


PC何でも掲示板
BTOパソコンを購入しました。
すったもんだしながら色々設定して、シャットダウンする時に何とエラー表示!
しかもこの画像のままフリーズしました。
シャットダウンした時、この青バックがでて、一番下の数字が動いていたので、100になれば
電源切れるんだなと思い待っていると100になった後全然動かない。
何触っても動かない・・・パソコン前面の電源ボタンでもダメ。
しかたなく裏面のメインスイッチを切る。もちろん切れる。
そして、メインスイッチもう1回入れてみる。電源入り、BDディスク入れるトレーは動く
ので、電源は入っているが、画面表示しない・・壊れた!と絶望。
ためしに全面のスイッチ押すと電源が落ち、もう一度スイッチ入れると立ち上がりました。
(その時パソコンから小さいですが、カタカタ?何かが回る音がしました。5分もしないうちにきえましたが・・・今は立ち上げてもしませんでした。)
今は普通?に動いていますが、正直とても不安です。
この価格。COMにログインしようとしたらパスワードが違うって出るし、まーいつもはパソコンに覚えさせたパスワードクリックでログインしていたので、パスワード忘れたか、打ち間違いしていただけかもしれませんが。そうであってほしい。
BTOパソコンは初めてです。
やったことといえば、始めにマウス、キーボード使えるようにして、ウィンドウズ7とオフィスのアウトルックの設定(プロダクトキー入力)
インターネットに接続設定。古いパソコンからこのパソコンにアウトルックのデータ移植USBで行いましたが、USBは使う前にフォーマットして使用。
これくらいです。
何かいけないことでもしたのでしょうか?
この英文は何と書かれているのでしょうか?
なにとぞお力をお貸しください。
書込番号:13364438
0点

あれ?
VAIOのボードPCを買うのでは無かったんですか?
さて、原因ですが
ドライバーエラーの様ですね。
ASRockのマザーで、USB3.0のドライバーのバージョンが古いと
何らかのアクションがトリガーになり、BSOD出るとか
ありますが、構成が判らないと調べようがありませんよ。
構成をフルで書いてください。
後、BSOD出た後の挙動ですが、一瞬で再起動する場合と
仰っている挙動と、カウントの後に自動再起動する場合があります。
まぁ、至って普通です。
書込番号:13364745
0点


>BTOパソコンを購入しました。
>すったもんだしながら色々設定して、シャットダウンする時に何とエラー表示!
という経緯から
http://www.votedemos.com/0x000000c4-vista.php
↑
この辺りが近いのかなと思います
Windowsのシステムファイルの一部が壊れているというもので
正常な動作をしていた時点まで「システムの復元」で戻すと直ると書かれています
0x000000C4というのは原因が多岐に渡っています
↓
http://support.microsoft.com/kb/325672/ja
こちらでは、ノートンアンチウイルスがインストされていて
Driver Verifier のデッドロック検出機能が有効な場合に発生するので
Driver Verifier のデッドロック検出機能を無効にすれば直ると書いてあります。
取り敢えず、様子を見て再現するなら、イベントビューアを見てみるのも
手だと思います
書込番号:13364920
0点

Tomba555様お久しぶりです。BTOで押し切りました。
構成です。
OS】 Windows(R) 7 Home Premium [64ビット] 正規版(DSP)
【表計算・ワープロソフトウェア】 Microsoft Office Personal 2010プリインストールPC版 [エクセル・ワード]
【プロセッサ】 インテル(R) Core i7 2600K(3.4-3.8GHz) 4コア/8スレッド/キャッシュ8MB
【CPUクーラー静音化キット】 【静音性能と冷却性能をまとめてカスタム!】静音CPUクーラー
【メインメモリ】 【厳選ブランドモジュールメモリ指定】DDR3 1333 4GB×4(計16GB)
【SSD】 120GB インテル SSD 320 [読取最高速度 270MB/s 書込最高速度 130MB/s高速SSD]
【ハードディスクドライブ】 2TB Serial-ATAII
【パーティション分割】 パーティション分割なし
【光学式ドライブ】 読み書き対応12倍速ブルーレイドライブ BH12NS30
【5インチベイ増設オプション】 増設無し
【グラフィックアクセラレータ】 GeForce GTX 560 1GB
【電源】 【日本メーカー製コンデンサ・静音ファン搭載】SeaSonic 850W 80PLUS Gold 認証電源 SS-850KM
【メディアリーダーライター】 SDHC対応 カードリーダーライター [MicroSD直接挿入可能・内蔵タイプ]
【チップセット】 【型番指定】インテル(R) Z68 Express チップセット(Gigabyte GA-Z68X-UD3H-B3)
【ケース】 ブラック アルミ製タワーケース PC-A6010 BLACK
【前面ケースファン】 14cmファン搭載[防塵フィルタ付]
【背面ケースファン静音化キット】 12cmファン搭載[着脱可能外部取付タイプ]
【地上デジタル放送対応チューナー】 【高画質10倍 W(ダブル)録画】PIX-DT230-PE0 [地デジ+BS+110度CS放送対応3波チューナー]【リモコン付】
【サウンド機能】 High Definition Audio subsystem
【スピーカー】 【コンセント不要のUSB電源スピーカー】BSSP18UBK [2.0チャンネル]
【ヘッドフォン】 なし
【WEBカメラ】 なし
【キーボードマウスセット】 【長電池寿命の省エネ設計】Logicool Wireless Combo MK520 [ワイヤレスセット]
【キーボード】 なし
【マウス】 なし
【マウスパッド】 なし
【ゲームパッド】 なし
【ペンタブレット】 なし
【液晶モニタ】 なし
【セカンドモニタ】 なし
【プリンタ】 なし
【アンチウィルス・セキュリティ対策ソフトウェア】 【数量限定特価!通常2,980円が2,000円!】15ヶ月バンドル版 ノートン インターネット セキュリティ 2011
【PCリサイクル】 家庭系パソコン(PCリサイクル料金込み、回収再資源化料金不要)
【保証】 安心の3年間保証 税込5,250円(税込126,000円以上の場合、単価の5%プラスになります。※カートに入れた際に自動計算になります。)
商品代金小計 ¥262,768
となっております。どんなもんでしょうか?
今日使用していて明らかにおかしくなったので、たった1日で修理に旅立ちました。
ウインドウズメディアセンターを立ち上げると音のみで立ち上がらないし、そのアイコンが下にあると、何かのタブを開いて閉じる度に矢印(ポインタ?)も消滅。
ウインドウズマーク(キーボードの)押すと復活!なんてざまです。
ネット接続もいつのまにか勝手に遮断されてるし。
まー始めから地デジ見てみようとTV−Xというショートカットクリックしてみるとキャプチャーがないかインストール出来ていない。と表示、インストールしてみようとしたらキャプチャーが無いからインストールできないと・・・この時点でおかしかったんですよね?
今は押し切って買ったBTOがこのざまで、だからメーカー物にしておけば、と、小言に耐えている所です。
正直自分もあまり知識が無いためそうだったのかな?と思うところです。
昨晩はウィンドウズ7、ノートン、設定。ネット環境整備、アウトルックふるいPCから新しいPCにデータ移植+継続開設のみで何と6時間・・・
自分の知識のなさに唖然とすると同時にまたまっさらで帰ってくるPC・・・
昨日の時間を返せ!せっかくお盆にまったりデータ移植しようとしたのに予定が丸つぶれではないか!と怒り心頭です。
少し他より高いけど、お盆に間に合いそうなので、おもいきって買ったのに・・・
嫁も押し切ったのに・・・BTOってこんな物なのでしょうか?
まー後はグッドウィルの対応が良いことを願うばかりです。
書込番号:13366966
0点

MP4/4Bさん
う〜ん、どうなんでしょうかねぇ〜
まぁ、正直パソコンって家電とは違いますからね。
えと、搭載されているテレビチューナーは、ウインドウズメディアセンターで視聴する仕様では
無いと思います
StationTVという付属のソフトで視聴する仕様となっています
↓
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/index.html
>インストールしてみようとしたらキャプチャーが無いからインストールできないと・・・この時点でおかしかったんですよね?
64bit版のドライバーが入っていたら、デバイスマネージャーのサウンドの所に
TVチューナーが出ている筈ですが、確認しましたか?
物理的に挿さっているか、蓋を開けて確認しましたか?
家電じゃないんだから、多少は勉強しましょうよ(^^;
書込番号:13367248
0点

後、気になったのが
>まー後はグッドウィルの対応が良いことを願うばかりです。
グッドウィルのBTOに対するスタンスですが
基本、Windows7のインストール、マザーのドライバーのインストール、グラボのドライバーインストール
BTOメニューでの追加のハードウエア(TVチューナー等)のドライバー・ソフトのインストール
Windows UPDATE、提供するものに関しての動作確認はしないのかな?
だったら、ど素人相手に売ってはダメだと思う。
とても良心的な、お店とは思えないですね。
書込番号:13367819
0点

tomba555様お返事ありがとうございます。
PC本体届いたとき一応蓋開けてみてみましたよ。
とりあえず付いていないコネクタは無かったように見えました。
あと地デジはメディアセンター経由でも起動出来そうでしたよ。
ショートカットアイコンでダメだったので、リモコンを設定し、ウインドウズマーク(緑)があったので、押してみたらメディアセンターが起動しました。
その中にTV−Xがありましたから。まー結局起動しなかったんですけどね。
少し気になったのですが、BTOショップはどうやって全てのシステムをチェックしているのでしょう?
送られてきた物は電源を入れると、ウィンドウズの設定をはじめにしないとウィンドウズにはいれないじゃないですか?
その後、色々な物が使えるので、チェックできると思うのですが。
グッドウィルをかばうわけじゃないですが、一応電話では全てのシステムが正常作動するか確認してから発送をしているのですが・・・との事でした。
当たり前ですよね?いくら何でも製品を組み立ててそのまま発送なんてないでしょう。
書込番号:13370359
0点

MP4/4Bさん
>ショートカットアイコンでダメだったので、リモコンを設定し、ウインドウズマーク(緑)があったので、
>押してみたらメディアセンターが起動しました。
>その中にTV−Xがありましたから。
たまたま、メディアセンターが認識してただけですよ。
正式サポートしてあるのなら、TVチューナーのHPに明記してあります
書いてないという事は、サポートされていないのです。
>当たり前ですよね?いくら何でも製品を組み立ててそのまま発送なんてないでしょう。
そうとも限らない。
セットアップ工数を減らす工夫はいくらでも出来ますよ。
例えば、オプションハードを追加したパターンでリカバリーディスクを作成
そのリカバリーディスクを使い回して一発リカバリーで何のチェックも無しに出荷って事も、
やろうと思えば可能。
そういう事をやってなくて、ちゃんと1台ずつチェックしているとしたら、MP4/4Bさんが
変な事して、ソフト的に壊してしまったという事になり、責任をショップに押し付けている
事になってしまいますが・・・
書込番号:13370532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)