


PC何でも掲示板
自作初心者です。こういうものなのかわからないので2点ほど質問させていただきます。
以下主な構成です
【MB】GA-Z68X-UD4-B3(GIGABYTE)
【CPU】Corei7-2600K
【メモリー】CMX8GX3M2A1333C9(CORSAIR) DDR3-1333 4G×4
【HDD】WD20EARX 2TB SATA600(WESTERN DIGITAL)
【SSD】C400 CT0128M4SSD2(Crucial) 128GB
【グラフィック】GF PGTX560Ti-SPOC/1GD5 WHITE(GALAXY)
【ドライブ】BDR-206BK/WS(Pioneer)
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
@安全な取り外しの項目に内臓ハードディスク(SSDとHDD)が表示される。
Aブルーレイディスクを入れたままウィンドウズを起動すると立ち上がらない(ファーストブートはHDDに設定してます。)
以上二点ですが通常使用にはまったく問題がないのでそういう仕様でしたら納得できます。
ちょっとだけ気になっていますのでスッキリさせてください。よろしくお願いします。
書込番号:13384576
0点

>ファーストブートはHDDに設定
OSはHDDに入れてるんですか、
ということは、SSDはなにに使ってるんですか、
SATAモードは、AHCIになってますか。
書込番号:13384598
0点

それと、HDD,SSD,光学ドライブは、どのSATA端子に接続してますか。
書込番号:13384619
0点

ちょと判らない部分。
>ブルーレイディスクを入れたままウィンドウズを起動すると立ち上がらない
何が立ち上がらないのでしょう。
書込番号:13384645
0点

追伸
ディスクを入れたままWindowsを起動するとブルーレイディスク(ディスクドライブ)が立ち上がらないという意味でしょうか?
書込番号:13384658
0点

すいません返信ありがとうございます。
OSはSSDに入れてます。(ファーストブートはSSDです)
SATAモードはAHCIです。
SSDとHDDはSATA3に光学ドライブはSATA2に接続してます。
ディスクを入れたままWindowsを起動するとWindowsが立ち上がらず黒い画面でマウスポインタだけ出ています。(マウスポインタは動きます。それ以外はリセットスイッチを押さない意外どうしようもない)
表現方法がわかりにくくすいません。以上ですよろしくお願いします。
書込番号:13384726
0点

>SSDとHDDはSATA3
まさかとは思いますが、Marvell側につないではいませんよね、
必ず、チップセット側のSATA3(6Gb/s)を使ってください。
試しに、BOOT順ですが、
1.SSD
2.無し
3.無し
に設定してみる。
書込番号:13384741
0点

SSDとHDDはMarvell側にはつないでません。SATA3(6Gb/s)を使ってます。
BOOT順ですが、
1.SSD
2.無し
3.無し
に設定して見ましたが結果は同じでした。
書込番号:13384821
0点

ちょっと、原因が分かりませんね、
とりあえず、対処療法として
安全な取り外し・・・・・表示しない設定にする
BDドライブの件・・・・・メディアは入れないで起動する
このくらいしか、思いつかないですね、
最悪再インストールですかね。
書込番号:13384843
0点

やはりわかりませんか?
まあ、通常使用には困りませんのでそのまま使ってみます。
ピンクモンキーさん、JZS145さん ありがとうございました。
書込番号:13384897
0点

何だ、そういう意味でしたか。
要するにWindowsは起動しない、と。
起動しようとしても、ですね。
書込番号:13385328
0点

BIOS画面を必要分、デジカメで撮ってアップして頂けると、良いアドバイスが貰えるかも。
意外と思い込みっていうのも、有りますから(^^;
書込番号:13385665
0点

Second BOOT Drive → Disabled
に変更してみてください。
OSのインストール時はF12キーを押し続けることにより、一時的にBOOT順位を指定できますから。
書込番号:13387017
0点


連投失礼
誤:Second BOOT Drive
正:Second Boot Device
書込番号:13387063
0点

Second BOOT Device → Disabledにしても結果は同じでした。
「windowsを起動しています」の次の画面(ようこそ)が出ず黒画面にマウスカーソルだけ出現フリーズします。
それと、赤四角で囲った部分、それぞれ変更すると起動が速くなりました。ありがとうございます。
書込番号:13387110
0点

2枚目の画像で、SSDとHDDが、SCSIとして認識されているのがおかしい・・・
>@安全な取り外しの項目に内臓ハードディスク(SSDとHDD)が表示される。
↑
そういう意味で言うと、納得
まるで、ISRTでのRAID設定(SSDとHDD)が中途半端にされている様な・・・
ちょっとマニュアルを、DLしてきましたが、接続は合っていますか?
SSDは赤枠のところ、HDDは赤もしくは緑枠のところです。
決して↑のマーベルに繋いではダメです。
書込番号:13388653
0点

Tomba_555 さん
自分もそれを疑って、↑の疑問点でMarvellにはつないでいないことを確認したのですが、
ご本人はMarvellにはつないでなく、SATA3(6Gb/s)を使ってます。
ということだったので、チップセット側にちゃんとつながっているんだと思っていたんですが、
どうやら、スレ主さんの勘違いで、MarvellのSATA3(6Gb/s)につないじゃってるんですかね、
スレ主さんの勘違いを疑って、MarvellもSATA3(6Gb/s)ですよと確認しておけば良かったかな。
一番上のグレーの端子がMarvell SATA3(6Gb/s)
その下の白色の端子がZ68 SATA3(6Gb/s)
下の二列はZ68 SATA2(3Gb/s)
書込番号:13388690
0点

あ、そうそう、ついでに言うと
【ドライブ】BDR-206BK/WS(Pioneer) は緑に繋いで下さいね。
一番上のマーベルは、HDDを増設してポートが足りなくなったら使う程度です
基本的には使わない方が良いです。
書込番号:13388855
0点

すみませーん、便乗質問になってしまうのですが。
当方、マザーボードはGIGABYTE GA-X58A-UD3Rで、各ドライブは画像のようにSATA2(3G/bps)にはHDD4台&ディスクドライブ、そしてSSDはMarvell 9128 に接続。
私自身が初SSDでして、無知な部分も多いかと。
接続はこの端子で正解なのでしょうか。
HDD4台は全てSCSIで認識されていますね。
Marvell 9128に接続のSSD速度も画像でアップしておきますね。
書込番号:13388883
0点

ピンクモンキーさん
X58は、チップセットでSATA3.0をサポートしていないので
マーベルに挿すしかありませんね。
しかし、HDDがSCSI扱いになってますね。
なんでかな・・・(ギガのクセなんかな?)
ひょっとして、HDDはRAID組んでます?
書込番号:13388895
0点

補足
Windowsの起動は旗印の「Windowsを起動しています」から15〜16秒ほどで使える状態になり、スレ主さんのような状況にもなりません。
書込番号:13388905
0点

ピンクモンキーさん
SSDの機種名は何でしょうか、かなりの速度は出ているみたいですが、測定データはランダムですかそれとも0fillですか?
X58はSATA2(3Gb/s)までの対応なので、別チップ(Marvell)でSATA3(6Gb/s)に対応しています、
したがって、高速SSDはMarvellにつなぐしかないですね。
HDDの4台は、おそらくRAIDだと想像しますが、どうなんでしょうか。
書込番号:13388913
0点

Tomba_555さん いつもお世話になっています。
RAIDは組んでいませんねー。
HDD4台は、2台がバックアップのつもりで二重でデータ保存
1台が写真専用と、別の1台はTV番組録画用。
>マーベルに挿すしかありませんね
了解しました!
書込番号:13388914
0点

JZS145さん、どうも!
速度計測は「ランダム」で、使っているSSDはIntel 510シリーズ 120GBです。
RAIDは構築していませんよ。
書込番号:13388926
0点

ピンクモンキーさん
RAIDは組んでいませんねー。
じゃあ、BIOSでRAIDっていうのも選択してないんですね。
「IDE」になってるのかな?
という事は、ギガのクセなんかな・・・
Windows上で「安全な取り外しの項目」にHDDが入ったりしてませんよね?
書込番号:13388941
0点

>なんでかな・・・(ギガのクセなんかな?)
GIGABYTEではSCSI表示…ASUSの時はどうだったかなと、記憶を辿ったのですが忘れました(涙)
SSDを導入する前はマザボはASUS P6T だったのですがMavell9218どころか、6G/bps非対応だったので、高速SSDの利点を活かせないので、同じX58でこのマザボに交換したわけです。
書込番号:13388959
0点

>「IDE」になってるのかな?
いえ、AHCIですね。
実はSSDにOSをインストールしてからAHCIにしなければならないことに気づき、レジストリから変更しました。
BIOSも全てAHCIに変更。
IDEの時の速度もついて(笑)にアップしておきますね。
書込番号:13388991
0点

>Windows上で「安全な取り外しの項目」にHDDが入ったりしてませんよね?
はい、な〜〜んにも表示は無いですね。
書込番号:13388993
0点

うん?
ICH SATA Controlは、HDDが繋がっている方だから、IDEで良いよ。
GSATAがマーベルだから、ここだけAHCIだね。
eSATAは外部SATAだから、外付けのデバイスによりますね
HDDなら、IDE。
後、GSATA3 RAID Modeって何だ???、しかも「Fw mode」って・・・
って尚更スレ主の環境は不思議の塊に・・・
まぁ、どこに接続しているかですね。
それと、カキコ増え過ぎなんで、ちゃんと正しい接続先を確認してくれるのだろうか?
→スレ主
書込番号:13389018
0点

あぁ、ごめん
別にHDDでも、AHCIで良いよ。
書込番号:13389051
0点

>後、GSATA3 RAID Modeって何だ???、しかも「Fw mode」って
あ、これ…これは何にも触りも変更もしていませんね。
ってか私にはよく解りません(涙)
初期状態、最初っからこれ。
RAIDは構築していないから関係無いだろう、ということで。
書込番号:13389161
0点

スレ主さんの
>SSDとHDDはSATA3に光学ドライブはSATA2に接続してます。
という解答からは、合っているという事になりますね。
取り敢えず、画像3の「GSATA」と「eSATA」は「Enable」→「Disable」にした方が
良いかも・・・
う〜ん、さっぱり不明
後、光学ドライブに何いれても同じなんかな・・・
映画のDVDとかだと、ちゃんと無視されてブートするとか・・・
書込番号:13389192
0点

便乗でスレ汚し、失礼しました。
当方の事についてはこれでお終いにしますので、引き続きスレ主さんは情報を。
(今はお仕事で今はご不在でしょう)
書込番号:13389382
0点

すいません今日は1日仕事なんで明日マザーボードとかの接続写真アップします。
皆さん、いろいろありがとうございます。
書込番号:13389586
0点

皆さん返信ありがとうございます。画像アップしました。
SSDをSATA3_0、 HDDをSATA3_1、BRをSATA2_3につなげてます、間違いはないと思いますがどうでしょうか? あと、安全な取り外しが出てる画像もアップしときます。
ただ、「安全な」の件に関しては結構事例はあるみたいで、なんとなく納得してきました。
リンク貼っときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011654/SortID=3766953/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112736166
http://okwave.jp/qa/q1999204.html
同じですかね?
ブルーレイの件もいろいろ試してみました。
CD入れたまま起動 OK
DVD入れたまま起動 OK
Windows7 OSディスク入れたまま起動 OK
ブルーレイだけ NG
でした。
書込番号:13392247
0点

SSDにロック付のケーブルが使えましたか?
ロック機構の金属の厚みが邪魔して、きちんと刺さらないとか?
当方のIntel 510 ではロック付が使えないのでよもや、と。
書込番号:13392340
0点

デカおっさんさん
ケースは何をお使いでしょうか?
ZALMANのGS1000とかSATAホットスワップベイが付いているタイプだと
そういう現象になるのかも知れませんね。
SATAホットスワップベイというのは、元々電源が入ったまま取り外せるのが特徴ですから・・・
>ブルーレイだけ NG
これが全く不明です
BIOSの設定をソフト的に乗り越える筈が無いですし・・・
ちなみに、ブルーレイのソースは何ですか?(映画?)
書込番号:13392365
0点

見えているSATA端子は、HDDとBDでしょう、
白色上段は、SATA3_1ですよね、これがHDDでしょう、
白色下段が、SATA3_0で、ここにSSDでしょう、(はっきりは見えないが)
もっとも、HDDをSATA3(6Gb/s)につないでも意味はなく、もったいないと思うんだが、
書込番号:13392383
0点

ピンクモンキーさん
SSDにロック付のケーブル問題なく使えてます。
Tomba_555さん
ケースはANTEC P193V3です。
ブルーレイのソフトは映画、音楽、体験版ソフトすべてです。
似たような症状の方をみつけました。環境は同じですが私の場合レシーバーを抜いても同じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125507/SortID=12510971/
書込番号:13392657
0点

デカおっさんさん
う〜ん・・・
取り敢えずは、「そんなもん」ということで使用しかないですね。
書込番号:13392689
0点

やはり「仕様」と言うことで納得したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13395918
0点

>やはり「仕様」と言うことで納得したいと思います。
本当に難しいものですね。
自分も「ソフトとPCの相性ですから」などと言われるとポカーンとしてしまいます。
自分は素人ですが、貴重な情報を色々ありがとうございました。
書込番号:13396452
0点

デカおっさんさん
ギガバイトは、UEFIを搭載していないにもかかわらず、独自に2TBより大きなHDDからの
起動に対応している様です
↓
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3849#ov
ですので、その対応策が多分ですが、SCSIに見せかけるという手法を採っているのでは
無いかと思います。
ですので、完全な仕様ですね・・・多分
書込番号:13397478
0点

久しぶりの自己レスです。
なぜかわかりませんが、今問題はすべて解決しています。
特に何もしていません。自然に?直ってます。う〜ん?
みなさんありがとうございました。
書込番号:13655941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)