば如何でしょうか?

書込番号:13270003

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/19 06:58(1年以上前)

これからが大変ですね。

鮮烈な記憶音は、美化されて何十年経っても消去されません。
小生の場合 アルテックA-7の音。インフィニティのIRSの音・・・

アキュフェーズの場合は、価格帯に拠っての音の違いが明白ですから高級機を聴いた後の普及機(他社からみれば高級機ですが)は、辛いかも。


ただ、スレ主様の聴かれる打ち込み音にはアキュは合わない様な気がします。
デノンのアンプやオンキョウのSPで一度聴かれると良いかもと思います。
女性ボーカルの艶やかさは出無いとは思いますが・・・

書込番号:13270407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/19 09:34(1年以上前)

一般的なスピーカー、アンプ、プレーヤーにお金をかけるべき割合は、
スピーカー5割、アンプ3割、プレーヤー2割といわれています。
このクラスになると次元が違うのかもしれませんね。

ともあれ価格com.の板をよく観察すると、
高級品を所有する諸先輩の年齢が高い事がわかります。
箸が落ちても笑う年齢では機器はなんでもよいといえます。
30を超えはじめると前頭葉の老化で脳の感受性は徐々に落ちていきます。
無意識のうちに、より音の良い高価な機器による刺激を脳が求め始めるのでしょう。

相対的な音質より、
これ以上投資しても感動はあまり変わらないな、とか。
このあたりで十分感動する。
というところを見つけて泥沼を回避すると良いかも。

音楽はもちろん絵画や文学、映画、等々で若さを保つとか。
お金は老いる原因にもなり…
その絶妙なバランスの獲得になるかと。

このたびの東北大震災で感じたことがあります。
日本列島は新しい地殻で常に大自然に翻弄され、また一から築き上げる。
江戸時代は火事がつき物で家財道具も簡素だったとか。
日本人の代表の江戸っ子は気が短い…スピードを重んじる。
潔さが日本の文化ではないでしょうか。
潔い日本文化を心の底から誇らしく感じます。

海外は古代から安定した地殻の上の文化です。

書込番号:13270678

ナイスクチコミ!2


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/19 09:55(1年以上前)

圭二郎さん、LE-8Tさん、デジゴンさん、返信ありがとうございます。

>国内メーカーのハイエンドの機種に耳がフォーマットされてしまったみたいですね
どうやらそのようです・・・orz

>趣向を変えて海外メーカーを試聴されてみたら如何でしょうか?
海外メーカーはすごい興味があるので試聴してみたいです。8月中に大阪に行く機会があるようなのでシマムセンや逸品館に行ってみたいと思います。ですがオーディオセンターの方に聴いたのですが海外メーカーのアンプを購入する場合アフターサポートが心配と仰っていました。

>スレ主様の聴かれる打ち込み音にはアキュは合わない様な気がします。
それはたしかにそう思います。でも自分は打ち込み音楽と普通の音楽も聴くので悩ましいです。

>相対的な音質より、これ以上投資しても感動はあまり変わらないな、とか。このあたりで十分感動する。というところを見つけて泥沼を回避すると良いかも。
そうですね。妥協点を見つけ自分を納得させるよう努力します。

書込番号:13270719

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/19 19:25(1年以上前)

>大阪に行く機会があるようなので

まだ先の話ですが、大阪方面に行く機会がまたあれば。

オーディオセッションin Osaka

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html

大阪ハイエンドオーディオショウ

http://www.axiss.co.jp/OHAS2010.html

日程は不明ですが、11月の第2週だと思います(詳しくは、9月発売のオーディオ雑誌を参照)

東京方面なら

インターナショナルオーディオショー(多分、国内最大級)

http://www.iasj.info/event.html
http://www.phileweb.com/news/topic.php?id=365

国内外メーカーの新製品、ハイエンドモデルが集結します。
一回行ってみると面白いかも知れませんね。大阪は、行ったことないので分かりませんが、同時開催で両会場をシャトルバスで連絡してくれるはずですが。

書込番号:13272211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/07/19 20:19(1年以上前)

圭二郎さんがおっしゃるようにオーディオショーは一度行って見る価値はあるかと思います。各メーカーの機器を気兼ねなくゆっくりと試聴できるよい機会で、特にメーカーの技術の方もいらっしゃるので開発のエピソード等、貴重なお話が聞けて面白いですよ♪また疑問等あれば個別にメーカーの方に質問もできます。

書込番号:13272429

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/19 20:20(1年以上前)

圭二郎さん情報ありがとうございます。

東京、大阪のオーディオショー両方いってみたいです。特に東京のオーディオショーは国内最大級ということでとても気になります。オーディオショーは一度も行ったことが無いのですがどんな感じなんでしょうか?

書込番号:13272432

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/19 20:44(1年以上前)

のらぽんさん、返信ありがとうございます。

いろんな機器を試聴してみたいと思います。情報ありがとうございます。

書込番号:13272534

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/19 23:44(1年以上前)

>オーディオショーは一度も行ったことが無いのですがどんな感じなんでしょうか?

インターナショナルオーディオショーでお話しすると、試聴環境も大変良く各部屋ごとでメーカー、商社がデモを行なっています。時間によってデモの内容(システムの変更)が変わったり、オーディオ評論家の先生の講演(基本は、先生の試聴ディスクを掛けて説明)などやっています。

各メーカー最新の機種やハイエンドクラスのデモ。また、展示コーナーにはこれから国内販売予定の製品が置いてあったり、カタログ集めだけでも全部のブースを回るととんでもない量になります。
会場の雰囲気は、貼り付けたファイルウェーブの写真の通りですが専門のショップでも見られないようなハイエンドからマニアックな製品まで展示してますから色々勉強になります。
各ブースは出入り自由なので、興味がなければ出て行っていいし、好きな評論家の先生の話も聞けて個人的には楽しいです。
去年は、3日間朝から終了まで行ってましたが飽きることなく新しい発見だらけで楽しかったです。買える買えないとか家に置けないとか別にオーディオショーと割り切って試聴すると良いと思います。


>PRIMAREやBLADELIUSといったアンプを聴きたかったのですがありませんでした。
>逸品館に行ってみたいと

BLADELIUSなら逸品館にあるはずです。逆に、逸品館じゃないと置いてないかも知れませんね。逸品館がお気に入りみたいなので、店頭にもあると思うのですが。

http://www.ippinkan.com/bladelius_syn_tyr.htm

PRIMAREはそんなに珍しくないので、大阪まで行けばヨドバシやビックカメラ辺りでも試聴は出来ると思います。

書込番号:13273451

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/20 09:19(1年以上前)

圭二郎さん

詳しい会場の環境を説明していただきありがとうございます。大体イメージがつかめたような気がします。さすがに3日間連続していけそうにはないですが、一日だけでも行ってみたいと思います。

>BLADELIUSなら逸品館にあるはずです。
そうですか。ぜひ行ってみたいと思います。逸品館とシマムセンの場所の距離も近いようですし。

書込番号:13274411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/20 10:08(1年以上前)

海外メーカーや国内小規模メーカー、有名メーカーでもオーデォオ部門はオマケ程度の会社では

修理預かり期間が異常に長い場合もあります。

大阪方面は河口無線(隣店より敷居が低い)、ジョーシンなどもあります。

書込番号:13274511

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/20 18:46(1年以上前)

ぽち音空間火星人さん、返信ありがとうございます。

>海外メーカーや国内小規模メーカー、有名メーカーでもオーデォオ部門はオマケ程度の会社では修理預かり期間が異常に長い場合もあります。

そこは買うときにしっかり調べようと思うので大丈夫だと思います。

書込番号:13275986

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/20 23:07(1年以上前)

I Kさん こんばんわ。

オーディオショーとは別ですが、各オーディオショップで試聴会を定期的に開催しています。
各メーカーの担当者が新製品のデモをしながら、1時間間から2時間ぐらいで担当者が持参した試聴ディスクやお客さんが持ってきたディスクを掛けてくれながら、機器の説明やセッティングのノウハウ等なども教えてくれます。

店頭で聞くのと違い良好な試聴環境でじっくり聞けますので、勉強になりますよ。
昔は毎週のように行ってましたが、最近はあまり行かないですがそれでも月一は必ず行ってますよ。

試聴会の情報は、ショップのHPまたはメーカーのHP。また、お店にイベント開催案内のポスターが張ってあると思います。

ジョーシン

http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=3101

富山オーディオセンター

http://www1.odn.ne.jp/toyama-audio/event.htm

クリアサウンドイマイ

http://www.clearsoundimai.com/t/t_event/t_event.htm

今の所、試聴会のイベントは終了したみたいなのですが、開催日程が決まれば案内があるはずです。

今週は富山県内だとaudio gallery abcでラックスマンのイベント(試聴会?)が開催するみたいです。

http://www.ebokunen.com/abc/uploads/1310012136.1.jpg
http://www.ebokunen.com/abc/

書込番号:13277171

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/21 12:05(1年以上前)

圭二郎さん返信ありがとうございます。

富山県内でもaudio gallery abcはちょっと遠いです。けっこうよさそうなのですが・・・

Joshinは一度行ったきりなのでもう一度行ってみたいと思います。

書込番号:13278791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/03 00:53(1年以上前)

高級オーディオに全く縁がありませんが、オーディオショーは楽しみの一つです。

やはり夢がありますよね。あーこんなふうに奏でるスピーカーがあるのだなぁとか、
おおーサイズの割にはパワフルだなぁとか、自分の保有するシステムとの相違が
あればあるほど、気になる存在になったりしますね。

そして、自分の場合よい意味で「諦めがつきました」ので、オーディオショーは
行ってよかったと思っています。

>「E-350」とSACD/CDプレーヤーESOTELIC「SA-50」でした。

これも自分の中では充分に高級オーディオの部類ですし、気になる存在です。(笑)
アキュフェーズのブースはオーディオショーでは大人気で人も多いですから、
部屋が広すぎるんですよね。なかなか静かにじっくり試聴という訳にはいかない
ので、やはりショップでMYCDをしぶとく試聴されたらよいと思います。

個人的にはE-350だとSPはPIEGA TP5、CDPはDENONの1650SEかラックスマンのD-05あたりで、
軽めのJAZZやボーカル、クラシックを楽しみたいですね。

書込番号:13328961

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/08/03 10:04(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

>これも自分の中では充分に高級オーディオの部類ですし、気になる存在です。
僕にとっては超高級オーディオです(笑)

>あーこんなふうに奏でるスピーカーがあるのだなぁとか、おおーサイズの割にはパワフルだなぁとか
FOSTEXのGX100を持っているのですが、それに対するアンプがあまりにしょぼくて本領を発揮したGX100の音はまだ聴いた事がありません(泣)

>自分の保有するシステムとの相違があればあるほど、気になる存在になったりしますね。
自分の場合、自分が所有するシステムがあまりにもしょぼくてますます気になります・・・orz

あと自分はSonus faberのliutoがとっても気に入りましたので是非、所持してみたいですね。アンプもそろえて女性ヴォーカルを堪能したいです。

書込番号:13329799

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング