


新しいカメラを買ったので、これから積極的にフォトコンテスト等に応募したいと思い、応募用紙や某カメラ雑誌などを拝見したのですが、「お店で印刷した方が色がいい」、「インクジェット不可、銀塩処理をしたもの」のようなことを多く見かけたので、質問させていただきます。
@家で印刷するよりお店で印刷した方が応募に適しているのだろうか
A銀塩、銀塩処理とは何か
私、全くと言っていい程お店で印刷したことがないので、このような経験の有る方、御詳しい方々、御回答宜しくお願いします。
書込番号:13307458
0点

スレ主さん、こんばんは。
>「インクジェット不可、銀塩処理をしたもの」
>@家で印刷するよりお店で印刷した方が応募に適しているのだろうか
>A銀塩、銀塩処理とは何か
銀塩とは、フィルムカメラでの、フィルムを光で感光させてプリントするものをいいます。その行程を銀塩処理といいます。
ご家庭での印刷では、殆どがインクジェットになるか、感熱式になるか、になります。
(又はご自身でフィルムカメラと暗室をお持ちで、現像をやる場合は別ですが、ご質問から、それはないでしょう。)
なので、お店で印刷の選択肢だけになると思います。
お店でのプリントも色々グレードがあるので(一般には早いほうが、画質的には簡易プリントになる場合が多い)、
お店で聞いてみると良いでしょう。
ご参考に。頑張って下さい。
書込番号:13308102
0点

補足。
デジカメによる印画紙へのプリントは、デジタルデータをレーザー光などで(銀塩)印画紙に当てて銀塩現像するものです。デジタル銀塩プリントと言われます。お店に依頼するのはこの方式です。
ご参考に。
書込番号:13308107
0点

コンテストによっては、写真店やメーカーが協賛していることがあり、
系列店舗でのプリント、メーカーの機材やプリントサービスの使用が規定または推奨されている場合があります。
書込番号:13308279
0点

家庭用プリンタのメリットは大判の場合、多くのお店プリントよりも安価な事と、色味などの微調整を自分で出来る事だと思います。
お店プリントだと希望を伝える事は出来ますが、必ずしも希望通りに仕上がるとは限りません。
仕上がりに不満があれば再プリントで更にコストが上がります。
しかし、インクジェット不可で銀塩のみなら、お店に出す他ありません。(個人で業務用プリンタを買う訳にはいかないので)
家庭用プリンターでプリントした物を持ってお店に行き、「これと同じように仕上げて欲しい」といえば、希望に近い仕上がりになるかも?
書込番号:13313305
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)