『自作PCに関して相談があります(自作経験は2台です)』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『自作PCに関して相談があります(自作経験は2台です)』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

まず、予算・用途に関してご説明いたします
1、予算は上限6万
2、一番重たい作業と思われるのは、デジタル画制作。A3 350dpi(6000px×4000px)のサイズが作れる環境。
  ソフトはSAI,Photoshop CS5
3、長期的に使えるPCにしたいです。しかし、予算が低めなため、スペック的には長期的に使えても、
  耐久性に関して(電源など)は妥協する形となると考えております。

私は2台のPCを今まで作りました。が、2台目からのブランクは2年半経っており、今のPCパーツの善し悪し、
定番製品などは知識としてあまりありません。2台目のPCは、Intel i7 920(LGA1366)を使用したものです。

この観点から私なりに決めているパーツ、決めかねているパーツは
OS : Windows7 32bit
  現在手元にあり、これが使用できます。64bitにしたいのですが、今回は仕方がありません…

CPU : Intel i5 2400 Box
http://kakaku.com/item/K0000215602/
  オーバースペックかと思いますが、スペック的にも長く使いたいため、多少無理してもいいかなと思っています。
  交換するリスクも大きいのでi3を選ぶよりは…とも思っています。
  ソケットが変わってしまえばM/Bの交換もありよりお金がかかるというのもあります。

M/B : 決めかねています
  OCしないので、H67で多少安くしてもいいかなとは思っています。

VGA : 決めかねています
  GF430くらいを見ていますが、発色などでも大きく変わるならデジタル画制作に支障がでますので、考え中です

RAM : CFD W3U1333Q-2G(DDR3 PC3-10600 2GB*2
http://review.kakaku.com/review/05201613745/
  安く、評価も高いので、これにしました。しかし、P67,H67のM/Bに使えるRAMはDDR3ということに間違いがなければですが…

HDD : HITACHI 2TB SATA600
http://kakaku.com/item/K0000239107/
  コストパフォーマンスが一番高いのは現在は2TBかなと。日立なのは使用経験があり、今でも長く使えているからです。

電源: Antec EarthWatts 650W Green
http://kakaku.com/item/K0000228670/
  安く、評判もよさそうなのですが、耐久性に大きくかかわる部分ですので、暫定になります。

Case: Aerocool Rs-9
http://kakaku.com/item/K0000126654/
  低価格、配線の裏回しができる。この2点が決め手となりました。

DVDドライブ: LITEON IHAS324-32
http://kakaku.com/item/K0000039175/
  低価格、評価も高い。さらに静音性が高いとのことでした。

ディスプレイ、マウス、キーボードなどは流用できるものがありますので、そちらを使用します。

現在はこのようになっております。特にM/B、VGA、電源に関しての情報をお待ちしております。
M/BはAsRockやFOXCONN、雑誌ではMSIが最近では安定性が高くなってきているともあり、
以前の私は、M/Bと言えばASUSかGIGABYTEだったので、選択肢とても大きくなりました。

VGAはH67の内蔵グラフィックを使用してもいいのですが、熱が集中することになるのが一番心配です。後はディスプレイへの発色による影響ですが、間接的にとは言え、やはり気になるところです。

電源は低価格でも良質な電源がありそう(AntecやENERMAX製で6000円代がある)です。以前はSeaSonic M12を購入したのもあり、この価格での不安もあります。


かなりの長文となりまして、申し訳ございません。
この製品を使っているけど…や今ならこれ!など、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13337843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:380件

2011/08/05 12:15(1年以上前)

自作だとこだわり出て予算に偏り出ると思う…。

http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/ 定格使用でLm-iS612X(予算上がるけど)にしたら?

書込番号:13337917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/05 12:16(1年以上前)

電源は600Wも要らないと思います。
PhotoShopCS5を、ということなのでOSは64bitを強くお勧め。
(電源に回す予算をOSに、という意味です)
dsp版だとHDDとバンドルでも2万円未満で手に入りますから。
動画主体ではないようなのでグラボもややオーバースペック。
その予算をOSに、どうでしょうか。

書込番号:13337924

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2011/08/05 12:26(1年以上前)

  Photoshop CS5使うなら、メモリーは8GB以上は積みたいところ。
 他の部分はグレードダウンしてもWindows7は64ビットの導入を

 H67でオンボードグラフィックなら安く出来そうですね。(静止画なら問題なさそう)
 この種のソフトはむしろモニターがキモですから。

 

 

書込番号:13337953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39276件Goodアンサー獲得:6924件

2011/08/05 13:56(1年以上前)

今使ってるPCは置いたままで新規に作成?
DVDドライブ、OSインストールしか使わければ、今使ってるPCから一時的に流用で良いかと。使い終われば戻せば良いので。

>発色などでも大きく変わるならデジタル画制作に支障がでますので、考え中です
ビデオカードより、ディスプレイのよる変化の方が大きいですね。

書込番号:13338232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

2011/08/05 16:02(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。助かります。

satorumatuさん
こだわりに関しては、1〜3を踏まえていただければぜひ教えていただきたいです。
貼っていただいたURLは7万なので…う〜ん、1万…少し考えてみます。

ピンクモンキーさん
600Wもいりませんが、Greenでない以前のEarthWattsは評判がよかったのを覚えています。
価格も6000円なので、非常に安く信頼性がありそうだという観点で選びました。暫定ではありますが…
これ以上電源を安くしてとなると…電源には多少こだわりがありまして、悩ましいところです。
グラボがオーバースペックですね。そうなるともっと下、もしくはH67で補い安く済ませる手になりますね。
OS 64bitに関しては、今回はとりあえず32bitでいきます。実はVistaのパッケージ版を持っていまして、アップグレード版を買うことで
DSP版の制約を取り除くことができます。

撮る造さん
OSに関しては、確かに64bit欲しいのですが…satorumatuさんのところで答えたように進めます。せっかくのご意見を
無駄にしたようで申し訳ございません…ですが64bitの魅力は私の使い方では特に必要なので、すぐとはいきませんが、
そのうち64bitに変更したいと思っています。
グラボは…いっそH67でカバーしてもいいのかもしれませんね。熱が集中するのが怖いですが…

パーシモン1wさん
完全に新規で作ります。家族も使用するということを明記しておりませんでした。ですので、例えば音楽を取り込んで、オーディオプレイヤーに入れることをすると思います。
ディスプレイに関しては、現在使っているこのPCのディスプレイを流用します。
http://review.kakaku.com/review/00100418916/

書込番号:13338518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:380件

2011/08/05 16:37(1年以上前)

Lm-iS612X薦めたのはCPU能力とOSのセレクタブルが可能だからです。

後の追加費用を極力抑え基本能力高ければ結果安上がりと思う。

手持ちOS使用してPrime Monarch LG選べば6万に収まります。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=1682&sn=0
(OS分程安く成らないドスパラの方が割高な気がしますが…)

書込番号:13338618

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/05 17:30(1年以上前)

マザーは、これが良いと思います
   ↓
http://kakaku.com/item/K0000237231/

メモリーは将来を見越して、4GBx2=8GBにしておけば良いと思いますよ
安い今は良いチャンスですし

ちなみにグラフィック機能はCPUに内蔵されていて一昔に比べ高性能です。
ですので、CS5でCUDAを利用とかしない限り必要無いかと。

電源は、こんなの
  ↓
http://kakaku.com/item/K0000230703/

みてくれは悪いですが、オール105℃コンデンサ搭載してますし
中身は良いと思います

書込番号:13338747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/05 20:23(1年以上前)


CPUはCorei7 990x EEを薦めます。
もちろん予算はオーバーしますが
この際、奮発して。

書込番号:13339285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29007件Goodアンサー獲得:2802件

2011/08/05 20:23(1年以上前)

>VGAはH67の内蔵グラフィックを使用してもいいのですが、熱が集中することになるのが一番心配です。

そんな心配しなくていいです。低電力化してるので。それより、PSはCUDAなどでアクセラレートされるのでグラボは挿したほうがいいと思います。ただ、サイジングはわからないです。450くらい欲しい気もするけど。

発色はDVIになってグラボの影響は基本的に受けなくなりました。どっちにしてもnVを薦めますが。

64bit化をどこかでするならメモリーは8GB積んでおくことをお勧め。どうせ安いし。

CPUは速いに越したことはないので2500(K)で。2600は効きの割りに高いから。

EA-650が流行ったのは、安くて高容量で80plus対応だったからです。Antecの評価は「値段也」過剰な期待はしないほうがよろしいかと。

安い電源ならこれよさそうですけどね
http://kakaku.com/item/K0000156693/

後は最近の流行は、HECとかクロシコ。HECは値段の割りにツボ抑えてるのでよさそうですが、まだ新しいメーカーだから寿命が本当に長いのかはわかりません。

自作するくらいだから壊れたらすぐにパーツ買いに走れるんでしょうし、安全策取る必要もないと思いますけどね。もし可用性が気になるなら、RAID 1導入をお勧めしておきます。いざ壊れたとき、恐らくインストールがもっとも時間のかかる作業だと思うので。

RAID1導入する場合は、システムはパーティション切って少なめに。でないと落ちるたんびに長々と再ペアが走って時間食われるので。

書込番号:13339288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/05 20:45(1年以上前)

>CPUはCorei7 990x EEを薦めます。
そこまで言いますか〜(笑)
電源は650Wあれ充分ですが、マザボはLGA1366になりメモリーも6枚挿しで、このケースだと排熱不足でしょうし、グラボ必須だしCPU以外でもお高くつきそう。

じゃ、私はグラボにGTX580を推しておきましょう…は冗談です。

書込番号:13339387

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/06 11:42(1年以上前)

PCでの作業内容が同じであるとは限りませんが
インクスケープなどを使った場合、下記構成で充分に実用です

\25,000_CPU:i7-2600k
\10,000_MB:H67DE3
_\4,000_MEM:W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
_\9,000_SSD:CSSD-S6M64NM4Q

\18,000_モニター:Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK)
_\1,000_ネットワーク:USB2.0用無線子機 WLI-UC-GNM
_\2,000_キーボード:Wireless Keyboard K270(Unifying)
_\3,000_マウス:Logicool Wireless Mouse M510(Unifying)
________サウンド:BSHSBD04BK+(Bluetooth用ヘッドセット)
________ケース:ATXミドルタワー(500w電源含む)
________OS:windows 7 Ultimate 32 sp1

このようなご時世でゲームとかはしないので、私にはVGAは不要です
話せば長くなるので、多くは語りませんが
例えば、添付画像(※)のようなものを勝手に作ったりして
ニヤニヤしているぐらいです

その他、自作の虫(物欲の塊)は
近未来に向けて、下記のようなアドバンテージを見ています
プロセッサ:Ivy Bridge
マザーボード:Z77チップセット
メモリ:PC3-12800 4G 2枚組×2
ストレージ:SSD_64Gを複数個(非RAID、データ保存用)

※私の妄想の産物ですので参考にはなりません

書込番号:13341689

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5317件

2011/08/07 13:28(1年以上前)

OSは、64bit版は必須かと。
32bitソフトの場合、使えるメモリの上限がありますが。32bitOSだと、OSのメモリ制限のせいで、32bitアプリが使うメモリの上限すらフルに使えるか妖しいためです。
32bitソフトをつ買う場合でも、そのソフトがフルに動けるように、64bitOSは無駄ではありません。まして解像度の高い画像を扱うのなら…
こちらのサイトを参考に
・64 ビット版 Windows における利点と制限
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234357.html
当然、メモリは8G搭載から。

昨今のデジタル接続のモニターの場合、ビデオカードによる発色の差はありませんし。そもそも発色がいい=正しい色とは限りませんので。調節に関しては別途勉強していただくとして。
当面はオンボードでもよろしいかと思いますが。1920x1200より上の解像度のモニターを使う場合、Displayport搭載マザーか、Dusl-Link DVI搭載のビデオカードが必要です。
また経験的に、IntelのビデオドライバーよりはnVIDIAの方が安定性は良いと思います。
PhotoshopのCUDA対応については、効果があるフィルターが限られるので、必須ではありませんが。nVIDIAの430くらいでいいので、Dual-Link DVI搭載のビデオカードは、積んでおいてもよろしいかと思います。

CPUは、HTは特に必要の内容とと思いますので。2400か2500なら十分でしょう。只、CPUクーラーは、3000円程度の物で構わないので交換した方が良いと思います。リテールでは発熱に対して心許ないので。
予算が逼迫しているのなら。64bitOSと8Gメモリを優先にして、CPUは2100に下げても良いでしょう。これくらいなら、リテールクーラーでも何とか。

ケース。配線の裏回しは、見た目がすっきりするだけの事他で、使いやすいとは言いがたいです。まぁ、予算で選択の余地は少ないでしょうが。

書込番号:13345973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ragnateさん
クチコミ投稿数:610件

2011/08/08 18:35(1年以上前)

間が空きました。申し訳ございません。
たくさんの意見をいただきまして、一旦この質問は終了とさせていただきます。
ありがとうございました。ここからは私自身、情報を整理して、完成に向かわせてください。

satorumatuさん
なるほど。OSなしであれば上限は多少越えるだけになっていますね。せっかくOSなしの側
でURLを貼っていただいたのに
自分はわざわざOSありを見ていました。2〜3000円ならなんとかなりますがスリムケース…考えものです…

Tomba_555さん
M/Bと電源、参考になりました。この二つは悩んでいた部類だったので助かります。ASUSのM/Bも約11000円と予想内です。
評価もずいぶんといいですね。さすがはASUS。期待を裏切らない…
電源に関しては、以前からクロシコは避けておりましたがそろそろいいかな…価格も手ごろなわりに中身はいいみたいですし。

Luky66さん
えらく高いものを…wこれはちょっと手が出せないなぁ…w

ムアディブさん
Psはどこまでビデオカードに依存するのかなぁと思ったらそんなところにあるのですね。満足のいくビデオカードが
使えるか…ちょっと検討します。450は…いけるかなぁ頑張ってみます。
メモリは今が一番安いみたいなので、8GB、ちょっと頑張ってみます。
電源に関しては、HECよさそうですね。実績の問題は気になりますが、ツボを抑えているということなので考えものです。
ただ電源にこだわる理由といたしましては、M/Bもそうですが壊れた時に一番飛び火しやすいパーツでありますので、特に気をつけています。
RAID1はミラーリングでしたか。いつかはしたいです。もしくはちょっとしたサーバーを作って保管ですかね。

ピンクモンキーさん
いやいや580は…wどうかんがえてもオーバースペックでしょう!確かにBF3やCrysis2を高解像度でプレイはしてみたいですが…w

ponta393さん
インクスケープはベクトルデータなので、ラスタ画像より軽い、というよりメモリを食いにくいソフトですね。
インクスケープは使ったことはないのですが、Illustratorならあります。こちらでもイラストを描いてみたい…ちょっとした妄想です。
PC構成参考になります。ありがとうございます。これをPsに最適化するには64bitとメモリ8GBになりそうです。(余裕あればVGA…w)
しかしながら貼っていただいた画像、私には意味が分かりません。勉強不足か…

KAZU0002さん
皆さま言う通り、やはり64bitと8GB。これは確実に成し遂げたいです。それは今であるか少しあとになるか…予算が予算なだけに
厳しい部分がありますが、今であるべきなので模索をします。
Displayportに関しては知っていましたが、DUAL link-DVIというのがあるのは知りませんでした。調べてみます。
CPUクーラーに関してはそうですね…確かにつけたいです。以前から気になっていたXIGMATAKE製は安く、冷却性能もいいみたいなので、
私にとっては狙い目なんでしょうが、XIGMATAKE…なかなか見ないんですよねぇ…
Rs-9はそうですか…エアフローの確立やメンテがしやすいなど利点は挙げられますが、ケースはこれでいこう!と
思っていたので、ケースに関してはもう少し慎重に調べてみます。

書込番号:13350985

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)