


PC何でも掲示板
<使用目的>
・FPS最高設定(CS:S,A.V.A等)
・快適ネット閲覧(アンサイクロペディア,YouTube等)
・プログラミング
コメント,アドバイス戴けると幸いです。
CPU:Core i7 2600K BOX
http://kakaku.com/item/K0000215569/
メモリー:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/
マザーボード:P8Z68-V PRO
http://kakaku.com/item/K0000253269/
ビデオカード:RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000238991/
ハードディスク:WD20EARX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000256713/
電源ユニット:SST-ST75F-G
http://kakaku.com/item/K0000168459/
DVDドライブ:IHAS324-32
http://kakaku.com/item/K0000039175/
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
PCケース:DF-85
http://kakaku.com/item/K0000114389/
書込番号:13301033
0点

ストレージ関連について一言、
HDDを1枚構成になってますが、
1ドライブはこわいですよ、物理的に壊れたらOSもデータもいっぺんに飛んでしまいます。
お薦めは
OS、アプリ>>>>SSD(価格的にきついなら、1GB程度のHDD)
データ用>>>>>HDD(2TB)
というふうに、分けた方がいいと思いますが。
書込番号:13301062
1点

単位間違えました
>OS、アプリ>>>>SSD(価格的にきついなら、1GB程度のHDD)
1TB程度のHDD
に訂正です。
書込番号:13301092
1点

私もHDD1台では不安だと思いました。
挙げられた2TBをデータ用に、OS用は500GBでもいいですから別に一台(SSDも考慮に入れて)
理想はデータHDDのバックアップ用に更に2TBを追加で2台体制にする。
マザボですけど、別途ビデオカード搭載ならグラフィック出力機能無しのシリーズでいいのでは?
書込番号:13301215
1点

どどんぱそんさん
マザーの選択は間違っていないと思います。
P67とZ68ではチップセットとしての完成度が違います。
P67で省電力を生かしながら、OCした時の安定度と
Z68のソレとでは雲泥の差があります(もちろん、Z68が優秀)
P67に関しては残念ながらお試し版的な不安定さがあります。(OC時)
後、FPSに関してですが、BF3も範疇にありますでしょうか?
だとしたら、グラボはDirectX 11に強い、GTX580が良いと思います
予算的にキツイのであれば、GTX570又はGTX560Tiが最適かと
まぁ、これから出るゲームは殆どDirectX 11に対応するでしょうし
今のところ、ゲフォが最強かと。
書込番号:13301262
1点

JZS145様
ピンクモンキー様
Tomba_555様
アドバイス戴き,深く感謝致します。
皆様が仰っているハードディスク2台の意味が理解できません。
私は小学生なのですが,小学生にも分かり易く説明して戴けると幸いです。
又,Tomba_555様が仰っていた「Geforce」も検討はしましたが,小学生のお小遣いではとても買えない値段だったので,費用対効果の高い「Radeon」に決定しました。
皆様,的確なアドバイスをして戴き,誠にありがとうございます。
書込番号:13301522
0点

>皆様が仰っているハードディスク2台の意味が理解できません。
システムの入ったHDDが死んだとき、1ドライブだとデータ類も失う可能性があるけど、データは物理的に別なドライブだと無事な可能性が高くなる、ってことです。
>又,Tomba_555様が仰っていた「Geforce」も検討はしましたが,小学生のお小遣いではとても買えない値段だったので,費用対効果の高い「Radeon」に決定しました。
ゲーム用だと、RADEONが費用対効果が高いと一概に言えなかったり。
特にTomba_555さんが書かれているようにDirectX11対応のゲームだとかなり差が出るので、RADEONのハイエンドとGeForceのミドルレンジが(特定のゲームにおいては)同じくらいだったりすることもありますから。
ま、別に何でもいいんだけどね。
書込番号:13301589
1点

どどんぱそんさん
>又,Tomba_555様が仰っていた「Geforce」も検討はしましたが,小学生のお小遣いでは
>とても買えない値段だったので,費用対効果の高い「Radeon」に決定しました。
全体的に小学生が買える物でも無いというのは置いといてw
GTX560Tiなら、値段的にも対抗しますね
↓
http://kakaku.com/item/K0000222474/
後、ハードディスク2台というのは、Windows(OS)をインストールする物と
データ(プログラミング作成物等)を保存するものを物理的に分けるという事です。
つまり、Windows入れてるハードディスクが物理的に壊れる頻度は高いのですが
もし壊れても、物理的に分けていればデータは助かるという事です。
後、OS(Windows)がプランに入っていませんが、Windowsもタダでは無く、お金が必要ですよ。
書込番号:13301604
1点

HDDを2台に、というのはバックアップ用にもう一台という意図で書きました。
OS用HDD、データ用HDD、そしてデータのバックアップ用にもう1台ということです。
合計3台になるわけです。
OS用、データ用を別々にしてもデータ用HDDが壊れたら全てがオシャカ。
2台を用意して同じ内容のデータを記録しておく、ということで一方が壊れてももう1台が健全であればデータは残りますから。
Tomba_555さん
P67,Z68の件、私の知識不足でした、ご教示ありがとうございます。
書込番号:13301684
1点

う〜ん・・・
やっぱり前言撤回でw
小学生ということで、お年玉等をコツコツ貯めて、やっとこ買えるかなという金額に達した
と思いますので、ハードディスクは資金不足なら1台で良いです。
かわりに、DVD-RWメディアとかに絶対無くなっては困るものをだけを保存する様にしましょう。
そういう運用で、しばらくは大丈夫だと思います
後、OS(Windows)代を考慮に入れてなかったのなら
CPUを2500Kに
マザーをASRock Z68 Pro3等にダウングレードすればなんとかなると思いますよ。
書込番号:13301716
1点

小学生でしたね。
HDD3台はお金の点で厳しいかな?
ま、HDDも安くはなったので3台で15,000円ほど。
う〜ん…どうかな。
書込番号:13304083
1点

おいおいおい。
小学生と言うのは本当会?
小学生にこの自作は無理でしょうね。
書込番号:13306157
1点

結局,この構成で組みたいと思います。
CPU:Core i7 2600K BOX
http://kakaku.com/item/K0000215569/
メモリー:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000150647/
マザーボード:P8Z68-V PRO
http://kakaku.com/item/K0000253269/
ビデオカード:RH6950-E1GHW/DP [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000238991/
ハードディスク:WD20EARX [2TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000256713/
電源ユニット:SST-ST75F-G
http://kakaku.com/item/K0000168459/
DVDドライブ:IHAS324-32
http://kakaku.com/item/K0000039175/
CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
http://kakaku.com/item/K0000024799/
PCケース:DF-85
http://kakaku.com/item/K0000114389/
小学生の痴れ事に付き合って下さり,本当にありがとうございました。
書込番号:13306203
0点

まぁ、小学生かどうかは、置いといて(^^;
OS(Windows)は、結局どうされるのかな?
変に使い回しするとライセンス違反になりますよ。
書込番号:13306248
1点

ピックアップリストの方には、ちゃんとOSも含まれていますよ。
書込番号:13306269
1点


皆様が仰っている通りOSを見事に忘れていました。
OS:Windows 7 Home Premium
http://kakaku.com/item/K0000042876/
のDSP版で64bit版にしようと思います。
書込番号:13306278
0点

HDDを2台にするのがわからないと言うけれど
(まぁ、小学生だから仕方ないとして。)
パソコンというものはバックアップという
事を考慮するべきものなのです。
福島第一原発の事故も2重、3重の電源のバックアップ体制を
とっていたら、事故はおきなかった。
パソコンもバックアップと言うことでHDDは2台以上
用意するものなのです。
書込番号:13306316
1点

まぁ、ご存知かと思いますがリンクの物は製品版です
http://www.1-s.jp/products/detail/47337
↑
これくらいが、DSP版の平均価格だと思います。
後、最安ばかり追い求めて色んな店で買うと後々のサポートで困る事が発生する可能性が
高いです。
例えば起動しないとかになるとマザーが悪いのかメモリーが悪いのかCPUが悪いのか
別々のお店だと、それぞれに検証して貰うというハメになるか他店購入物の検証は
有料とか・・・色々不都合な事が多発する可能性があります
出来れば、お店は1つのお店で。
書込番号:13306333
1点

Luky66さん
まぁ、小学生かどうかは置いておいて
予算というものがありますので、私が前述している通り、DVD-RWでどうしてもっていうものだけ
バックアップして、しのぐしかないかと思います
書込番号:13306345
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)