


PC何でも掲示板
サイコムにてデスクトップパソコンを購入予定なのですが、
当方の使用目的に下記の構成はどうでしょうか?
特に、どの程度のレベルのビデオカードを選択すれば良いのかが分かりません…。
ゲームは全くしないのですが、映像再生が綺麗&滑らかであってほしいです。
予算がギリギリなので問題がなければGTS450にしようかなと思っていますがいかがでしょうか?
【主な用途】
・DVD再生
・Youtubeなどで動画視聴
・動画エンコード
・地デジ録画、再生
・Photoshop Elements(画像合成、RAW現像など)
【構成】
OS Windows7
CPU Corei7-2600
CPU-FAN Scythe KABUTO
マザボ ASRock Z68 Pro3
メモリ 8GB
HDD HITACHI 500GB+1TB
光学ドライブ Pioneer DVR-S17J-BK
ビデオカード Geforce GTS450 または GTX560Ti ?
TVチューナー IO-DATA GV-MVP/XS2
ケース CoolerMaster CM690 Uplus
電源 SilverStone SST-ST85F-P (850W/80Plus silver)
モニタ FORIS FS2332
書込番号:13271247
0点

>動画エンコード
ファイル形式と使用ソフトは?
どのタイプで行うか、CPUorGPU?
GPUを使ってエンコするなら、QSVやCUDAにATI Streamなどがあるが、どれでか?
CUDAやATI Streamは、使わないというのであれば、内蔵GPUで十分です。ビデオカード別途購入は不要。
書込番号:13271306
0点

CPUをi7-2600Kにしてグラボは無しでいいんじゃないでしょうか。
エンコードは基本CPUですがGPUを使うものでも
Z68マザーなのでQSVがありますしグラボは必要ないかと。
Photoshop ElementsにもGPU支援機能はありませんので。
グラボを削れば電源の容量をもう少し落としてもよいです。
書込番号:13271321
0点

パーシモン1Wさんも言われているように、グラボ必要はないでしょう、
それに伴い、電源850Wもいらないのでせいぜい650Wクラスで十分では。
仮に、後にミドルクラスのグラボ追加しても、650Wあれば十分。
最後に、ストレージ構成につき、
地デジの録画までされるんなら、せめて2TBのHDDは必要、
500GBのHDDはOS,アプリなど起動用だと思えますが、
ここを、SSDに変える。
SSD Crucial m4 CT064M4SSD2
HDD 0S03224 [2TB SATA600]
書込番号:13271343
0点

パーシモン1wさん
アラタマルさん
JZS145さん
レスありがとうございます。
自分自身、"エンコード"が何たるかをよく理解していないのですが(汗)、
フリーソフトを使用してVIDEO_TSをmp4に変換したいだけなのです。
PCで最も多くすることがDVD再生なので、
ビデオカードを別途搭載すればより綺麗に再生できるのでは?と
漠然と考えていたのですがこれにはあまり関係ないということでしょうか。
それから、用途のところに書き忘れてしまったのですが
ビデオカメラで撮影した動画の編集も行いたいと思っています。(まだソフトは未定です)
この場合でもビデオカード、グラボは内蔵のものでいいのでしょうか?
(ちなみにサイコムのサイトではGTS450が標準選択になっています。マザボと電源も標準選択です。)
↑オーバースペックということであればランクを落とそうと思います。
SSDについては、書き換え可能回数?もまだ心配ですし、価格の問題もあるので手が出せずにいます;
書込番号:13271613
0点

>ビデオカードを別途搭載すればより綺麗に再生できるのでは?と
>この場合でもビデオカード、グラボは内蔵のものでいいのでしょうか?
映像出力、動画再生支援という意味では、上も下もありませんy
3D処理が必要となる3Dゲームなどでは大きな差がありますが。
そのため、内蔵GPUで映りにあまさを感じるなら、換えたとしてもHD5450やGT430といった下位クラスで十分です。
DVDを観るのに、下位GT430と中堅GTX560Tiと上位GTX580で変わるかと言われれば、差はないと。
>SSDについては、書き換え可能回数?もまだ心配ですし、価格の問題もあるので手が出せずにいます;
価格と容量だけですy
寿命に関しては、通常使用であればまず気にしません。短期間で壊れるのは初期不良くらいです。
書込番号:13271714
0点

>SSDについては、書き換え可能回数?もまだ心配ですし、価格の問題もあるので手が出せずにいます;
http://kakaku.com/item/K0000248008/
↑
こんなのが、良いかと(メーカー3年保証)
基本、大容量SSDを除くとSSDはHDDと組み合わせて使う方が良いです。
つまり、Windowsを入れるCドライブだけをSSD(一旦インストすると読み込みがメイン)
データドライブをD以降というふうに使い分ける使い方で
書き換えの激しい、仮想メモリー・インターネットキャッシュ(こっちはRAM DISKかな)
マイドキュメント等は、HDDに移動すると寿命を長く保てます。
書込番号:13271881
0点

追伸です
>ビデオカメラで撮影した動画の編集も行いたいと思っています。(まだソフトは未定です)
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
↑
このソフトを使えば、Intel QSV(内蔵VGAの機能)に対応していますので
ビデオカメラで撮影した動画の編集し、さらにiphone用とかBlueRayに書き込みとか
高速に出来ますよ!!
つまり、外部VGAは不要だと思います
書込番号:13272158
0点

皆さんと同じ意見になりますがグラボは不要と思います。
ゲームしないなら無駄です。
せっかくZ68マザーなのならCPUは絶対に2600Kにしておきましょう。
まず内蔵グラフィックスが2600のものより高速ですのでグラボ無しならこの差は大きいです。
そしてZ68+K付きなら気が向いたらオーバークロックもできます。価格差もわずかなので。
あと皆さんも言われてますが電源のダウンサイズ。
書込番号:13272225
0点

動画編集の快適仕様の一案でRAMDISKの活用をオススメしときます。
書込番号:13272489
0点

皆さんありがとうございます!
2Dまでの用途であれば、やはりグラボは無くてよいのですね;よく分かりました。
と、そうなると予算的に少し余裕がでてきたのでSSD導入してみようかな…。
SSDについてはネットの書き込みを見る限り、まだ時期尚早かなと思い込んでいましたが
設定を何とかして頻繁に書き換えするものをHDDの方に移してしまえば
寿命もそんなに気にしなくて大丈夫なのですね。
ちょうどTomba_555さんがリンクしていただいたものが選択可能でしたのでそれにしようと思います。
皆さんのご意見をまとめると…
CPU → Corei7-2600K
グラボ → オンボード
HDD → SSD(Crucial m4 CT064M4SSD2/64GB)+HDD(2TB)
電源 → 〜650W
電源は以下の内でしたらどれが性能や耐久性などの点で良いでしょうか?
(それぞれの違いが分からず困っています。)
・Enermax EES-500AWT-SY (500W)
・Antec EarthWatts EA-650-GREEN (650W)
・KEIAN KTOP-700A-S (700W)
・Antec True Power New TP-550AP (550W)
・Antec True Power New TP-650AP (650W)
書込番号:13273556
0点

サイコムの見積りで選べる電源を見てみました。
価格差と質と構成に対する容量のバランスを考えると、TP-550AP(+2450)がいいですね。
ですが、SilverStoneの
SST-ST75F-P +3440
SST-ST75F-G +5650
この2つが結構お買い得なのが悩ましいですね。
上で散々ダウンサイズしろと言っておいて申し訳無いですが、
この際80PLUS GOLDのSST-ST75F-G(+5650)をおすすめします。
書込番号:13273601
0点

ももZさん
サイコムの方まで飛んで調べていただきありがとうございます。
>SilverStoneのSST-ST75F-G
750Wだったので先程のレスには書かなかったのですが
限定特価ということで安いですし気になっていました。
まあ、余裕があるほうが精神的にも安心?ですので、思い切ってこれにしようと思います。
書込番号:13273732
0点

その構成だと、150Wもいけば良い方だろうね。アイドリングだと50W程度かと
書込番号:13273872
0点

追伸です。
SSDの用途でインテルスマートレスポンステクノロジー(SSDキャッシュ)
というのが、HDDとセットで選べる様になっていると思いますが
個人的には、止めた方が良いと思います。
というのは、キャッシュという使い方はSSDに一時的にデータを置いて激しく書き換えを
行うので、寿命にはかなり不利だと思います。
書込番号:13274133
1点

サイコムで下の2つに選択可能な分だけ全く同じ構成を入力して調べてみたところ、
・Radiant GZ2100Z68 series(ミドルタワーPC)
・G-Master SpearZ68シリーズ(ゲームPC)
たった800円差でこの違いでした。↓
電源が、
Radiant=Antec True Power New TP-550AP (550W)
G-Master=SilverStone SST-ST75F-P (750W)
G-Masterにはケースに騒音・振動吸収シート貼付
電源のランクとかも関係するとは思いますがこのような場合どちらを選ぶのが得策でしょうか?
将来的には、作業用にデュアルディスプレイにしたりパーツのアップデートもできればと考えているのですが…
ちなみに電源容量が大きすぎるというのは何か弊害などがあるのでしょうか??
Tomba_555さん
SSDはOSやソフト用にと考えていますので大丈夫です、ありがとうございます。
書込番号:13274862
0点

>電源のランクとかも関係するとは思いますがこのような場合どちらを選ぶのが得策でしょうか?
BTOに関しましては、変更点が多い程、割高になる傾向ですね
G-Masterの方が得だと思います。
>将来的には、作業用にデュアルディスプレイにしたりパーツのアップデートもできればと考えているのですが…
だとすると、グラフィックボードの追加は避けられないと思います。
>ちなみに電源容量が大きすぎるというのは何か弊害などがあるのでしょうか??
電源というのは、電力使用率50%で最高の効率になる傾向が多いと思います。
つまり、"オイシイ"ところで使うほうが省電力と言えます。
但し、ピーク時に足りないとかは話にならないのと
前述の様に将来的に増設の可能性が高いのなら大きめにしておくのがベストです。
私なら、高品質で定評のCorsair CMPSU-750AXJPにします(あくまで個人的感想)
書込番号:13274935
0点

電源はTomba_555さんもおっしゃるように将来拡張していくことも考えて750Wにしようと思います。
、というかG-Masterの場合に選択できる最小電源が750Wなのでこれしかないのですが;
モノは予算との兼ね合いで検討します。
皆さんに頂いたご意見を参考にして、最終的には自分で決定したいと思っています。
自分ひとりで考えていたらきっととんでもない構成になっていたので
厳しいお言葉にも感謝しています。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13275392
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/01/19 15:18:29 |
![]() ![]() |
21 | 2021/01/20 8:38:42 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 9:30:35 |
![]() ![]() |
12 | 2021/01/16 19:10:44 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/15 17:03:21 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/11 18:36:49 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/13 13:35:55 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/11 15:00:22 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/07 16:59:36 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/06 19:13:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)