『初めて購入、おすすめは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めて購入、おすすめは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「天体望遠鏡」のクチコミ掲示板に
天体望遠鏡を新規書き込み天体望遠鏡をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初めて購入、おすすめは?

2011/07/23 18:40(1年以上前)


天体望遠鏡

スレ主 ff55さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして、すいません。旦那は最近天体興味ありまして、木星、火星、月とかみたいと言った。どれ買ってほうがいいかなあ?ただ見たいです。綺麗に見える望遠鏡ありませんか?是非教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:13287252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/07/23 20:33(1年以上前)

レスが付かないので、門外漢ですが一言。

どういう環境で使われますか。例えば、都会地ですと大気条件が悪くて、
高価なものを購入されても実力発揮できませんので、どちらかへ観測に出る必要があります。

趣味とされるのなら、赤道儀式(星を自動追尾する方式)になりますが、
ちょっと覗くだけなら経緯台式の60-80mm屈折で十分です。
もう一点、バードウォッチングで使うスポッティングスコープも選択肢になります。
いわゆる地上望遠鏡。10倍程度の大口径(明るい)双眼鏡は大星雲観測に使えます。

あとは、専門家のレスをお待ちください。

書込番号:13287605

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/23 22:40(1年以上前)

月や惑星メインということであれば、光害のある都市部でもそれなりに楽しめると思います。

この対象だと望遠鏡に望まれる性能は大口径による高解像度と、長焦点による高倍率、そして高倍率になるほど難しくなる日周運動による移動をブレを抑えながら追尾するため重量のある赤道儀ということになりますが、これはもう上を見れば何百万でもかかる世界になってしまいます。

まずはどのくらいの予算を考えておられるか、使う場所は庭のようにある程度広さがあるのか、それとも南向きのベランダであまり広さにゆとりはないのか、等、書き込んでもらえるともっとアドバイスがもらいやすいと思います。

書込番号:13288101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ff55さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/25 18:42(1年以上前)

すいません〜、門外漢です、本当です。
自宅の屋上から見たいですね、月とか、土星、火星みえるように、予算は10万以内ですね。
ただ表面だけ見るでは、もっと綺麗に見えるやつほうがいいですね、よろしくお願いします。

書込番号:13294706

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/07/26 22:09(1年以上前)

月や惑星専用ということであれば、ニュートン式反射望遠鏡が見え味は良いと思いますが、反射望遠鏡は光軸調整というメンテナンスが必要になる場合があり、門外漢と明記されているところから見てちょっと難しいかなと思いますので、ここは長焦点屈折望遠鏡と、お値段的に出来るだけしっかりした経緯台の組み合わせになるかと思います。

その条件で探してみると、

ポルタII A80M
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-porta2-a80m.html

ポルタII STL80A-L
http://scopetown.jp/prod_st_nop.html

K−90ML
http://www.mizar.co.jp/tele-kussetu.htm

こんな感じかなと思います。

私はどれも使ったことはありませんが、それぞれのページを読んでスペックを比べたり、今まで聞いたことのある評判を考えると、この中ではポルタII STL80A-Lが使いやすいかなという気がします。

ただし、過度な期待は禁物です。

ネットや本で見かける写真と、アマチュアが小さい望遠鏡で見る天体の姿はまったく違うものです。

このクラスの望遠鏡で150倍くらいだと月はクレーターまで十分楽しめると思いますが、木星や土星はたばこの火くらいの大きさで慣れないと縞模様が何本か見えるかな、火星に至ってはほとんど点のようにしか見えません。

望遠鏡で見るということは、自分の目で本物の天体を見ているという感覚を楽しめるかどうかにかかっています。

書込番号:13299236

ナイスクチコミ!1


スレ主 ff55さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/27 17:53(1年以上前)

ありがとございます、いっぱい教えてくれて、本当にありがとう、早速80M購入します。またよろしく。

書込番号:13302286

ナイスクチコミ!0


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/31 22:56(1年以上前)

専門的な話だと下記のようなところを参考にしたらよいかと思います。
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/cho-magn.html

(ちなみにここで販売されているテレビューは、もっとも高性能な屈折望遠鏡を作っているメーカーです。私はNP127isを使ってますが)一般的に有効最大倍率は、口径(cm)の20倍くらいまでが目安です。

ただ、すごく高価なAPO屈折(レンズを3枚以上使って色が出ないようにした屈折望遠鏡)だと
経験上40倍以上でもクリアに見えます。

月くらいでしたら、40倍くらいで見るのがよいので、ポルタ8cmに25mmのアイピースでよいかと
思うのですが、火星や木星や土星(たぶん土星の輪をみれればそれなりに感動するかと思いますが)最低でも200倍くらいほしくなり、そうなると8cmF10では暗くて厳しいです。

もし、都会でももうちょっと本格的に見たいのでしたら、下記ようなの20cm以上ドブソニアンなど
でしたら、惑星はもちろんのこと、M31などの銀河も見られます。(都会でしたら光害カットフィルターがいりますが)

http://www.syumitto.jp/swdob.html

そこまでしなくても月や星を眺めたりしたいのでしたら、下記のような対空双眼鏡もお勧めです。

http://www.kasai-trading.jp/superbino-ra.htm

8cmからステップアップもよいですが、長い鏡筒は結構取り回しや置き場で困りますので
もしあとではまって買い換えるくらいなら上のようなモデルの方が長く楽しめるかと思います。

書込番号:13320351

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング