『PC自作の醍醐味を語るスレ Part27』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『PC自作の醍醐味を語るスレ Part27』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信198

お気に入りに追加

標準

PC自作の醍醐味を語るスレ Part27

2011/08/04 22:45(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

このスレは、PC自作の楽しさ、わくわく感をフリーフォーマットで語っていくスレです。Part26のスレから続きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13204992/

PC自作に正解はなく、性能を極めていくのも、コンパクトな筐体とか静かさなどの自己縛りを入れながら作り込んでみたり、オリジナリティにこだわるのもアリです。
できるだけ自分で作り上げながら、それを披露いただくことが推奨ですが、PC自作の新鮮な話題を合間に投稿するのもOKです。

とはいえ、こまかい技術論や、何が正しいかの議論は、信念がある人同士なら必ず相違が発生すると思います。意見が合わなそうな時は自ら進んで「ま、意見の相違ってことで」にし、あとはそれぞれのblogに書くのに留めておいてください。ここではあくまでそれぞれの価値観を認めながら楽しい投稿を心がけましょう、というのがスレの唯一のルールです。

以上、忙しい状態にどっぷり入り込んでおられる方も今それほどでもない方も、時間の空きでかまいませんので投稿ぜひ! 
当スレも宜しくお願いいたします。

書込番号:13336205

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/04 23:09(1年以上前)

ども〜
スレ建て、お疲れ様です。

今、HDD入れ換え中で、XPを再インストしてます
前スレになりますが
D830さん
凄いですね〜、5.2Ghzで常用出来そうですね
スペックシート調べたら、一応、VcoreのMaxは、
1.52Vですので、若干余裕がありますね

書込番号:13336333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/08/05 03:59(1年以上前)

ようやく仕上がりました。

ファンコンの代わり

現在の設定。

さいたまの家から自転車でぶらりと行ってきましたw。

こんばんはw。
スレ建てお疲れ様です。

とりあえずずっといじってたPCはこれで完成のつもりです。つかもういじるところがほとんどないですw。
一応最近変更したのが、フロントファンのファンガードを金属メッシュタイプに換えました。フィルターもかねてるので実用的です。銀色のを買ってきて自分で塗装しました。つや消しに出来るのでテカらないのでいい感じです。

それとファンコンをはずしました。変わりに12V、5V、OFFを選べるスイッチを採用しました。これだと電源から直で引くのでファンコンのレギュレーターのような抵抗器がないのでその分節電が出来ます。一応これで10Wくらい消費電力を減らすことに成功しました。

またメモリーの低電圧化に成功しました1.452Vで1600動作しちゃってます。一応今のところエラーもなく使えてます。メモリーテストもマザーボード付属のではクリアしました。これ以上下げてトライしてもいいのですが消費電力的に変化がほとんどないので無理にする必要もないので十分かな?

それはそうともう昨日になりますが自転車でさいたまの家から自転車で秋葉原に行ってみたんですが帰りに東京スカイツリー拝んで帰りました。まぁ時間はかかりましたが最近運動不足でしたんでいい運動になりました。筋肉痛が恐ろしいw。

書込番号:13336995

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/05 08:32(1年以上前)

最近ネットを見ていても、インテルのモバイル向けSandy Bridgeの省電力vs性能は凄いという事に気づいたりしますが、最近はPC業界も話題が一段落した感じで、週アス買って読んでみてもいつの間にかスマホ関連の話題ばかりで、自作PCの話題は見つけるのも大変な気がします。
多分日本メーカーがもはやろくにPCを作らないため広告料が減って、もはや雑誌としては収入になるのはスマホかiPadの話題てな感じでしょうか。たぶん米国でもそうで、インテルのUltrabookはその辺の危機感からだと思います。
個人的にはなんだかんだ言ってもPCの自由度の高さが好きで、PT2やW3U2みたいなことができるのもPCならでは、と思いますが。私はたまたま屋外にラジエター用配線をしているので、ガイガーカウンターなんかも監視させようかなと目論んでいます。

くら〜くで〜るさん、どもども。埼玉のどの辺からは判りませんが、この季節にチャリで秋葉往復とは凄いですね。秋葉で真っ黒な顔をしたサイクリストを見かけたら、それがくら〜くで〜るさんかも。
ファンコンは確かに、自動制御を考えない限り切替式で十分だと思います。

Tomba_555さん、WinXP再導入ってPT2機のデュアルブート用ですよね?今更ながらですが、XPを残しているのは何かのSWの互換性のため?

とりあえずこのスレも宜しくお願いします。

書込番号:13337348

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 11:15(1年以上前)

VladPutinさん

モバSandy、特にi7-2820QM(5万以上しますがw)以上はかなり良いです。
ただ、Super●のマザーは、PCI無いしPT2が・・・
USBの例の物なら無問題でしょうけど^^;
PC界は殺伐としてますね〜
PC WATCHなんて記事無しの日があったりしますから・・・orz

>Tomba_555さん、WinXP再導入ってPT2機のデュアルブート用ですよね?
>今更ながらですが、XPを残しているのは何かのSWの互換性のため?

そうですよ。
お客さんの環境が未だXPが多くて残しておかないとマズイのです

だけど日立のHDDが初期不良でした
カラカラカラカラカラって音が(爆)

明日、送り返します(当然、着払い)

書込番号:13337739

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 21:57(1年以上前)

PT2機のベンチマークをやってみました。

なんと、Lenovo G570改とほぼ同じスコアになりました(^^;

曲がりなりにも、この性能を携帯出来るとは、幸せかな^^

書込番号:13339718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/05 22:55(1年以上前)

CDMベンチ

ファイルコピー実測

Tombaさん
M4G-Zも同じASUSなのでこれだけ電気バカ食いしようというのも
ちょっと説得力に欠けます・・・
おそらく結論からいうとOffsetのほうが電気を食うのではないでしょうかね。
225Wというと、正直2600K+HD5850のベンチレベルです・・・。
アイドルは同じなのでたぶんそういう仕様ではないかかと。

あとWHSのHDD入替の結果でました。(4日まるまるかかった)
画像1枚目から001→004まで試した結果プライマリとセカンダリの場所について
速度はほとんど変化しないようです。なのであとから早いHDDを追加しても
それがプライマリでもセカンダリでも速度は同じということになります。
それからやっぱり2個より3個のほうが明らかに速度アップしてます。
このテストはWHS上のフォルダをネットワークフォルダとしてマウントして
CDMで計測したんですが、やっぱり数字上ちょっとおかしいですね。
Win7から64bit版でやっていたのですが前計ったときはXPでどれも70MB/sでて
たのですが・・・結果的に遅いデータです。
試しに WHS→サブPCへ 7.9GBの動画をコピーしたところ
画像2のようなまったく違うデータが出てきました。
初速でほぼ限界値ぎりぎりの162MB/s、終速で75.2MB/s、コピー時間が
80秒なのでほぼ100MB/sでていたことになりました。

書込番号:13339983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/05 23:24(1年以上前)

訂正 ファイルは7.2GBでしたので80秒で速度は90MB/sですね

書込番号:13340143

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 23:31(1年以上前)

seven_mania777さん

うちでは、offsetでアイドリング時、89Wです
GTX460 HAWKとKOOLANCEのポンプ・リザユニット(これだけで10W以上)
SSDと1TBx2のRAID 0という構成での結果です

明らかに違いますよね・・・

書込番号:13340177

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 23:35(1年以上前)

あっ、prime95時は、202Wです

食ってるのかな・・・

書込番号:13340201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/05 23:39(1年以上前)

どうでしょうw じっくり検証したいところですが・・・
そろそろWHS機にP2Tドッキング開始しますw
TVrockは復活しましたか?

書込番号:13340224

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/06 00:12(1年以上前)

TVRockは回復しましたよ。

というか元に戻っただけです・・・

新HDD(日立)は初期不良で返送しました^^;

書込番号:13340365

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/06 05:37(1年以上前)

Tomba_555さん
>5.2Ghzで常用出来そうですね
一応ベンチやゲームでは落ちないけど流石にPrimeはダメだと予想
時間があったらやってみます。

くら〜くで〜るさん 
完成&エントリーお疲れ様です(^'^)
省電力で高性能ですね。

書込番号:13340818

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/06 08:31(1年以上前)

D830さん

>一応ベンチやゲームでは落ちないけど流石にPrimeはダメだと予想

でしょうね〜
でも、5Ghzでprime 17時間(1周)回ったら、かなり凄いですけどね^^;

書込番号:13341106

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/06 16:08(1年以上前)

30分経過時点

Tomba_555さん 

出かけるまで10時間以上は無理ですが少し5GHzでまわし始めました。

http://img846.imageshack.us/img846/148/5g30.jpg

書込番号:13342488

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/06 17:58(1年以上前)

D830さん

ボチボチ危険な温度にさしかかってますが、安定してるのは流石ですね。

新型マザーですが、ついにZ68マザーを、EVGAがやっと出すみたいです

http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40074/evga-intros-its-own-z68-motherboard-line?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29

まぁ、ご存知でしょうが(^^;

書込番号:13342818

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/06 18:08(1年以上前)

Tomba_555さん 

今日もかなり暑いんで一応エアコンは付けてるのですが室温27度強ありますんでかなりデンジャーなコア温度になってきてますw

今現在2時間経過ですが落ちません
そのままもう暫くまわしてみます。

EVGAのZ68ですが最初SLIが出てその後FTW追加となるみたいですね。
逝きたいのですがASUSでもう満足です(笑)

書込番号:13342850

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/06 20:06(1年以上前)

D830さん

>逝きたいのですがASUSでもう満足です(笑)

ですよね〜
今の所、最強でしょうし
EVGAがUEFIに踏み切っているかは不明ですし

私の方は
地デジアンテナとCS・BSアンテナの混合器と分波器を導入して
UPSのサージ機能を利用しようとゆう事を実行しました。

とりあえず、雷の直撃には無力でしょうが近辺への落雷による誘導電流くらいには
有効かと思います
今の所、これら(画像の物)の導入による電波減衰による影響は皆無で受信は良好です

後、LANのサージ機能もあるのですが、光の場合は光ファイバー(導通性ゼロ)なので
100Vサージだけで充分かと思っていてLANまで必要かなと放置してます(^^;

書込番号:13343287

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/07 00:34(1年以上前)

5時間10分の128Kで青壁になってました(笑)
流石に5GHzじゃ無理かな(^_^;)

Tomba_555さん
EVGAのP67はUEFIなんでZ68もそうかと思います。

書込番号:13344399

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 01:03(1年以上前)

D830さん

>5時間10分の128Kで青壁になってました(笑)
>流石に5GHzじゃ無理かな(^_^;)

ありゃりゃ、残念でしたね。
まぁ、超大当たりかドデカイラジじゃないと実質無理かと思います。

>Tomba_555さん
>EVGAのP67はUEFIなんでZ68もそうかと思います。

おぉ、そうですか。
予算が確保出来れば、P67 Fatalをリプレースしたいところですが
3万オーバーだとキツイなぁ・・・

書込番号:13344494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/07 01:37(1年以上前)

5Ghzというか5時間というか、1.4V超えた以降の常用は結構やばいですよ。
急激な耐性落ちの固体があるようで私も1つCPU飛ばしてます。

書込番号:13344563

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/07 08:31(1年以上前)

9時間経過

Tomba_555さん 
もう少しVcore盛ってBIOS1.475V LLC100%でCPU PLL1.84Vで9時間経過まで来れました。
嫁さんがエアコン消して一時室温30度超えでCore90度超えしてたのには焦りましたw
もう少しまわし続けてみます。
http://img684.imageshack.us/img684/7711/5g9h.jpg

seven_mania777さん
やばいの覚悟してたらOCしない方がって自分は思います。
なぁんて少しは気にしてますよ(^_^.)
耐性落ちれば次の石を使うかしますんでまっ、どんなもんかな程度でまわしてます。
EX飛ばすよりはお財布に優しいですし

書込番号:13345042

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 09:20(1年以上前)

D830さん

やはり、M/Bの威力でしょうね・・・
P67 Fatal Proでは、多分BSODです。

P67チップセットは、なんかテスト版みたいな感じの不安定さがありますから・・・

書込番号:13345168

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/07 09:54(1年以上前)

Tomba_555さん 

P67はそうなんですかぁZ68にしといて良かった(^_^)
一応10時間経過
http://img21.imageshack.us/img21/4585/5010h.jpg
そう言えばTomba_555さん17時間(1周)って先日言ってましたが最近のPrimeは10時間1周じゃないんですか?
もう7時間かぁ
長いなぁ(>_<)

書込番号:13345270

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 09:59(1年以上前)

D830さん

>そう言えばTomba_555さん17時間(1周)って先日言ってましたが最近のPrimeは10時間1周じゃないんですか?
>もう7時間かぁ
>長いなぁ(>_<)

v26.5以上、v26.6も正確には16.5時間くらいです

書込番号:13345289

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/07 10:09(1年以上前)

Tomba_555さん、
EVGAのZ68マザー、ホームページにも掲載されてますね。
EVGAは以前、マザー設計陣が離脱した、という噂があり、DFIの例もあるだけに(DFIの設計陣はその後、GIGAに移ってG1シリーズやOCシリーズを設計:ソケットの色も継承?)、実際MB新製品のペースも遅くなっているだけに今後どうなるか、と思っていたんですが、マザーも続けるみたいですね。
EVGAは対応の水枕も各社出してくるでしょうから、楽しみはありますが、M4E-Zもある今となってはちょっと遅いような気もするなぁ。。出て数ヶ月でSandy-Eにハイエンド好きの話題は移るでしょうから。

書込番号:13345307

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 10:41(1年以上前)

VladPutinさん

>出て数ヶ月でSandy-Eにハイエンド好きの話題は移るでしょうから。

ですよねぇ・・・

Core i7 3930Kは、$560くらいで良い感じですが、又こんな情報も
   ↓
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5145.html

又、スペックダウンの情報が・・・

なんか微妙過ぎるし
Ivyが出ると、シングルIPCが抜かされて、なんだか微妙という今のLGA1366とLGA1155みたいな
関係になりそうな・・・

書込番号:13345403

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/07 10:50(1年以上前)

Tomba_555さん、
うーん、この北森瓦版の記事が正しければ、微妙ですねぇ。。USB3.0は今のところそんなにネイティブで必要じゃないかもしれないけど、SATA6の数とかベースクロックでのOCとかが大きな魅力だったのに。。当分は6コアのベンチマークを武器に強引に売っていこう、ってことでしょうか。

書込番号:13345431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/08/07 11:38(1年以上前)

ヘッドフォン引っ掛けるフックつけました

使わないときは回して引っ込めることが可能

ファンのフレームの吸気側を切除して見ました

取り付けるとこんな感じです

こんにちわ。

D830さん
>完成&エントリーお疲れ様です(^'^)
ありがとうございます。でもあれ?一応誰でも省電力部門で申し込んでます。ワットメーターわざわざ買うのが面倒だったので簡単に申し込める部門にしちゃったのです。

VladPutinさん
G1-Killerの話がでたのでちょこっとですがこのシリーズからのZ68のマザーボードがようやく出るようです。問題はBO耐性がどの程度で、BIOSってのがネックになりかねないところですかね?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=16330/



話は変わるのですがまた変な工作してみましたw。

1つ目はヘッドフォンを引っ掛けるフックをつけました。あるのとちょっとヘッドフォンをかけておけるので便利です。使わないときは出っ張らないように回して引っ込めさせるようにしました。

2つ目はファンをちょっと改造しました。エナのマグマなのですが吸気側のフレームのねじ止めするための部分の一部を踏んづけてしまってかけちゃってて見た目的に残念だったのですが、クーラーマスターのTurbine Master MACH 1.8 1800rpmをみてこれは面白そうと軽いのりで吸気側のフレームを全部切除することにしました。
一応風量は大して変わりません。ただ静音性はちょっとだけですが改善された感じです。以前より風切音がしなくなりました。

書込番号:13345602

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/07 12:05(1年以上前)

Tomba_555さん
そうだったんですか(^_^;)
ありがとうございます。

VladPutinさん Tomba_555さん
絶対Sandy-Eは買わない
絶対買わないと誓いますw

くら〜くで〜るさん
ファン新鮮でいいですね(^−^)
CPUクーラーとかのファンで使ってみたいかも。

書込番号:13345717

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 13:49(1年以上前)

D830さん

>VladPutinさん Tomba_555さん
>絶対Sandy-Eは買わない
>絶対買わないと誓いますw

ですね〜
少なくとも最初のロットとマザーは対象外でしょう
最悪のシナリオでは、SATA6.0が2ポート、SATA3.0が4ポートとP67・Z68と変わりませんし
倍率可変のみのOCも有り得るし
そして僅か数ヶ月後には、CPUのステッピングチェンジ・マザーのチップセット変更まで有る
そんなのワザワザ買う必要は無いと思います。

フルスペックで出ても、LGA1366の6コアに比べ5〜最大20%増しの性能に踊る必要も疑問かもw
Sandy-Eで、8コア16スレッドは熱的に、かなり難しいし出来てもOC幅は少ないと思います
加えて、短ければ1年という短命、長くても1年半未満でしょう。

やはり大本命は、Ivy-Eの8コアだと思います

書込番号:13346037

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/07 16:34(1年以上前)

5GHz Prime 17h

Tomba_555さん 

まったく同じ考えです。
8C16T若しくは10C20Tまで我慢しようかと思います。
本音言うと中二の娘の高校受験がだんだんと近づいてきますのでw

5GHzのPrimeは無事に17時間経過しましたんでそろそろ終了予定です。
http://img26.imageshack.us/img26/435/50gprime17h.jpg
なんとか常用できそうです。

書込番号:13346518

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 16:42(1年以上前)

D830さん

おめでとうございます〜、パチパチパチパチ〜!!!

もし、可能なら外付けの巨大ラジの方が良いですが
ベンチ・ゲーム程度なら問題無いでしょう(^^;

書込番号:13346539

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 18:06(1年以上前)

HDDの購入店から連絡がありました

> お世話になっております。
> 下記の件ですが、当店サポートでは異常は見受けられませんでした。
> RAID環境、お客様の構成環境による可能性も御座いましたので、
> 新品交換致しております。

だって・・・
腑に落ちないなぁ〜
WDではRAIDだろうと一切異音なんて発生してないのに
やっぱり、WDが良いけど2TBはAFT(物理セクター4096バイト)だから、XPだと使いにくいし・・・
明日やってくるので交換してダメなら、WDにしよう

書込番号:13346855

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/07 19:13(1年以上前)

Tomba_555さん、
ほええ、そりゃ酷いな。私もHDDは初期段階で異音のするものは排除しますね。結構確実に壊れますので。(半死半生でセクターエラーが多発するようになるのが一番困る)
といっても、今の段階でR/Wのエラーが出ないってのもあり得ますね。その辺は店もメーカーには交換してもらえないでしょうから、客に対するスタンス次第じゃないでしょうか?そういえば私も上記のようなディスクを返品したことはあまりなく、バックアップやインストールテスト用に使っています。最近はHDD自体安いので、交渉の手間が面倒で。。
その点、SSDの初期不良はばっさり逝ってくれますので、交渉は楽ですね。

D830さん、
>8C16T若しくは10C20Tまで我慢しようかと思います。
うーん私もSandyBridgeのときは6コアまで我慢しようと思ったのですが。。。
といいつつ、私もそう思ってます。そう思う気持は大事ですよね^^

書込番号:13347076

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 20:10(1年以上前)

VladPutinさん

そうなんですよね〜
取り敢えず、上記で書いている通り、新品になって帰ってくるのは確実ですが
又、同様という可能性も否定出来ない。

そこの店、コスト最優先でサが付く運送業者しか使わないんですよ。

扱いが荒いのは確かですが、その程度で壊れるとも思えないし
まぁ、私がかなりの、お得意様なので色々融通効きます(関西では有名店)
この間、壊してしまったケースを新品にしてくれたし(^^;

日立には、あまり良い思い出が無いですね〜
人による相性という都市伝説みたいなのは確かに有るみたいです
一番相性良いのは、やはりWDですね^^;

書込番号:13347285

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 20:35(1年以上前)

やっとこさ、ルーターを入れ替えました(^^;
取り敢えず、未だVPN設定はしていません・・・汗

回線の変更はしていないのですが、何故か速くなりました。

変更前が52Mbpsだったので、結構向上しています

100Mbps契約なので大満足です^^;

書込番号:13347379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/07 23:11(1年以上前)

D830さん
なかなかすばらしいOCに対する意気込みだ。
これであなたも無駄使い選手権の仲間ですね(笑

Tomba_555さん
http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/gigatoku/
最近たまにこれみて早くサポート対象地区になんかなと待ちわびてます。
今フレッツ+OCNですが、それより安い値段でGbpsサービスなんですよ。

書込番号:13348221

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 23:17(1年以上前)

seven_mania777さん

>今フレッツ+OCNですが、それより安い値段でGbpsサービスなんですよ。

知ってますよ
BBさんに紹介して貰って、心揺れてますが
実際、そこまで必要かと言えば微妙ですし(fpsとかのゲームは苦手w)

一番の理由は、メアドが変わる事ですね・・・滝汗

書込番号:13348259

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/07 23:23(1年以上前)

あっ、そうそう

付け加えると、現在、光回線使用料・電話・プロバイダ込みで、5,200円です
さらに最近、日本全国OKのモバイルルーター追加契約がプラス2,500円で始まりました(未だ、未契約)

中々離れられない、微妙な戦略にハマッテいます・・・汗

書込番号:13348292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/08 00:17(1年以上前)

Tombaさん

いやゲームがどうとかというより、VPNにしろWHSにしろ、フレッツでは
上りが遅いんですが、これだと上下でGbpsなんで、リモートアクセス
速度が向上するかなと思ってます。
うまいこといけば自宅の動画とかテレビがストリームでなんて夢みたいな
環境になるんですけどねぇ・・・。 まぁMSのDNSの性能次第ですが
VPNだと関係ないですからね。

書込番号:13348580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/08 02:26(1年以上前)

DQ45CBでWHSがほぼ組みあがった。PT2はこれから。

DQ45CB
UMAX DDR2-800
DATA用 HDD hitachi7200rpm 2TB×1 WD20EARS 2TB×2 
Backup hitachi 5900rpm 2TB×1
ケース Antec DF85(ホットスワップベイ使用)

たぶん電源(Corepower2)が糞でアイドル89W(たまに100〜112Wウロウロ)
ピーク時128W おそらくHDDだけでアイドル5W×4 ピーク10W×4くらい?
DF-85のフロントFANは2基だけ稼働、天井部は1機のみ、後部は停止。
無駄なデバイスも全部OFF。電源管理はサーバーなので専用しかできず・・・。
まだPT2さしてないから、下手したら100W超えてくる・・・。
ちょっとサーバーにするには消費電力がきついかも
amaポイント余ってたんで絢KAZEを即効で頼んだんだが、これで80Wきらない
ならサーバーもSandy機になりそうだ・・・。Idle50W以下は魅力すぐる。

書込番号:13348911

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 06:15(1年以上前)

seven_mania777さん

>うまいこといけば自宅の動画とかテレビがストリームでなんて夢みたいな
>環境になるんですけどねぇ・・・。

確かに、こっちも上りは遅いですねぇ・・・(11Mbps程度)

ただ、受け手が何かによると思いますよ
ストリームって、スマホンの3G程度で可能なんかなぁ?

後、消費電力、こっちも気になりだしました
又、単機で正確に測ってみます(^^;

絢KAZEって、どうなんだろうか・・・
灼熱で耐えられる品質持ってる?

書込番号:13349058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/08 06:32(1年以上前)

スマホはわからんですねもってないんでスマホw

消費電力検証わかったら教えてください。

絢KAZEのことはネットで知った程度なので詳細はわかりませんが80GOLD認証とって
て検証したのを見る限りかなり効率はいいみたいです。300Wで金ってないんですよね。品質は認証のとおりだと思いますが、付属パーツとかは最低限みたいですね。
私はamaのポイントがconecoでたまった3000ポイント使って5000円ちょっとで
買えたので人柱覚悟で購入です。

↓特価メモリネタ
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11720404
↑こっちはまだ手に入りそうです
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=11720401
↑こっちは私が買った時点で売り切れました。

書込番号:13349090

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 06:41(1年以上前)

seven_mania777さん

今、ちゃんとした測定サイトで測定したら
画像の様になりました。

まぁ、充分かな

書込番号:13349105

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 07:05(1年以上前)

seven_mania777さん

>品質は認証のとおりだと思いますが、

いやいや、使っている部品と認証は別ですよ。
コンデンサーの耐熱温度とか、そもそも日本製なのかとか・・・

書込番号:13349139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/08 13:17(1年以上前)

効率=品質はならないでしょうが、これは80GOLDですからね。
ある程度は期待できると思いますよ。

あと速度ですが
70Mbps前後でていれば十分ですね。ただ測定場所によるのでちょとあれですが。

書込番号:13350091

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 13:37(1年以上前)

seven_mania777さん

>効率=品質はならないでしょうが、これは80GOLDですからね。
>ある程度は期待できると思いますよ。

GOLDかどうかは、品質と全く関係無いです。
テスト項目に耐久加速度テストなど皆無です。
あくまで、効率(DC側の消費電力/AC側の消費電力)のテスト結果のみが
基準です。

http://huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/img/big2.jpg
1次側はHECの85℃品です。

HEC

http://capacitor.web.fc2.com/h.html

まぁ、効率が良い=低発熱という部分は期待出来ると思いますが・・・

書込番号:13350135

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 13:43(1年以上前)

あ、そうそう

光通信というのは、大体上りも下りも同一速度だそうで
速度が違うのはマンションタイプに多く一旦アナログ変換(VDSL)している場合は
上りが遅いそうです。

書込番号:13350150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/08 14:18(1年以上前)

80PLUSの効率分だけ発熱は抑えられますから、その分どの品質であっても
耐久性は良くなるだろう ということです。熱変換の原理ですけどね。

書込番号:13350253

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 14:31(1年以上前)

seven_mania777さん

効率が良く、品質が良ければ尚更良い。
さらに安心ですね(^^;

書込番号:13350286

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/08 21:42(1年以上前)

日立HDDが初期不良から新品になって帰ってきました(^^;

全く、異音無く順調です。

ただ今、XPをインストし終わって、バックアップからデータを戻しています

良かった〜

書込番号:13351734

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 09:05(1年以上前)

8:54頃(1:10経過)

エアコン切って、出勤してから約1時間ちょいです

前のWD10EALSより、約5℃下がっています

しかし、WD20EARXは優秀だなぁ〜・・・

本日のピークは、15:00〜15:30くらいに迎える予定です
又、その頃に報告します(^^;

書込番号:13353407

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/09 11:05(1年以上前)

Tomba_555さん、
ピークって、部屋の温度のピーク?
HDDは人間の耐性に似たところがあるから、40℃を大きく超えると要注意ですね。

書込番号:13353683

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 11:22(1年以上前)

VladPutinさん

>ピークって、部屋の温度のピーク?
>HDDは人間の耐性に似たところがあるから、40℃を大きく超えると要注意ですね。

http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/3B466EACAD15AD4E8825781D00360E58/$file/DS5K3000-2TB_CS5K2000_OEM_manual_1.0.pdf
  ↑
一応、スペックシート上のオペレーティング温度は0〜60℃となってますね
むしろ、真冬の方が危険かも(^^;

WDもオペレーティング温度は0〜60℃です
  ↓
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=933&language=6

本日の予想最高室温は、約44℃です・・・ナイアガラ滝汗

書込番号:13353729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/09 11:28(1年以上前)

あかんあかんおれはだめだ・・・ とても40℃は。
25℃が限界(笑)

絢KAZEきたが、装着する前にマザーとCPUセット頼んでしまった・・・。
DQ45CBは1週間の命だった・・・

書込番号:13353757

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 11:37(1年以上前)

seven_mania777さん 

>あかんあかんおれはだめだ・・・ とても40℃は。
>25℃が限界(笑)

いやいや、リモートで不在時の話ですよ。
24時間エアコン入れっぱなしですか?

>絢KAZEきたが、装着する前にマザーとCPUセット頼んでしまった・・・。
>DQ45CBは1週間の命だった・・・

ありゃりゃ。
まぁ、電気代で元取れると良いですね(^^;
で、結局何にされました?
ひょっとして、Xeon(4C8Tの45W)とASUSのXeon対応マザー?

書込番号:13353788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/09 12:03(1年以上前)

Tomba_555さん

マザー DB65AL intelさん
MEM F3-12800CL9D-4GBECO (1.35vなやつ)
CPU 2100

なんだかこれで10Wきってくるらしい。
DQさんはWin7入れなおしては知り合いの会社の経理部に売却。

書込番号:13353854

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 12:23(1年以上前)

seven_mania777さん

>なんだかこれで10Wきってくるらしい。

う〜ん、それはSSD単発での話しですよね。

Sandyって、アイドリング時はほぼ完全に電力カット出来ているので
実は、2100T・2405S・2600Kで大して消費電力変わらない

ピークはかなり違うけどね(^^;

実際、2100Tと2405Sでは変わらなかったよ^^;

書込番号:13353915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/09 12:51(1年以上前)

Tomba_555さん
10WですからSSD単発ですね。メモリちゃんとつんでHDDだと17Wらしいですね。
CPUの件ですが、2500K 2600K 2100 2100Tとすでに2個ずつ検証しましたが
アイドルはどれも1.6Ghzの0.9V台なのでほぼ同じです。逆にHTが効きすぎる
2100のほうが高いくらいになります。

ただし何もしない状態がそれで、実際はFirefox起動したり、マウス動かしたり
するような挙動でもコツコツ差が出てくるようです。
あとはサーバーなので2100か2105で十分だと思ってます。
計算すると HDD追加4台で6.7W×4=26.8Wにシステム+9W 
(サーバーなのでモニタオフ)
35.8Wアイドルで使えればいいかなぁと。モノが着たら検証します。
PS、うちにあるMy自販機が電気バカ食いで困ってます・・・。

書込番号:13354007

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 13:07(1年以上前)

seven_mania777さん

うちは、鯖 兼 エンコ 兼 WEBブラウジング常用機なので
そこそこパフォーマンスも必要です。

外出時はモニタを切りますし、WEBブラウジング時に余計なマシン立ち上げないので
良いかもと

ちなみに、WD20EARX 3.3Wx2 + HDS5C3020ALA632 4.4Wx2 合計15.4W
後は、判んないw

多分、58W前後は食ってると思う

後、自販機はしょうがないよね〜
販売を上げるといっても・・・

100円統一(150円のものは、130円に)にして薄利多売とか

書込番号:13354064

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 15:24(1年以上前)

さて、お約束のピーク温度です。(16:00くらいかも)

室温は、41℃付近と割と低めかな

それより、ルーターが心配・・・
エアコン入れて26℃の室温でも結構熱かったのでヤバイです。

USB扇風機で冷やす予定です(^^;

書込番号:13354421

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/09 16:00(1年以上前)

Tomba_555さん、
わわ、日立のHDD48℃はそろそろヤバくないですか?でも室温41℃なら止むを得ないですね。。
まあ、世間一般では60℃までは大丈夫とは言われてますが、正確には温度そのものより温度変化が大きいと寿命が縮まるので、暑い環境からいきなり電源OFFせず、急に冷やしたりしないほうが良いのかも。

書込番号:13354518

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 16:15(1年以上前)

VladPutinさん

本日の外気温は、MAX34℃でした
ひょっとしたら、この夏のMAXは後2℃くらい上がるかもです(^^;

16:05くらいに再度SS撮りましたが、更に1℃上がりました。
一応、RAID 1組んでいるので大丈夫かなと思います。

WD10EALSでは、もう1℃低い外気温で丁度60℃に達していましたw
それにしても、WD20EARXは優秀です^^;

でも、他の方で鯖運用されてる方はどうされているのだろうか・・・
謎だ???

書込番号:13354551

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 17:08(1年以上前)

そういえば、某大会社のサーバー室は、数分で寒くなるくらいの部屋に
ブレードサーバーとか、SCSI HDDの高回転音の唸り、高回転ファンとかザラで
凄い環境でした。

止むを得ず、その中で1日作業した事がありますが寒いのと煩いので
体を壊しそうになった事を覚えています^^;

まさか、個人宅で、そんな事する人居ないでしょうね〜(^^;

書込番号:13354693

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/09 17:19(1年以上前)

Tomba_555さん
>でも、他の方で鯖運用されてる方はどうされているのだろうか・・・
>謎だ???
なんか呼ばれた気がしたのできてみました^^;
うちはまあ、HDDを1つずつあけてケースファンは全部止めてます。
CPUクーラーの風神鍛のPWMファンがゆるゆる回っております。
SYSFANとかAUXFANとか回してないのに164RPMって表示されているのは謎です^^;

書込番号:13354723

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 17:29(1年以上前)

Sigxpさん

おっ、割と温度低めですね〜
やっぱ、窒息気味のケースが問題なのかな〜
待てよ・・・HDD 4台でホットスワップベイが7つという事は
うちも空けれる計算だ^^;
1度、空けてみようかな・・・って無駄な室温な気もw

後、部屋の窓って開けてます?
それと室温は?

私んちは一人暮らしなので、窓は開けれません
突然の夕立とかゲリラ豪雨に対して無力なので・・・

書込番号:13354756

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/09 17:57(1年以上前)

Tomba_555さん
親がいたのでエアコンついてました。室温は29.5度でした。

書込番号:13354854

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/09 20:40(1年以上前)

Sigxpさん

ありゃ・・・

それは条件が違い過ぎですねw
その温度に11℃足せば同条件・・・

と考えたら、私の結構良い?

書込番号:13355413

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/10 00:57(1年以上前)

Tomba_555さん
どちらにしても良くはないでしょう^^;
普通ではないでしょうか?
しかも、それアイドルでの温度ですよね?
負荷をかければ温度も上がりますから・・・
しかし、私も結構まずいということに気づかされました。
ちゃんとケース買おうかなとおもいましたが、組み立てる時間がありません・・・

書込番号:13356671

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/10 06:35(1年以上前)

Sigxpさん

ん?

いや、私の場合は、もうやりようが無いのでOKです
壊れたら、その時の事です(^^;

書込番号:13357061

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/10 08:23(1年以上前)

Tomba_555さん
いやいや、私のケースの話ですよ^^;
いい加減ポンコツすぎてお話にならないので・・・
ちょうどイヤホンもぶっ壊れてしまったのでどうしたもんかと。

書込番号:13357246

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/10 10:50(1年以上前)

前面ラジエタ

>他の方で鯖運用されてる方はどうされているのだろうか
うちのメイン機は写真のようにHDDケージの前にラジを入れてるんですが、
屋外ラジ→外部水冷系→熱交換→内部水冷系→内蔵ラジ→HDD
の順に外気温が反映されるので、今の時期でつけっぱなしでもHDDは40℃前後までしか上がりませんね。
真昼の炎天下でも日陰だと水温はピーク37〜8℃で、留守中の屋内よりはマシです。
しかし暑いですね。

書込番号:13357606

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/10 11:25(1年以上前)

VladPutinさん

え?

以前から、もしかして・・・と思ってましたが
BOINCを、やってます?

しかし、メイン機(アイドリング電力200W Overかな)、ポンプ、監視用2600Kとか
電気代、ゴイスーな感じですね(^^;

私んちのメイン機、もう3ヶ月くらい眠ってます・・・滝汗

書込番号:13357697

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/10 11:32(1年以上前)

>BOINC
残念ながらやってません。メイン機を動かしっぱなしにするのは、エンコードの時くらいですね。それからprime95^^
動かしっぱなしにしているのは、最近もっぱら2600kのほうです。C6ステートonにして、グラボとか音源とか切ると結構アイドルでも省電力ですよ。
http://www.dosv.jp/contest/7eco/entry/detail.php?id=481

書込番号:13357721

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/10 11:57(1年以上前)

VladPutinさん

了解です〜
私はコンテストに全く興味ありませんが
VladPutinさんのは、又、賞を取れそうですね〜(^^;

ところで地デジ・BS・CS録画は、どうされています?
USBでHDDも挿してって感じですか?

書込番号:13357796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/10 12:05(1年以上前)

前は電気代とかまったくきにしなかったが、オール電化でもないのに
さすがに4万円超えてくるときつい・・・。

書込番号:13357816

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/10 12:18(1年以上前)

>地デジ・BS・CS録画は、どうされています?
外付けのスマドラか何か付けようかと思ったんですが、SSDの空きが150GBくらいあるので、今のところそこに録画しておいて、忘れないうちに /後で見ようと思ったらメイン機に移す(連続物などはメイン機で後でまとめてエンコードしてiPodへ)/やっぱり見ないと思ったら消す/すぐ見たいならそのまま置いとく/ って感じです。

書込番号:13357861

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/10 14:07(1年以上前)

VladPutinさん

了解です。
なんともコメントしづらいかな・・・滝汗
SSDの寿命なんて・・・っていう財力パワーでしょうし(^^;

私の方は、TeamViewerのテストしてました
いずれ、VPN構築したらアンインストするつもりですが
ボチボチのファイル転送結果だったので・・・って遅いか^^;

1.72GBの動画、自宅(リモート先)→会社(リモート元)で、やってみました
会社の回線はかなりの人数ぶら下がっているので遅いです

書込番号:13358150

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/10 20:41(1年以上前)

seven_mania777さん

>前は電気代とかまったくきにしなかったが、オール電化でもないのに
>さすがに4万円超えてくるときつい・・・。

ちょっとスルー気味で、すいません。

家族構成によりますよ。
一人暮らしなら、とんでも無いですが、家族4人以上
もしくは、自営業で使う必要性があるのなら妥当だと思います。

後、節約するなら、太陽光発電を思い切って導入した方が後々、有利かと・・・

書込番号:13359216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/11 02:20(1年以上前)

うちの場合家族は4人ですが自営ではないので、ちょっと4万は高いですね。
他の光熱費いれると7万こえてきます。

太陽光は確かにいれると今はだいぶいいみたいですね。
建てた当時は灯油が50円/リットルだったので、大手のそのアドバイスに
したがって見事に失敗、屋根は最近のスタイルの作りなので、軒がない
タイプで2kwも発電できないそうです・・・。

書込番号:13360439

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/11 06:33(1年以上前)

seven_mania777さん

エアコンを省電力タイプに全部換えると、かなりの節約になるかも
既に省電力タイプなら、28℃設定と扇風機の複合利用で(^^;

書込番号:13360638

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/11 13:49(1年以上前)

録画中のHDD温度

録画中のHDD温度です。

室温は相変わらず、41℃です。

やはり、当然ながら上がりますね〜
日立は、XP兼大事なファイル保存用なので録画でもエンコでも使いません
なので、平気だと思ってます。

WD20EARXでさえ、ここまで上がるという事は、もう仕方無いですね
RAID 0なので、どっちか壊れたらデータ喪失ですが・・・

書込番号:13361731

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/11 20:47(1年以上前)

ゲっ、な消費電力

メインマシンを同一UPSから立ち上げてみました。
起動途中で、UPSのアラームがけたたましく鳴り響きましたw

流石に、980X@4.4Ghz + GTX480 3WAY SLI だけありますw

486W - 158W(i5-2405S機 + 液晶ディスプレイ + モデムとかルーターとか i7-2600K 2台の待機電力とか)= 328W・・・orz
さて、Crysis2のベンチやってみます

書込番号:13362865

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/11 21:44(1年以上前)

Crysis2のベンチのDL先がよく判らず・・・orz

書込番号:13363149

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/12 15:18(1年以上前)

Tomba_555さん
http://www.adrenaline.com.br/tecnologia/downloads/229/adrenaline-crysis-2-benchmark-tool.html
これですかね?
iPhoneでググったものなので中身確認はしてません。すいません。

書込番号:13365492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/12 15:27(1年以上前)

http://www.overclock.net/benchmarking-software-discussion/991016-crysis-2-benchmark-tool-new-dx11.html
もう一個ダウンロードリンクがはってあるとこみつけましたが、「Crysis2の製品版が必要だよ」とかいてありました。

書込番号:13365519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/12 21:45(1年以上前)

Sigxpさん

どもども、ありがとうございます。

結果的に全部ダメでした(^^;
本体ありきのパッチのみとか色々試しましたが全くダメでした。

今、我が家に残っているのは、Sandyノートにあるのみです。
明日にでも、ノートからコピーします^^;

書込番号:13366634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/12 22:11(1年以上前)

Tombaさん

http://www.4gamer.net/games/092/G009273/20110301053/
ここから抜けると思います。

サーバーようやく3回目の板にしてうまくいきそうです。
アイドルが84W→45Wにまで落ちました。(2TBのHDDは3個接続済)
BIOSもデフォなのでもっと下がるかと思います。
セットアップ完了したらまたさらします。

書込番号:13366744

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/12 22:44(1年以上前)

seven_mania777さん

あら、有ったんですね

どもども、ありがとうございました。

省電力も良いけど、無理しないでね(^^;

書込番号:13366877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/13 03:38(1年以上前)

ほぼ完成
【CPU】Core i3-2105
【M/B】DB65AL
【RAM】G.SKILL F31066CL9D-4GBECO
【VGA】オンボード
【Sound】オンボード
【HDD1】日立2TB7200rpm ×1
【HDD2】WD20EARS ×1
【HDD3】WD20EARS ×1
【HDD4】日立2TB5900rpm ×1
【光学】なし
【LAN】オンボード
【クーラー】ETS-T40(+MX-4)
 CPUファン 12cmアポリッシュブルーLED
【電源】絢KAZE
【OS】WindowsHomeServer PP3
【ケース】DF-85
 ファン フロント3基(12cm)のうち上段2基稼動
 ファン 天板 2基(14cm)のうち1基稼動
 ファン 背面 2基(12cm)のうち1基稼動
【他】USB式 キーボード&マウス

起動時94W アイドル47W
インテルのLANドライバ 82579V はインストールがめっちゃ面倒だった。

書込番号:13367629

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/13 16:33(1年以上前)

seven_mania777さん

ども〜
Crysis2はどうしても動作しませんでした。

ブラックアウト→ゲームカーソル→タイトルかな?っていうところで、予期せぬ〜・・・で、異常終了・・・orz

Sigxpさんと、seven_mania777さん、お待ちどう様でした。
やっと、ワットチェッカーで測りました(^^;

i2405S、SSD1台、HDD4台、PT2 2機で、この有様です^^;
取り敢えず、今からGOLD電源を買ってきます〜

書込番号:13369374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/13 16:44(1年以上前)

クライシス2でしたっけか? これは体験版で期間も過ぎているようなので
たぶんゴニョゴニョしないと動きませんよ。

台数それだけ積んで51Wは優秀ですね。
こちらはサーバー機なのでこれ以上は厳しいですがIndexの作成が終わったら
42Wまで落ちてました。FANをあと2個止めてPT2の取り付けにかかります。
あとスリーブ化とコネクタ統一。転送速度は若干速いくらいでした。

今月あと2105機を3台作ってくれと知人に依頼され・・・台1万じゃ嫌だと・・・。
Sandyいよいよ20台目の作成と相成りました。

書込番号:13369402

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/13 17:56(1年以上前)

seven_mania777さん

あら、Crysis2は残念・・・

まぁ、良いですが・・・

>台数それだけ積んで51Wは優秀ですね。

え、そうですか・・・
早まったかな・・・
GOLD電源買っちゃった^^;
本日中に換装するかは、酔い具合によります(爆

>こちらはサーバー機なのでこれ以上は厳しいですがIndexの作成が終わったら
>42Wまで落ちてました。FANをあと2個止めてPT2の取り付けにかかります。
>あとスリーブ化とコネクタ統一。転送速度は若干速いくらいでした。

一応、こっちも鯖用途も兼ねてます
スリーブ化も、するんですか?
マメですねぇ〜
最近、気力が無いですw
水冷も面倒なので、CPUだけで済ましたりしてw(2600K機)

>今月あと2105機を3台作ってくれと知人に依頼され・・・台1万じゃ嫌だと・・・。
>Sandyいよいよ20台目の作成と相成りました。

いや〜、良い商売ですね。(私も仲間に入れて欲しいっす、水冷ならお任せあれ)
私も1年前は、オクで捌いてましたが最近ショップ低価格オンボロ仕様に勝てなくて
止めてしまいましたw

書込番号:13369598

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/13 19:08(1年以上前)

買ってきた電源です〜

まぁ、ボチボチ良いかもと・・・
さて、HDDホットスワップベイが全部ペリ4pinなので足りるのかな・・・(未確認w)

換装しますか・・・

余り、消費電力の減少は期待出来ないですが、相性とか発生しないのを祈るのみです^^;

書込番号:13369815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/13 20:27(1年以上前)

サーバー用のケーブルスリーブ化は面倒なので
一部こういうの使ってます。SATA4個ついてて安いので。
もうあと残り2個なので晒します。
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/004002000006/order/

もともと800D持ってる人は
http://www.links.co.jp/shop/corsairpcparts.html
ここのSATA6KIT使って交換するともともと使ってるほうのペリ4連を
サーバーに使いまわしできたりしますよ。

書込番号:13370047

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/13 20:39(1年以上前)

seven_mania777さん

>一部こういうの使ってます。SATA4個ついてて安いので。

ほ〜、なる程・・・
私のPCで流用出来そうなのは、P67 Fatalの2600K機だけですね・・・

ところで、電源入れ替えました。

44Wになりました。
たった、7Wと笑う事なかれ・・・
このくらいになると貴重です。

フルロード時の前の電源時を測ってなかったのが心残りです。

書込番号:13370093

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/13 21:51(1年以上前)

Tomba_555さん
電源かえるだけで14%も消費電力落ちるんですね、びっくりしました^^;

seven_mania777さん
保守品いいですね、自分も800D使いなので買おうかな・・・

書込番号:13370411

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/13 22:17(1年以上前)

SigXPさん

>電源かえるだけで14%も消費電力落ちるんですね、びっくりしました^^;

80Plus無印→80Plus GOLDだから有り得るのかも(^^;

Sigxpさんの何Wでしたっけ?

書込番号:13370549

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/13 22:21(1年以上前)

Tomba_555さん
すいません、ワットモニター買ってません・・・

書込番号:13370563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/13 22:54(1年以上前)


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/13 23:02(1年以上前)

Tomba_555さん
ああ、これですね。
知っていましたが、買う気になれず・・・
ちょっと考えてみます^^;

書込番号:13370744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2011/08/16 10:27(1年以上前)

こんにちわ^^

入れ替えるマシンも何も考えずに買っちゃいましたよ…
完全な衝動買いです。。。

とりあえず…入れ替えるマシンも決まってないのでしばらくはまな板稼動予定^^;;
みなさんAMDは…あまり興味なしかな。。。

書込番号:13379988

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/16 12:13(1年以上前)

ひろっち姉さん

こんにちはー
おぉ、Llanoですね(^^;

興味ありますよ〜
是非、内蔵グラボベンチを披露してくださいな^^;

ボチボチ遊べる良いCPUですね。

書込番号:13380320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/16 13:55(1年以上前)

上で晒したリンクスのケーブルセットが売り切れなってる〜。

書込番号:13380685

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/17 12:36(1年以上前)

やっちまった・・・
衝動買いで赤い箱と青い小箱1個づつ・・・

書込番号:13384519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 12:58(1年以上前)

M4G-Zとi7-2600K?

書込番号:13384596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/17 13:06(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937699433863/
これと
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858217361/
でさらに7%引きと3000円引きですね。
残った在庫はこっち↓の店頭のみか

http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/08/asus_maximus_iv_extreme.html
あっちに張る前に買おうかと思ったが、なんぜもってたし手がでなかった。

書込番号:13384620

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/17 13:33(1年以上前)

Zではないです^^;

Tomba_555さん
惜しいですね、Zがなければ正解です^^;
徒競争用板にZ68はいらないかなと。

seven_mania777さん
お察しのとおり、ツクモの特価です^^
ネットで完売になってちょっとあせってました。
exで特価やってると聞いて、昼休みに出張してきましたw
正直、用途とか交換する時間とか考えてないです・・・

書込番号:13384699

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 13:45(1年以上前)

ほほ〜

転売セットとしても、儲かりそうですね(^^;

5万で、イケるかも(謎)

書込番号:13384739

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/17 13:49(1年以上前)

Tomba_555さん
ぶっちゃけソレもアリですw
だって用途が思いつかないw

書込番号:13384750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 14:01(1年以上前)

Sigxpさん

いやいや、もうソレ以外の目的が考えられない(^^;
ところで、DFGTってどうなりました?(禁句?^^)

書込番号:13384782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/17 14:14(1年以上前)

この価格の落差からいってJustの800D並みのインパクトでしたね。
Zでやってほしかったな・・・

書込番号:13384814

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/17 16:28(1年以上前)

Tomba_555さん
>いやいや、もうソレ以外の目的が考えられない(^^;
・・・そうでもないですよ?
本気でそうする気ならCPUとセットで買わずにM4E2枚買ってましたね。
>ところで、DFGTってどうなりました?(禁句?^^)
えっとですね、YouTubeとかのレビューをみてるとハンドル回す音が異常に五月蠅い事が判明して、うちでは使えないなぁと思いどっちも売りました^^;(「ちゃっかり」利益はでちゃいましたが・・・)
今はG27がAmazon.comで個人輸入すると安いので、本格的にレースゲーをする時に買おうと思います。

seven_mania777さん
>この価格の落差からいってJustの800D並みのインパクトでしたね。
どれくらい安かったのですか?
>Zでやってほしかったな・・・
どちらかというと、M4Eの在庫をはき出す意図が強いと勝手に解釈しています。
でも、それならネットショップ、本店、exで時間差販売したり再入荷する必要ないんじゃないの?とも思います・・・
いずれにせよ、M4EZがM4Eの値段まで落ちてくるのは時間の問題だと思いますけどね・・・
ていうか、チップセット違うだけであの値段差は意味変わらない。
チップセット統一して大量生産したほうが明らかに生産コスト安いだろうに・・・

書込番号:13385152

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 16:35(1年以上前)

Sigxpさん

>えっとですね、YouTubeとかのレビューをみてるとハンドル回す音が異常に五月蠅い事が判明して、
>うちでは使えないなぁと思いどっちも売りました^^;(「ちゃっかり」利益はでちゃいましたが・・・)

へえ〜・・・・・・・・・・・・

書込番号:13385170

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 18:00(1年以上前)

VPN接続が成功しました。

但し、Win7ファイアーウォールのホーム側が突破出来ません(T_T)シクシクシク・・・

書込番号:13385442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/17 19:28(1年以上前)

Sigxpさん

35999円→17000円でした。2週間待ちでしたが。

書込番号:13385771

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 20:10(1年以上前)

ファイアーウォールのとある設定を追加したら、いけました。

レグザフォンからリモート可能となりました。

Sigxpさん

まぁ、今更M4E無印がオクで飛ぶ様には売れませんし、ネタはバレているので
中々儲けまでは難しいでしょうね・・・

書込番号:13385906

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/17 20:45(1年以上前)

seven_mania777さん
それは安いですね、まあ二度と無いでしょうけど。
私は1年半前に37000くらいでかっているので、半額以下ですねw

Tomba_555さん
まあ、使いたくなったら自分で使えばいいし、その前に納得する値段で売れればうればいいんじゃないですか?
正直、開けない理由は組み立ててる時間が無いってのが大きいです・・・

書込番号:13386072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 20:57(1年以上前)

VPNアクセスの番組表

Sigxpさん

まぁ、お金が無い学生という立場では、転売ヤーというのも良く分りますよ
それが悪い事とは思いません。

お金儲けする、良い知恵ですからね。

ただ訳の分らない嘘まで付く必要性は無いという事です。
堂々としていれば、何の問題も無いと思いますよ。

ところで、スマフォンからVPN経由で番組表に、アクセス出来ました(^^;

スマフォン用のVNCソフトは使い勝手を基準に選択の余地が有ると思いました^^;

書込番号:13386128

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/17 21:16(1年以上前)

別に嘘をついたつもりはありませんが。
まあ、私は売れ残っても自分で使うものしか転売しません。

書込番号:13386223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/17 21:23(1年以上前)

>YouTubeとかのレビューをみてるとハンドル回す音が異常に五月蠅い事が判明して、うちでは使えないなぁと思いどっちも

まぁ、嘘では無いとして、全く五月蝿いという事はありませんよ。
試す事も無く転売されたのは、残念な限りです。

是非、G27を買われてレビューされる事を切に願っています。

書込番号:13386258

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/18 12:33(1年以上前)

VPN接続でVNC

会社のデスクトップPCからVPN接続してみました。

取り敢えず、録画とエンコを同時にやってみました。
割と余裕あるみたいで、良い感じです(^^;

書込番号:13388419

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2011/08/18 13:15(1年以上前)


Tomba_555師匠

外部から電源on、offはできますか?
この機能はいるか要らないかといえば
いります。


書込番号:13388556

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/18 14:03(1年以上前)

ice5さん

出来ますよ。

参考文献
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ultravnc/ultravnc.html

WakeOnLanによる電源起動
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ultravnc/wol.html

でもね、EPG番組表取得はいつやるのかな〜なんて(^^;

書込番号:13388679

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2011/08/18 17:25(1年以上前)


Tomba_555師匠

録画とエンコード同時にできましたか。
なるほど。

同時に2エンコード、4エンコード、どこまで
できるのでしょうかね?

O/Cなしでしたね。

参考URLは只今学習中です。いましばらくお待ちください。

書込番号:13389145

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/18 17:58(1年以上前)

>同時に2エンコード、4エンコード、どこまで
>できるのでしょうかね?

>O/Cなしでしたね。

いや、使っているソフトはバッチエンコードといって
スケジューラー的な物が付いていますよ
なので、何個でも予約しておけば、自動的に順番通りに順次やってくれます(^^;

後、980XのOC水冷マシンもありますし(私のブログの2ページ目)
2600KのOC水冷マシンも2台ありますよ^^;

頑張って、PT2リモートマシンを完成させてくださいね。
意外と、VPNって簡単ですよ^^;


書込番号:13389241

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/18 19:56(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5176.html
  ↑
LGA2011のXeonだそうです

8Core 16ThのSandy-Xeon・・・

EVGAがSR-3出してくれたら、面白いのかも

2WAYなら、16Core 32ThでOCして、4Ghz程度でも超爆熱でしょうねぇ・・・

書込番号:13389632

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2011/08/18 20:15(1年以上前)


その記事によると
SandyBridge−EP(8Core、16thread)のようです。
定格@1.6GHz
定格@2.3GHz
定格@3.1GHz
の3種類がリークされている。

Intelさんが熱問題で困っている様子がうかがえる。
(われわれユーザーも同様ですが。)

書込番号:13389694

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/18 20:41(1年以上前)

ice5さん

リモートは実現出来そうですか?

早く実現出来ると良いですね(^^;

書込番号:13389784

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2011/08/18 22:32(1年以上前)


Tomba_555師匠

リモートは実現しそうにありません。
意外に難しいのです。

定格@1.6GHz----->Super Computer向け
定格@2.3GHz
定格@3.1GH------->われわれ一般ユーザー向け

のような気がしてますが。

書込番号:13390273

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/18 22:49(1年以上前)

ice5さん

>リモートは実現しそうにありません。
>意外に難しいのです。

いいえ、googleがあれば何でも探せます
調べれば、簡単な事ですよ

>のような気がしてますが。

いいえ、そもそもXeonはサーバー向けです
Core i7 3xxxシリーズが一般向けです。

書込番号:13390351

ナイスクチコミ!0


ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/19 03:06(1年以上前)

室温25度 4.8Ghz 負荷100%

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
LGA2011あまり良い情報がありませんね。
初物は見送ろうかと思ってますが、皆さんはどうされますか?
Sandyの低発熱で6〜8Coreだとうれしいのですが。

本日休暇のため水曜日から4.80GhzにてBoincを廻していますが、Max60度後半、
現在室温25度でCore温度で50度後半から60度くらいで収まってます。
やっぱり室温を下げるのが一番効きますね。

書込番号:13391016

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 06:36(1年以上前)

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4937699434327/
  ↑
あら〜、今頃出て・・・
PCI 2個付いてるし・・・

Ura03さん

ども、お久しぶりです。

よ〜く冷えてますね(^^;

書込番号:13391169

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 11:14(1年以上前)

VPN-VNC概要図

ice5さん

VPN、VNCによるリモートを実現する為にちょっと情報提供を。
※最低限のネットーワーク知識は必要です。

まず、VPNとは
何の略かというと、Virtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の
略になりまして、つまり仮想の個人的なネットワークという事になります。

普通の社内・家庭内LANでは、IPアドレス(IPv4)というアドレスを使ってLANを構築しています
0〜255の4つの組み合わせで、PCごとに割り振っていてLANケーブルで物理的に
繋がっているPC同士の通信が出来る様になっています。

VPNとは、これのLANケーブルの代わりに高度に暗号化(128bit)されたインターネットを使おうというのが
VPNという考え方です。

ですから、高いセキュリティーを保ったままインターネットを経由して通信出来るというのが
大きなメリットとなります。

後、VPNを実現するにはPPTPパススルーという仕組みが必要になってきます。
それらは、こちらを参照してください。
   ↓
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6391.html

そして、次には、DynamicDNSという仕組みも必要になってきます。

これは、動的ドメイン・ネーム・サービスといって
インターネット上のグローバルIPというのは固定では無く(毎月お金を払う事で固定にも可能)
定期的もしくはランダムに変動しています。
例えば、今日は218.251.5.31だったかと思うと明日は218.251.45.101だったりします。
こういう変動するものに対して接続するのは難しいですよね
朝一番にメモ帳に書いて外出しても、ひょっとしたら昼には変わっているかも知れません。
そういうのを解決するのが、DynamicDNSという仕組みになります。

解説してあるページです
  ↓
http://www.iodata.jp/products/plant/2002/npbbrsx/dyndds1.htm

これらを利用して、あたかも自宅のPCと会社のPC(もしくはスマフォン)がLANケーブルで
繋がっている様に見せかけるのです。

ここまでの仕組みを簡単に実現出来、安価なルーターが存在します。
  ↓
http://kakaku.com/item/K0000071174/

設定説明
 ↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
(DynamicDNSは、DynDNSとTZOの無料DDNSも利用できます)

OS別、外出先からのPC設定説明
  ↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

そうすると、後はリモートする仕組みが有れば良いだけです。

本当は、Windowsの機能のリモートデスクトップを使えば簡単ですが
Windowsの仕様で、繋いだ瞬間にUSB機器をリムーブ(取り外す)する仕様になっています。
つまり、B-CASカードリーダーが外れてしまうのです。

そこで、フリーのソフトを使った、UltraVNC等が有用となります。

UltraVNCのサーバー側の設定(自宅のPC)
  ↓
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/933vncinstsrv/vncinstsrv.html

UltraVNCのクライアント側の設定(会社のPC等)
  ↓
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/934vncinstvw/vncinstvw.html

Androidの場合(ルーターとVPN)
  ↓
http://pnpk.net/cms/archives/2875/all/1

Androidの場合(VNC-viewer)
  ↓
http://android-smart.com/2011/06/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E3%80%8Candroid-vnc-viewer%E3%80%8D.html

iPhoneの場合
  ↓
http://www.ipoday.net/misc/vpn.html

と長文になり、申し訳ありません。

WakeOnLanについては前述の通りですが、前述の通り、いつEPG番組表を取得するのかが
問題だと思いますので、現実的では無いと思います。
まぁ、まさかの操作ミスをやって、シャットダウンしてしまった時には
有効では、ありますが・・・

一応、前にもアップした概要図をちょっと説明加えてアップします。

書込番号:13391840

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 12:33(1年以上前)

追伸です。

自宅PC(サーバー)は、IPアドレスの固定化が必要です。

そして、ポートの開放が必要です。
   ↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

開放するのは、TVRock用の8969(TCP)とVNC用の5900〜必要台数分(TCP)(例えば3台なら5901と5902)をプラス

それと、Windows ファイアーウォールの許可設定が必要です。
  ↓
http://www.silex.jp/support/faq/windows7.html

中段辺りの「(2)使用ポートの例外登録」でルーターで開放した分を設定します(TCP)

後、VNCのサーバー側でUACを無効にしないといけないとか
細かい注意点もあります。

是非、VPN-VNCにチャレンジしてみてくださいね(^^;

書込番号:13392064

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 14:36(1年以上前)

すいません、記事番号13391840(前2つ目)のリンクがおかしい所がありましたので修正します。

設定説明
 ↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/pptp1.html
(DynamicDNSは、DynDNSとTZOの無料DDNSも利用できます)

OS別、外出先からのPC設定説明
  ↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter202.html
そうすると、後はリモートする仕組みが有れば良いだけです。

が正解です

書込番号:13392442

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 14:50(1年以上前)

記事番号13392064のリンクにも誤りがありました。

そして、ポートの開放が必要です。
   ↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg300n/chapter16.html

すいません、何か乱雑になってしまいました(^^;

書込番号:13392481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/20 01:37(1年以上前)

新CPU、TDP100W以下なら買い、100W超えなら見送りじゃないかな。
TDPが高いと結果チップセットも熱くなるのが今までの通例でしょうから。

VPNもちらっと考えましたが、WHSにWMP11入れられて、自動でファイルサイズ
変更してストリーム再生できるWebguide4で気に入ってます・・・。
これでようやくPT2取り付けできまんがな。

書込番号:13394939

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/20 04:31(1年以上前)

>VPNもちらっと考えましたが、WHSにWMP11入れられて、自動でファイルサイズ
>変更してストリーム再生できるWebguide4で気に入ってます・・・。
>これでようやくPT2取り付けできまんがな。

ん?
結局、DDNSで外部へポート開放って感じですか?

書込番号:13395117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/20 18:30(1年以上前)

ポートの4423と443を開放してMSのDNS借りる感じですかね。
.264-AACファイルをそのまま入れておくだけで、ブラウザから
帯域にあったファイルサイズで再生できるようになりました。
Webguide4にしろWMPにしろ現存ではなかなかむずかしかったですね。

書込番号:13397298

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/20 19:16(1年以上前)

seven_mania777さん

ほー、じゃあ録画終了直後にストリーミング再生が、スマフォン等で出来るという事ですか?

私の住んでいる地方では、電車の沿線でも3Gが途切れる事が多いし
途中から地下にもぐったりするので、ファイルで持ち出ししか無いですね。

後、こういう事が検討されている様です。
   ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20110819_471275.html

3Gの帯域が圧迫されつつあるとか・・・
一部のヘビーユーザーの為にトラフィックが尋常じゃない状態に。
定額制廃止論まで出てきてますね・・・
従量制ならメリット無しですが(^^;

書込番号:13397444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/20 21:27(1年以上前)

ネットにつなげるのであればスマホもいけますね。
http://hatonotani.wordpress.com/category/webguide4/
しかも自動変換みたいですし。
このへんは版権がらみなのであまり詳しくはいえませんが

書込番号:13397997

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/21 09:04(1年以上前)

盆前盆後の忙しさと会社の引っ越し
毎日がクタクタでやっとひと段落しました。

EVGA GTX580DSが安かったので購入しちゃいましてボチボチ組みはじめました。
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/135.html
CPU側の水冷システムの配管にカップリングを付けたり電源も交換するので今回は大掛りになりそうボチボチいきますかな(^−^)
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/136.html

一応動作確認の時の3DMARK11はP8000超えでした。
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1313849712.jpg

書込番号:13399706

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/21 10:16(1年以上前)

D830さん

本当に安いですねぇ〜
敢えて、リンクは貼らないですけど、欲しい気も(^^;

って買えないですが、用途は何ですか?

BF3ならメイン機があるし・・・
AX1200も大袈裟な気も^^;

SLIなら、良い感じかな、是非DSをもう1つ^^;

書込番号:13399923

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/21 10:54(1年以上前)

Tomba_555さん 
オリオさんのサマーセールです(^^)
一応メイン機が使用中でもゲームができる程度と
480でも十分でしたが消費電力が590より高いらしいし以前から気になってたとこです。
いずれは2枚にしたいのですがM4EZだとSLI時はx8x8なのでちょいと不安
200が付いてるけど3Way時の時用で二枚の時はx8x8の方がパフォーマンス出るとかって取説にも書いてあってなんだかなぁです
GIGAのZ68X-UD7はSLI時は200使ってx16x16で使えるのになぁ M4EZの耐性とUD7のPCI-E
間を取りたいw

ココだけの話
土壇場まで6990を買っちゃいそうでしたが今現在使用中のVGA用ラジが小さかったのでやめました(^^ゞ

書込番号:13400059

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/21 12:25(1年以上前)

D830さん

>480でも十分でしたが消費電力が590より高いらしいし以前から気になってたとこです。
>いずれは2枚にしたいのですがM4EZだとSLI時はx8x8なのでちょいと不安

それは、全く問題無いと思いますよ
実質、x16の帯域なんて使ってませんから(^^;

>200が付いてるけど3Way時の時用で二枚の時はx8x8の方がパフォーマンス出るとかって
>取説にも書いてあってなんだかなぁです
>GIGAのZ68X-UD7はSLI時は200使ってx16x16で使えるのになぁ M4EZの耐性とUD7のPCI-E
>間を取りたいw

nf200はスイッチングチップで誤魔化しているだけですね。
Z68チップセットが、PCI-E 20レーンしか持っていないので「無」から「有」は生まれません。

書込番号:13400443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/21 15:50(1年以上前)

M4EもNF200 載ってますよ。
ネイティブ×8のほうが早いということらしいですが、1レーン目に
なんか適当なのをのっけて(のっけなくてもいけるかも)
NF200の×16レーン2つにビデオカードさしたほうが
ベンチ結果はいいとかたしかこのkakakuのどっかでもいわれてたと思いますけど。

私は見た目重視にしたので通常通り×8ですけど。

Tomba_555さん
スマふぉの再生はWHSからだとAirVIDEOでいけました。
これはWindows7とかでもいけるみたいですね。
映画とかもネット上でもサーバー上でもダイレクトにコンバートして
再生もできるみたいです。

書込番号:13401207

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/21 15:59(1年以上前)

基本的に、Sandy-BridgeはCPUにPCI-Eコントローラーを内蔵しています。
その本数は20本です、つまりトータルでx20しか動かせないというかCPUとやりとり出来ません
いくら、nf200積んでも見せかけ上だけですよ。

実質意味がありません。

表面上だけのベンチ(帯域を使い切らないスコアは上がるかも)は良い結果は出るかも知れないが
実ゲーム上の不具合(レスポンス不良とか)は起きる可能性が高い。
だから、nf200なんか無いx8 + x8のSLIの方がよっぽどマシです

seven_mania777さん

>スマふぉの再生はWHSからだとAirVIDEOでいけました。

電波の届かないエリアでは意味無しですよね(^^;

書込番号:13401238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 Hirotti Brog 

2011/08/21 18:00(1年以上前)

こんばんわ^^
とりあえず入れ替えるPCも何も決まってないのでまな板で組んでみました^^;
DVI出力は相性が悪いのか、RGB>DVI変換では正常に信号がいってないみたいでRGB接続にて出力できました。

倍率変更で4G動作できるのですが、CPU-Z上では4G認識してるものの、ベンチ等では定額の2.9Gの時とスコア変動はみられず…
ベースクロックの変更では+10しただけでもスコアに反映されました。

内臓グラフィックはメモリクロックで結構かわるっぽいです^^;;
1333>1600でVGA系のベンチではスコアの違いが一番わかりやすく出ました。
1600>1866だとちょっとあがったかなぁ…ぐらい。。。。

まぁ…安くちょっとしたゲームもしたい!って人とかだと、コストパフォーマンス的にもかなりいいかもですねぇ^^

【CPU】AMD A8-3850 + Scythe 夜叉 + CoolerMaster 90 CFM Green LED Silent Fan
【Mem】AX3U1600GB2G9-3G 2G×2
【M/B】BIOSTAR TA75M+
【VGA】内臓
【Sound】内臓
【FDD】
【DVD】日立LG GSA-H12N
【HDD】HITACHI HDT725032VLA360
【OS】Windows7 HOME 64bit
【CASE】DC-ACPC3/C
【PS】Scythe CoRE PoWER2 600W

書込番号:13401673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/21 18:08(1年以上前)

NF200の評価自体はそんなに悪くないですよ。
レーンを使い切らない×16のSLIにしろベンチでもスコアはほとんど同じです。
レスポンス不良があるというのもあまり聞いた事がないのであるのであれば
どのあたりで出てるのか教えてください。
レーンを使い切ってる状態であればNF以外の選択肢はなくなりますし。
M4Eのパフォーマンス結果はココに出てます。
http://www.tweaktown.com/articles/4147/nvidia_nf200_x16_x16_vs_intel_x8_x8_p67_performance_analysis/index.html

AirVIDEOはLAN内じゃなくてWAN・wifiでも使えるので
携帯の電波が届くところは全部届くはずですが・・・。むしろこっちのほうが
映像がかなりきれいだったりします。手持ちのDVDを再生しましたがびっくり
するほどきれいでした。(ipodTouchなのであれですが)

書込番号:13401715

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/21 18:18(1年以上前)

>NF200の評価自体はそんなに悪くないですよ。

実ゲームでの評価は悪いです
ソースは判りませんが、LGA1155の帯域はCPU内蔵のPCI-Eコントローラー 20本を超える事は出来ません。

3WAY SLIをやってみれば顕著です。

後、AirVideoがどんなに優秀でも電波が届かなければ無意味(^^;
携帯の電波と3Gの電波は別です、電車が地下にもぐればサービス提供されている駅だけになります
逆にストレス抱える事になります^^;

書込番号:13401765

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 01:16(1年以上前)

seven_mania777さん
なるほど、トランスコードしてストリーミングさせる、AirPlayやOrbのようなものでしょうか?
外出先では重宝しそうですね。
iPhoneではAirPlayをつかうのですが、まあ2100Tがちょっとネックでした^^;

Tomba_555さん
>後、AirVideoがどんなに優秀でも電波が届かなければ無意味(^^;
じゃあ電波の届く場所でやればいいでしょう^^;
移動中を想定してるようですが、別に移動してなくても公衆無線LANのあるところでは十分届きますよ。

書込番号:13403648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/22 01:49(1年以上前)

Tomba_555さん Sigxpさん
移動中とか地下とかは想定外ですね。スマホでストリーミングという話だっと
思いますがいつのまにか地下とか3Gの話になってしまって? です。
携帯にしろ3Gにしろwifiが使えないならネットみるので精一杯でしょうし。

まぁよく思うんですが、空港にしろ駅にしろおもむろにノート広げて
ネットしてる人いると思いますが、あの使い方には?ですね。
前にそういうことしようと(10年も前)考えた時期ありましたが、起動するのを
まって、たかだか数時間しか起動しないのにそこでネットする意味はあるのか?
とすら思ったりします。
よくよく眺めていると、まともにタッチタイプしながら急ぎの原稿書いてる
なんて人は私以外ほとんどいないわけで(笑)それもいまはネットカフェで
十分ですし・・・。そこでググる必要もないし音楽や動画再生ならそれこそ
スマホで十分じゃないかと。そのスマホでさえ長時間は再生できないですし。

それとVPN-VNSやってみましたが結局DNSはいるんですよね。
バッファローの前のやつもう一度引っ張り出してやってみましたが
入り口がバッファローのあのインターネッツ展開画面でどうもしっくりきません
でした。・・。 あそこからストリーミングするためにはサーバー側になる
PCから引っ張ってくるか、そのPCでそのまま再生になるんですが使い物に
ならなかったです。その代わりにAirVIDEOとなるんですが、これもファイルと
セキュリティーに制約があるのと、PC負荷も半端ないんで、WHS利用したほうが
よさそうな感じでした。

書込番号:13403700

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 06:39(1年以上前)

Sigxpさん

学生とは違いますよ(^^;
のんびり、マックでとはいきません。
唯一時間が取れるのは、通勤時間帯です^^:

書込番号:13403900

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/22 07:20(1年以上前)

x8x8でもNF200でx16x16でもあまり変わらないですね。
何気にシングルで通常にx16で付けたときとNF200で付けたときを比較したら何故かNF200で付けた場合エクスペリエンススコアが7.8に落ちちゃう症状が
3DMARKなどのスコアは同じくらいでした。

書込番号:13403940

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 07:25(1年以上前)

D830さん

でしょ。

nf200で3WAY SLIをやったら、逆に大幅ダウンしますよ。
X58の様には、いきません(当然)

書込番号:13403949

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/22 07:41(1年以上前)

やはりミドルな位置付けですね。
やっても二枚までかぁ
逆に590を二枚つけるならメリットありそうですね。

書込番号:13403973

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 08:04(1年以上前)

D830さん

いや、590は内部でnf200で580を2つ繋いでいるので
1スロットでx16が必要です
ですので、2WAYだともっと状況が悪化します

書込番号:13403998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 09:36(1年以上前)

Sigxpさん、seven_mania777さん

私のPT2用途を書いておきます
1.録画した物を家で楽しむ(本体のみ)、残したい物のみBD焼き
2.録画した物をエンコしてスマフォンのmicroSDにコピーして電車で楽しむ
3.長期出張の場合は、ノートPCを持ってマンスリーマンションに住むので
  リモート接続でエンコを行いファイル転送をする。
4.予約はスマフォンからか「3.」でのノートからかのどちらか
  自宅では単にブラウザーから行う。

以上です。

基本、ストリーミングは要りません。

書込番号:13404167

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2011/08/22 10:07(1年以上前)

化け物メモリーらしい1.35V

みなさん おはようございます

お久しぶりで御座いますが
お盆明けはお疲れかと思います
こちらは週間遅れのお盆休みで
今日から金曜日までお休みで御座います

昨日 メインで使ってきたP45+Q9650+MACSペルチェクーラーシステムを
X58+Corei7 980+MACSペルチェクーラーシステムに変更しました。
たった3時間の制限付きでなんとかギリギリ間に合いました
Q9650特有のもっさりが無くなりサクサクになりました
メインで使う自作だったのでサブにX58システムがあっても
なかなか入れ替える時間さえもありませんでした

化け物メモリーをメインで使うつもりでしたがペルチェクーラーと干渉してしまい
サブに回しました(T_T)
1600MHzで1.35Vまわるそうですし1.65Vで2100MHzでまわるメモリーを偶然ドスパラで入れました
http://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=50055


いまから遅いお盆参り行ってきます
失礼しました

書込番号:13404247

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5272件Goodアンサー獲得:63件

2011/08/22 11:03(1年以上前)

追伸です

COreTEMPが1.0RCにアップデートされていたけど
Corei7 9XXシリーズの温度か改善されたように思いますが

書込番号:13404393

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 11:45(1年以上前)

asikaさん

お久しぶりです。
980無印は意外と良く回るとの巷の噂ですね。
970から比べると格段の向上みたいです(^^;

時間差のお盆休みみたいで、例のペルチェ用ケース加工が進む事を祈っています^^;

書込番号:13404509

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 13:35(1年以上前)

VPN-WEB予約状況

8番組同時録画中

録画後の地デジ4ch分

録画後のBS・CS4ch分

PT2の8ch同時録画のテストをやってみました。

取り敢えず、VPN-VNCでのリモート監視しか出来てませんので
実際に、家に帰ってから、録画物の検証が必要かも知れないです。

TsSplitterは導入してないので、どうなっているやら(^^;
TsSplitterは基本的にHDとワンセグとか分離するだけなので
基本的にちゃんと録画出来ていないと(変な録画状態で無い事)分離したところで変わりません。
要は、ハード的にどうなのかとソフト的に問題が無いかが重要だと思います

録画物の容量的には、妥当かなと思います。

書込番号:13404806

ナイスクチコミ!0


ice5さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件 縁側-パソコン夜桜帳の掲示板

2011/08/22 13:55(1年以上前)


Tomba_555師匠

8番組同時録画ですか。よくやりますね。
地上ディジタル放送の画質そのままの録画ですよね?
画質は落ちてないですよね。

そのCPU(SandyBridge)のGPU内臓が効いてるのかな。
(i7 990x EEはGPU内臓してないので。)

書込番号:13404856

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 14:16(1年以上前)

ice5さん

>8番組同時録画ですか。よくやりますね。
>地上ディジタル放送の画質そのままの録画ですよね?
>画質は落ちてないですよね。

画質は落ちてないですが、変な挙動を示す場合が有ります
特に多重録画した時に、音声がダダダダダダダっみたいな連続音になっている箇所が
何分かおきに入っていたりします。
残念ながら、未だ原因が特定出来ていません。

>そのCPU(SandyBridge)のGPU内臓が効いてるのかな。
>(i7 990x EEはGPU内臓してないので。)

内臓なら心臓・肝臓・膵臓になりますね(^^;
正しくは「内蔵」です

で、本題ですが、GPUがどうのこうのは関係ありませんよ。
要はバス性能とPCIスロットが重要でして

SandyBridge世代は、チップセットでのネイティブPCIスロットのサポートを止めてしまいました。
つまりブリッジチップによって、PCI-Ex1にぶら下げているだけです。
要するにそのブリッジチップとバスがどう繋がっていて帯域が十分にあるか
デコードしながらPT2→PCIブリッジチップ→PCI-E→CPU→SATA→HDD保存かな・・・
がスムーズに行われないと、録画物がおかしくなります。

書込番号:13404913

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 15:59(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/projectcreator.html
  ↑
TMPGEnc Video Mastering Works 5のコマンドライン実行用プラグインが出ました。

ほぇ〜な値段ですね。

プラグインだけで、本体と同じ値段(\9,800)って法外だろって感じですが
買う人、居るのかな?

書込番号:13405147

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 16:35(1年以上前)

seven_mania777さん
そうですね、もう今はスマフォの時代ですからね。
もうノートパソコンは必要ないな、と思っていたり^^;
VPNは、結局DNSは必要です。
まあ私自身も「これが自分の環境においての理想」と思ってるものなのでseven_mania777さんなりの環境があると思っています^^

Tomba_555さん
>私のPT2用途を書いておきます
べつに聞いてないですけど^^;
seven_mania777さんにいるいらないのはなしであって、Tomba_555さんが決めることではないですよね?
使う使わないは本人次第ってことでいいんじゃないんですか?

>TMPGEnc Video Mastering Works 5のコマンドライン実行用プラグイン
要するにこのプラグインを入れればTMPGEnc Video Mastering Works 5をTvRockのコマンドで動かせると言うことですかね?
コマンド使えてQuickSync使えて非常に有用ですが、如何せん値段が・・・
VladPutinさんならやってくれるはずです。たぶん・・・

書込番号:13405250

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 17:04(1年以上前)

Sigxpさん

>べつに聞いてないですけど^^;
>seven_mania777さんにいるいらないのはなしであって、Tomba_555さんが決めることではないですよね?
>使う使わないは本人次第ってことでいいんじゃないんですか?

いいえ、何度も度々書いてるのに
  ↓
>じゃあ電波の届く場所でやればいいでしょう^^;
>移動中を想定してるようですが、別に移動してなくても公衆無線LANのあるところでは十分届きますよ。

これは、無いでしょう。
自分だけの立場で、物事書かれたらイヤでしょう?

例えば、学生なのを無視して

「グダグダ理想ばかり言ってないで、凄い理想のフル水冷くらいすぐ実行したら良いのに。」
なんて言われたらイヤでしょう(^^;

お互いの立場を尊重しましょうね^^;

書込番号:13405342

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 17:29(1年以上前)

Tomba_555さん
>移動中を想定してるようですが、別に移動してなくても公衆無線LANのあるところでは十分届きますよ。
この発言は、別に移動中でのストリーミングに限定しなくてもいいのでは?ということなんですが・・・
私は、ただ「移動中に役に立たないストリーミングが無駄」というあなたの考えをほかの方に押しつけないでくださいといってるだけですが。
自分の用途言われても「知らんがな」というしかないです。

>例えば、学生なのを無視して
>「グダグダ理想ばかり言ってないで、凄い理想のフル水冷くらいすぐ実行したら良いのに。」
>なんて言われたらイヤでしょう(^^;
それこそ、人に押しつけないでください。
私のOCの限界は今のところ温度よりもむしろ石の耐性によるものなのでこれ以上の冷却は必要ないですし。
第一M4Eと2600Kで使い切ってもう水冷する金ないですし。
思いついたら即実行なんてしませんよ。普通。

>お互いの立場を尊重しましょうね^^;
その言葉、そっくりお返しします。

書込番号:13405433

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 17:42(1年以上前)

Sigxpさん

>私は、ただ「移動中に役に立たないストリーミングが無駄」というあなたの考えをほかの方に
>押しつけないでくださいといってるだけですが。

別に押し付けてはいませんよ。

私にとって意味は無いと書いている
つまり、事実を述べているだけですよ。

そうしなさい、とか
そうした方が良いとか書いてませんよ。

水冷は、あくまで例として書いただけです。

過去にありましたよね、私が紹介した凄い水冷作成例のリンクについて、
「私ならもっと良いものを作る」とか書かれてましたよ
何なら記事探してきても良いですが・・・(^^;

書込番号:13405482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/22 18:00(1年以上前)

ここは2ちゃんじゃないので、なじりあいはやめましょう。
ある程度特定されてるので、決して良い結果はなりません。
それといるいらない、必要・不必要の断定もしないほうがいいと思います。
人によりけりですが、それは常に環境が変わります。
私もストリーミングにはここ数年見向きもしませんでしたが、
遠方の親戚や、祖父・祖母に孫の近況を早くわかりやすく伝えるために
必要になったので導入した次第です。当然スマホやらノートは扱えず
当然VPNでコネクトなんて無理でしたので。 
外回りしない人にはスマホやノートさえ必要じゃない人もいますし、自作PC
の掲示板でノートとスマホで完結されてしまうとどうしようもありません。

書込番号:13405539

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 18:01(1年以上前)

Tomba_555さん
>別に押し付けてはいませんよ。
>私にとって意味は無いと書いている
>つまり、事実を述べているだけですよ。
そうですか。
では、
>私の住んでいる地方では、電車の沿線でも3Gが途切れる事が多いし
>途中から地下にもぐったりするので、ファイルで持ち出ししか無いですね。

>電波の届かないエリアでは意味無しですよね(^^;

>後、AirVideoがどんなに優秀でも電波が届かなければ無意味(^^;
ここまで言及されていることはどうお考えですか?
事実を述べるだけにしてはずいぶん執着しているようですが。

>過去にありましたよね、私が紹介した凄い水冷作成例のリンクについて、
>「私ならもっと良いものを作る」とか書かれてましたよ
ええ、もちろん覚えてますよ。
リンクの方はすばらしいものを作っていました。
私なら電源部分を加工はせずにホットスワップ部分を排除し、そこに電源を入れて、下部に480ラジを2つ入れるかなといった感じの構想でしたが。

書込番号:13405545

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 18:15(1年以上前)

了解しました。
この件に関しては、何も書きません。
それが、お互いの為ですね(^^;

まぁ、良かったのでは無いですか?
お互いの事が理解出来て(^^;

書込番号:13405597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 18:16(1年以上前)

seven_mania777さん
お目汚しすみませんでした。
私はただ、人によって環境は違うのだから、不要と断定しないでほしい旨を、
>seven_mania777さんにいるいらないのはなしであって、Tomba_555さんが決めることではないですよね?
>使う使わないは本人次第ってことでいいんじゃないんですか?
と書かせていただきましたが、そこから口論のようになってしまいました。
ストリーミングは、今は電波の影響で移動中の通信が不安定でも、将来電波環境が整備されれば、すごく有用なものになると思っています。

書込番号:13405598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/22 19:40(1年以上前)

Sigxpさん
どうでもいいが、きみ若いなw ブログも見たがあれもきっと自作なんだろう
けど只者じゃない空気が出てるわ。でもちょっと重かった。

俺もtomba_555さんも基本的に倍近い年のおっさんだから
頭固いのでがんこなところはしょうがない(笑)
え? 倍近いのは俺だけか?

書込番号:13405890

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/22 20:15(1年以上前)

私の年齢は、トムクルーズと同い歳ですね。

そう、今年49歳です。
来々シーズンには、スキーリフト料金がシルバー料金になります(^^;

まぁ、どうでも良いですが・・・

8チャンネル同時録画は成功していました。
少なくとも、GOMPLAYERでは正常視聴を確認しました。
ペガシスのTVMW5では正常にエンコ出来る事が確認出来ました。

惜しむらくは、Z68 & 2600Kが一番だなと最終的には感じています

アイドリング時は電源カットプロセスが完全なSandyでは2600Kだと、2100Tであろうと
1〜2W程度の差でしかありません。

つまり、時間短縮というトータル電力では、2405Sのビハインドは僅かかな・・・と感じています(ゼロでは無い)

書込番号:13406035

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 20:48(1年以上前)

seven_mania777さん
>どうでもいいが、きみ若いなw
はい、なんせ未成年ですから^^;
VladPutinさんやgorgomさんとたまにオフ会するのですが、VladPutinさんとは親子並の年の差です^^;
>ブログも見たがあれもきっと自作なんだろう
>けど只者じゃない空気が出てるわ。でもちょっと重かった。
あのブログは自作PCにLinux入れて動かしてます。
ただのへたれのブログです^^;
まあ備忘録にSS足してわかりやすくしたようなもののと同時に、あんな堅苦しい文面しかかけないので、空気重くなってしまいました^^;

>俺もtomba_555さんも基本的に倍近い年のおっさんだから
>頭固いのでがんこなところはしょうがない(笑)
だれにでも、価値観の相違は発生するものです。
ましてや、自作PCやってる方々は皆さん自分の構想を1番にしようとしてらっしゃるのですから意見が違うのは当然だと思っています。
私はこのスレの中ではあまりお金がかけられない方なので、もっぱらソフトウェアよりに力をかけてますが・・・

Tomba_555さん
>アイドリング時は電源カットプロセスが完全なSandyでは2600Kだと、2100Tであろうと1〜2W程度の差でしかありません。
なるほど、アイドルでの消費電力はSandyならばほとんど変わらないのですね。
電源に余裕がある場合は積極的に2600Kを使った方が良さそうですね。
しかし、ピーク時はだいぶ違ってきてしまうので、S、Tの用途としてはピーク時消費電力をある程度に限定しなければならないときでしょうか?
具体的にはACアダプタを使ってピーク時100W以内に納めたい時にはS、Tは有効ですね。

書込番号:13406204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/22 22:53(1年以上前)

まだ封したままで手つけられないPT2たち

頼まれ製作中のsandy低コスト機

もはややることがわけわかめでケースの上に並べてみるCPU箱たち

Tomba_555さん
まてまて、なんでトムクルーズと比較する・・・

あとZ68ではP67・H67と比べてアイドルで5W前後差がでてませんか?

Sigxpさん
ちなみに重いって言ったのはそのブログ(笑)でも自宅接続なら
普通ですな。

金がなくてもないなりに楽しめるのがパソコンでしょう。
自分の最初のPCとかはペンディアムすらないポンコツだった
のでスパコンでも買うような金持ちじゃない限り、遊び方
はソフト中心になりますよ。それも驚速ソフト使って速くなったとかw
多少の金があっても暇がないのも困り者です。
年間で休みが1日かそこらしかないですから。
その結果がこんな画像の結果になったりしてます。

書込番号:13406918

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/22 23:22(1年以上前)

保管庫^^;

seven_mania777さん
ありゃ、単純にアクセスの重さのことですか^^;
すみません、それはたぶん仮想サーバーなのと、ADSLであることだと思います^^;
ときどきネカフェから接続してて重いのは認識していました。
酷いようなら有料レンタル鯖に移しましょうかね^^;

最近はLinuxも解説サイト読みながらですがわかるようになってしまって時間はないのにそんなこともできるようになってしまってますw
一応、Blogに書いている録画終了後コマンドはオリジナルです^^;

seven_mania777さん、Sandyだけならお店開けそうですね^^;
そうそう、最近仲間入りしたM4Eと2600Kですがくむ時間がなくて保管庫行きになりました^^;
主に使ってるパーツの空箱の集まりですが、普通に余ってるパーツも入っております。
なぜかCPUクーラーは滅茶苦茶余っています^^;
いつか自分で使うことになりそうですが、いつになることやら^^;

書込番号:13407074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/22 23:33(1年以上前)

Sigxpさん

いっつもおまえは業者か とよくいわれますね。

http://www.hustle.ne.jp/
ここ安くていいですよ。年3000円で釣りがくる。 SQLも使えるし。
XOPPSとかOpenPNEとかいじるのにはもってこいです。
ここで5〜6個ドメインころがしてます。
サーバー系できる人はプログラミングにも溶け込みやすいから、こういう
ことが仕事につながる可能性も高い。
当面はアフィリで小遣い稼ぎのつもりで軽いサイトはもってたほうが
いいと思いますよ。
私はそれぞれの仕事で名刺代わりに所持してる感じです。

書込番号:13407133

ナイスクチコミ!0


Sigxpさん
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件 SigxBlog 

2011/08/23 00:03(1年以上前)

seven_mania777さん
あら、紹介されちゃいました^^
もしレンタル鯖のお世話になるなら、以前お世話になったところの後継の
http://www.coreserver.jp/
にいこうと思っていました。
紹介されたとこと比較して、検討させてもらいます。
今は忙しくて、そんなに更新する暇はないですし、アクセス数も50〜100/日くらいなので、当分はこのままでいいかもですね。

書込番号:13407281

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 14:37(1年以上前)

ひろっち姉さん

あわわ、ごめんなさい。
結果を楽しみにしてますって書いといて、結果的に無視してしまいまして
すいませんm(_ _)m

Vantageのスコアですが、確かSandyノートの倍くらい出てますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110822_471860.html
   ↑
こんなのも良さそうですね〜
軽い、1.2〜1.5kg程度のを低価格で出してくれたら良いなぁ〜(^^;

書込番号:13409095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/23 17:31(1年以上前)

Tomba_555さん

昨日2系統から1系統にしようとして
D-5→1080pラジ→EK6950→EK6950→1155チップセット→XSPC360→CPU→リザ

にしたら、リザの水がどんどん減っていってる割には戻りがかなり少なくなった。
電源落とすとゴボボボボと戻ってくるからパワーは出てるはずんだけど。
経路が小さくて押せなくなってしまってるのか、ポンプそのもののパワーが
足りてないのかよくわからない。ためしにLiang-DDCを追加でいれてみたけど
現象変わらず・・・。 
ポンプの途中で切断してパイプから息吹き込むと力はいるけど流れるんです
よね。

追加してクーラント入れようにも電源きるとめちゃくちゃ戻ってくるので
あまり入れられず・・・ こういう現象ってありました?

書込番号:13409558

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 17:45(1年以上前)

seven_mania777さん

いや〜、無いですね。
私んちは、DDC-3.2のダブルなので圧損に強いし、そもそも圧損高いパーツは
極力排除(っていっても3WAY SLIだから無理か)しているので・・・

そういう現象って想像の域を超えないのですが
微妙な感じ(例えば弁の様に)で流速が速い時だけ蓋みたいにゴミが水路を
塞いでいるとしか考えられない現象ですね。

手間だけど、バラして1個ずつ確認するしか無いと思いますよ。

書込番号:13409605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/23 18:11(1年以上前)

やっぱりそうですよねぇ〜。 でもどれもパーツは新しいので考えにくいん
です・・・。でも今から全バラとなるとこりゃ面倒だ・・・。

さしあたりKOOLANCEのジョイントが怪しいんですよね・・・。
あー(泣)

書込番号:13409681

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 19:57(1年以上前)

seven_mania777さん

新品でもラジエターは結構ゴミ出てきますよ
特に、Black Iceは塗料片みたいな黒いゴミが出てきます。

SR-1 480、240、120とステルス240で確認していますので間違い無いです。

一応ですが、全ての水冷パーツに関しては新品でも使用前洗浄が前提です。

書込番号:13410015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/23 20:04(1年以上前)

全部洗ってますよ。今まで2系統では普通に使えてました。

もしかしたらフェルールレスを接合するコーキングでも付着したのかも
しれませんね。あと疑うのはやっぱりKOOLANCEのジョイントかなぁ・・・。
とりあえず、全バラにはいります・・・
|飲み屋|λ=========|パチ屋|

書込番号:13410040

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/23 20:19(1年以上前)

>|飲み屋|λ=========|パチ屋|

なんか、良い人生をお過ごしで(^^;
私も昔は、スロッターでした
リバティーベルセット打法では儲けさせて頂きました^^;

今は、脱パチ・脱賭け事でもう10年近くかな・・・

頑張ってくださいね(何を)^^;

書込番号:13410106

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/23 23:33(1年以上前)

左上部にKoolanceのファンコン(Koolanceの温度センサーがBigNG非互換のため)

判りにくいですが、ラジエターファンは全停止状態

Z68ITX+2600K機

どもども。ご無沙汰しています。
お盆休み中もやぼ用ばかりでなかなかPCを弄れなかったのですが、PC部屋がただでさえクーラーの効きが悪い部屋なのに、メイン・サブ機を点けるとPCの熱気ですぐに蒸し風呂状態になっていましたので、完全に屋外水冷に切り替えて、屋内ではラジエターファンは回さないことにしました。

メイン機のKoolanceファンコンをプログラマブルなものに入れ替えたり(写真1の左上)サブ機もBigNGの設定を変えて、部屋内のラジエターファンは、屋外水冷系停止のような非常時のみに動くようにしました。結果、写真2のような感じで動いてます。(ファンはHDDとチップセット冷却の為のみに稼動)
数日前のように暑い日の真昼間だと、屋外冷却でも水温40℃前後になりますが、部屋の中に熱気が放出されることは殆ど無くなりましたので、だいぶ快適になりました。

写真3のZ68ITX+2600K機だけで普段の録画やもの書きは十分なので、これらの大きなPCを点けるのは日に数時間というところですが、やはり重い処理をかけると(ベンチマークの数字に表れない点で)6コアのメイン・サブ機は頼りになるなぁ、というのも最近の実感です。

書込番号:13411073

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/24 00:19(1年以上前)

サブ機のGPUもGTX580SLIに替えました。水枕はBitspowerのBlackfreezerです。(ちょっと光らせすぎ。)

リモートアクセスやストリーミングはあまり今のところニーズを感じてないので暫く話についていけていませんでしたが、TME VMW5のコマンドライン実行用プラグインって、地味なものにしてはちょっとお高すぎますね。
予想では、学校か企業の具体的なバルクユーザーがあったので出したんじゃないでしょうか。一通りビジネスしたら、機能限定版と称してオマケで付けるようになる気がします。
BontsdemuxあたりがQSV対応したら価値を失いますし、私自身はMediaConverter7でとりあえず自動処理も出来ているので、特に要らないなぁ。
ということで、Sigxpさん、残念ながら逝きません。

>seven_mania777さん
水が流れない件、いろいろ注意しておられるとは思いますが、どこかのラジに大きな空気溜まりができていないでしょうか?そういう場合に起きる現象に似ている気がします。
私はそれを起こさないよう、注水の時はケースを倒したり逆さまにしたりしながら、ポンプの出水口から順のラジエター内のU字に沿って、空気溜まりが上になるように動かしながら、空気を完全に追い出すようにしています。
D5やDDCのように流量や揚程がいくら大きいポンプの場合でも、流路が長くなると吹き溜まりのようなところができますので、これをやると相当量の空気が出てきます。
まあ、外野の意見なので全く外れているかもしれませんが、その場合はお許しください。

書込番号:13411282

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/24 08:08(1年以上前)

VladPutinさん

いや〜、セカンドまで580のSLIですか〜

流石の財力パワーですね(^^;

リモートは、本社で待機してる今は、ファイル転送等で重宝してます
もっと、セキュリティーが厳しい会社では
不可能ですが・・・汗

書込番号:13411911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/24 13:15(1年以上前)

さて、このスレも投稿限界の200レスが迫っていますので、次のスレを立てました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412674/
スレに投稿いただいている皆様、また次スレも宜しくお願いいたします。

お盆も過ぎて涼しくなってきたので、夏も終わりのような気分になりますがまだまだ8月、暑い日もこれから何度もやってくると思います。夏バテ気味の人もお忙しい方もまったりしたぺースでの投稿で全く構わないと思いますので、引き続き自分PCの近況などを投稿していただければ嬉しいです。
それでは皆様、また次スレでよろしくお願いいたします。

書込番号:13412682

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 縁側-PC自作人スレご意見コーナーの掲示板Vladiのブログ 

2011/08/24 13:21(1年以上前)

Tomba_555さん
>財力パワー
いやいや、金はいつも苦しいです。今回は、元々入れていたGTX480の片方を、ちょっと前にうっかり水をかけてダメにしてしまったので、今更480を買い足すのもどうかと思い、M4Eマシン用にそろえていた580+水枕を使っただけです。これでますますM4Eマシンの完成は遠のきました。。

書込番号:13412700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/26 18:18(1年以上前)

水流の件、判明しました。どうも水圧がたりずうまく遅れてなかったようです。
Liang D5のベーシックですが

ビデオカードCF→チップセット→CPU→360ラジ→リザ→ポンプ

で限界超えてるようです。
すべて水洗いした上で1つ1つテストしました。
しょうがないので、DUALMODアダプタとD5の追加が必要ですね・・・。

書込番号:13421348

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/26 19:12(1年以上前)

seven_mania777さん

>水流の件、判明しました。どうも水圧がたりずうまく遅れてなかったようです。
>Liang D5のベーシックですが

ありゃま・・・
圧損に対する効果が高いのは、揚程ですが
私の経験上では、DDC-3.2 Dualの方が強力だと思います。
今は、更に強化された、DDC-3.25が出ていますが・・・

但し、Labは売り切れで9末入荷予定になっていますね。
  ↓
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=973

オリオは有る様です
  ↓
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=&childCategoryId=&keyword=DDC-3.25&orderingColumn=7D&submit.x=28&submit.y=16

でも、これ2個とハウジングなんて買ってたらコスパ悪過ぎですね。
後、どう考えても五月蝿そうだし(^^;

D5 Dualで乗り切れれば良いですね(^^;

書込番号:13421512

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2011/08/27 00:54(1年以上前)

seven_mania777さん

DDC1なら少し旧型ですが半値近い値段で買えます
今現在在庫2個
http://www.watercooling-club.com/products/detail.php?product_id=80
自分も使ってますが喧しくもなく◎です(^−^)



Myサブ機は今週時間があまりなく夜中に少しずつ組み立ててました
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/137.html
SwiftechのRev2ハウジング装着
CorsairのAX1200装着
Swiftech MCR220-DRIVEからMCR320-DRIVE Rev.2に交換し12cmファン6個を装着などです。

書込番号:13423037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/27 02:11(1年以上前)

Tomba_555さん

そのDDCの一番安いやつも新品で持ってます・・・。MODと一緒に。
確かに強力ぽいですが、もうD5とD5MODハウジングを持っているので
これを倉庫送りにして無駄にするほうがよっぽど嫌で・・・。
それにD5の静かさは異次元ですね。高いので最後まで手をだしませんでした
が、今までチビチビ安いのを買ってたのがあほらしくなりました。
さすがにD5でもCFとチップセット+CPU+ラジともなってくるとクーラントも
最終ちょろちょろになってます・・・(笑)
これに1080pつけようとしてたんですからとても無理ですよね・・・。

D830さん
そのDDC-1ですが、あのキュイーン音が私にはだめでした。
この音はDP600PNよりうるさく感じます。
高いですがD5の静かさを聴いたらちょっと他へは手を出せなくなりました。。

書込番号:13423254

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/27 02:46(1年以上前)

seven_mania777さん

http://blog.ap.teacup.com/tomba/img/1300965118.jpg
  ↑
私の、DDC-3.2 Dualは消音材をハウジング上に貼り付け
ポンプで押さえ込んで、静音化に成功しています。

まぁ、オススメはしませんが、押さえ込む事は意外と容易ですよ

D5で頑張ってみてください(1080pは諦めないですよね^^;)
ってもうスレ限界近いので、新しいスレッドへ

書込番号:13423302

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)