


【ウィキペディア】より抜粋
>ソニータイマー(Sony timer)とは、ソニー製品の保証期間直後の故障が多いという噂から、「ソニー製品にはタイマーが埋め
>込まれていて、精密に製品寿命をコントロールしている」のではないかという都市伝説と、その派生によるネガティブキャンペーン
>で使われる造語である。また、2004年頃から頻発したソニー製のリチウムイオンバッテリーの製造不良をソニータイマーと揶揄
>することもある。
書込番号:13342444
1点

愛のメロディー 様
御世話になります。
都市伝説的なモンだったのですねぇ。
当方、身近には自室にてソニーのCDラジカセとCDプレイヤー4〜5年使用していますが全然問題なく使用出来ています…
書込番号:13342979
1点

私もソニー製のラジオを持っていますが、故障することなく、問題なく使用していますよ。
書込番号:13343034
2点

一応日本メーカーの生産する電化製品ですからそう簡単に壊れてしまっても困りもんですが(汗)
書込番号:13343038
0点

自分が使用しているソニーICF−EX5は、86年に購入した初号機は20年以上
頑張ってくれましたが最後はおそらくコンデンサ不良で使用不能になりました。
現在の2号機も問題なく使用出来ていますが、まさか同じ機種が再度新品で購入できる
事が驚きでした。(実際は2001年頃内部部品の変更が行われていますが)
ラジオは枯れた技術の製品なので、そうそう簡単に故障する事は無いと思います。
書込番号:13343189
1点

油様
たしかに一番ラジオ機能が一番最後まで持ちますね。
私の父親の使ってるソニーCFD―500いわゆるバブカセと言われる20年程前のラジカセもラジオ機能のみ、いまだに使えます。
書込番号:13343500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ラジオ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 16:02:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/20 14:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/13 8:37:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/19 23:11:24 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/26 20:48:00 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/13 17:50:07 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/23 18:50:45 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/25 15:39:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/16 15:55:11 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/18 16:16:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





