『突然電源が落ちたり、再起動したり動作が怪しいのですが・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『突然電源が落ちたり、再起動したり動作が怪しいのですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

今年4月に突然PCの電源が落ち、その十数秒後に起動すると言う現象が発生しました。(突然電源が落ちて焦っていた所、突然起動・・・)

何が原因か分からずそのまま使用していた所、数週間後に今度はOSから電源を落としたにもかかわらず再起動。(「カチャ」と言うHDDの電源が落ちる音が聞こえた後に電源LEDが消えないまま「ウィーン」と再度電源が入った音が)

さらに先日突然再起動(コンセントを抜いた様に突然落ちた後、即再起動(エラーメッセージ等なし))する現象が発生しました。

最初は熱暴走かと思いましたが再起動直後にBIOSで温度確認した所、CPU、MB共に40度程度でした。(先日の時はこの猛暑の為どちらも47度まで上がってました。室温34度)

とりあえずmemtest86+を3周してみましたがエラーはありませんでした。
一応気になる現象はHDDからBD-REに焼いている最中にHDDの連続アクセスが必ず発生します。(imgburnでbd-reに書き込んでいる時は十数分経つと必ずHDDランプが赤く点灯して書き込み速度が一気に落ちます。しかしマウスを動かすと収まります)
試しにCrystal Disk Infoで確認してみた所、「注意」判定でマウスを上に乗せると「代替処理済みのセクタ数208」と表示されています。

さらに本日突然電源が落ちたのですが、今までの様に再起動する事もなく沈黙・・・電源ボタンを押しても反応しない状態になりました。(数時間後に恐々電源ボタンを押してみた所、何のエラーメッセージもなく正常に起動)

調べていた所、再現性のない(気付いていないだけであるのかも知れませんが(CPU、HDDどちらにも負荷の掛かる様な処理はしていないです))突然の電源落ちはHDDやメモリの故障の可能性が高そうだったのですがよく分かりません。
ただ全ての現象は起動後直ぐではなく数時間経ってからでした。(頻繁に発生する訳ではなく記載した4回発生(ただ先日の再起動からの数日で今回の電源落ちなので・・・)

何が原因か予想付かないでしょうか?

構成はcpu:Quad9550、mb:gigabyte(型番覚えてません)、メモリ:umax 2G×2、HDD:日立 500GB、電源:SS-550HT windowsXP HE sp3 です。

書込番号:13390182

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23203件Goodアンサー獲得:670件

2011/08/18 22:27(1年以上前)

PS3値下げして欲しいなさんこんばんわ

電源が突然落ちる原因を探す場合、まずはメモリと言うのは定番ですし、正しいと思いますけど、今回の場合メモリエラーは出ていないと言う事で、より迷宮に迷い込んでしまっています。

今回の場合、代替セクターが表示されていると言う事からすると、HDDなども怪しい候補ですし、それ以外では電源ユニット、マザーボードと全てを疑っていく事になると思います。

電源ユニットを他にお持ちなら、電源ユニットを交換してみるなども方法ですし、後出来る事はHDDの交換、マザーボードの交換などトラブルシューティングは一つ一つを検証して見る以外に方法は無いと思います。

書込番号:13390243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/18 23:03(1年以上前)

起動後、ある程度時間が経過したら発生ということから温度上昇とかで、HDDが怪しいような。
Crystal Disk InfoではHHDの使用トータル時間は何時間になっていますか?
当方では1〜1.3万時間を超えたころから「注意」の黄色が表示されましたね。
取り敢えず筆頭はHDDかな?

書込番号:13390412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39276件Goodアンサー獲得:6924件

2011/08/18 23:09(1年以上前)

メモリとHDDですね。
memtest86+を3周するだけもつなら、OS起動しようとしなければ落ちないのであれば、電源は除外できそうですね。

>試しにCrystal Disk Infoで確認してみた所、「注意」判定でマウスを上に乗せると
>「代替処理済みのセクタ数208」と表示されています。
HDD故障による可能性は高そうかと。
まず、HDD交換してOS再インストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:13390439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/18 23:16(1年以上前)

BIOS画面は出せるのでしょうね(HDDに関係するOSが支配しないので)。
仮に電源とかメモリーがアウトでしたら、BIOSさえ表示できないことがありますので。

書込番号:13390477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/19 08:18(1年以上前)

アドバイス頂き有難うございます。

>あもさん

前回(去年)電源が付かない現象で相談させて頂いた時にもレス頂き有難うございました。
あの時思ったのが、やはり故障箇所を探すには予備パーツを保持していないと何も検証出来ないと言う事と、ショップ(ソフマップ)のクイック診断(実際は預かりでしたが)で見てもらう方が時間的にも金銭的にも安く付くと言う事でした・・・。
ですので今回も(予備パーツがないので)念の為診てもらおうかと思ってます。

>ピンクモンキーさん

先日の再起動の時は確認していないのですが、同じ室温34度の時に起動数時間後に見てみた所、HDD41度でした。(今日は久しぶりの雨と言う事で室温30度でCPU、MB共に40度、HDD36度程度)
それと電源投入回数1500回弱、使用時間一万時間弱でした。

>パーシモン1wさん

ただ昨日の電源落ち直後に電源ボタンが反応しなかったのが気になりまして・・・。
電源が付かないと言う事は電源のヒューズがとんだか、マザーボードが止めているのか?

HDD故障が要因で電源の突然落ちが発生して、直後に電源が入らないと言う事はあるものでしょうか?

書込番号:13391338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/19 08:31(1年以上前)

あと、電源、MB、HDDの故障としてその原因が熱だとしたら、4月の時の電源落ちは何故なのか分からなかったので・・・。(過去の天気を調べて見ましたが、ほぼ25度以下でしたので)
その程度で落ちるならこの猛暑なら起動後一時間以内には落ちてしまうのでは・・・、と思えたので。

書込番号:13391360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/19 09:41(1年以上前)

使用時間が1万時間近くですか、HDDは寿命にバラつきがあるのでそろそろ、かも。
(2万時間耐えた、というのも聞いたこともありますが)
BIOSは表示されますか?
何の問題も無く表示されるようでしたらHDDを疑うことになります。

書込番号:13391566

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 13:19(1年以上前)

こういう現象は、電源のコンデンサーの液漏れ又はパンク
マザーのコンデンサーの液漏れ又はパンクでよく発生しますね。

まぁ、いずれにせよマザーなら見れば判る筈ですし(コンデンサの頭が膨らんでいるのもアウト)
電源は、保証が切れているのなら、蓋を開けてみれば良い訳ですから。

そういう物理的に確認出来る事は、やっておきましょう。

そういう事が無いのなく検証用予備パーツも無いのなら、もうショップに任せるしかありませんね。

書込番号:13392220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/19 19:12(1年以上前)

もちろんBIOSは表示されます。(BIOSで温度確認しましたので)
因みに今書き込みしているこのPCのHDD(20GB IDE IBM)を見てみたら使用時間28000時間オーバーしてました・・・。(速度はかなり遅くなってますがPCに不具合はなく普通に使えてます)

電源落ち、再起動の起きたタイミングについて記載していませんでしたが、ゲーム起動中でした。(ADVとSLG)
ただCPU使用率は8%程度(SLG)で操作していない時でした。(ADVも同じく無操作時(CPU使用率は2%程度))

一応HDTune使ってクイックテストしてみましたがエラーなしでした。
それと何も起動していなくてもHDDランプが等間隔で点滅しているのは気になります。(以前からだったと思いますが)

ところでHDD故障で電源が落ちるのって特定の箇所にアクセスした時とかなんでしょうか?
先日の再起動の際にヤバイと思い、外付HDDに退避させたのですが、連続して数十GBコピーしましたが普通に完了しました。
それと念の為フォーマットもしましたが、無事完了しました。

とりあえずHDD外して(個人情報漏れとか怖いので(完全消去中に電源落ちて壊れても堪らないので))持って行って診断して貰おうかと思います。
再現性が高くなるまで起動し続けるのもありかもと思ってしまいますが、電源やMBが怪しいなら他のパーツを巻き込む可能性もありますよね・・・?

久しぶりに各PCパーツを見てたら安く出来そうなので、診断してもらって再現しないなら(各パーツをチェックして上限で買取出来る状態なら(この状態で上限買取されるなら、中古購入しても不具合出る可能性があるので))、ジャンク扱いで売却して新調した方が良いかもと思ってますが、動画のエンコードをしなくなった今(3Dゲームもしないので)高スペックPCは必要ないし・・・。(OSはWindowsXPしかないんですが、これで今のCPUやMBって動くのでしょうか?)

書込番号:13393249

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/08/19 19:16(1年以上前)

>WindowsXPしかないんですが、これで今のCPUやMBって動くのでしょうか?

動きますが、Windows7に最適化されているCPU(SandyBridgeとか)もありますし
SandyBridgeで拡張された、AVXという新命令は、Windows7でしか動作しない筈です。

書込番号:13393274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4446件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/20 14:37(1年以上前)

>ところでHDD故障で電源が落ちるのって特定の箇所にアクセスした時とかなんでしょうか?
>先日の再起動の際にヤバイと思い、外付HDDに退避させたのですが、連続して
>数十GBコピーしましたが普通に完了しました。

自分のは、画像処理中に突然電源が落ちるようになりました。
そして、日を追ってその回数が多くなりました。
また貴殿と同じに危険を感じたので、多少速度は遅くはなりましたが、外付HDDにコピー後
メーカーに診断してもらったら、やはりHDDの故障でした。

メーカーの説明によると「HDD内の極小のかけらでも、超高速回転のためそれが次第に損傷を
広げ、致命傷になる前に交換が肝要」とのことでした。

素人の余計なカキコミでしたら、ごめんなさい。

書込番号:13396528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/08/28 14:32(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

情報有難うございます。
因みにその落ちた時に直ぐに電源再投入は可能だったでしょうか?(最後に落ちた時に電源が入らなかったので)

とりあえず診断して貰って一週間経過しましたが異常なしとの事でした。
HDD外して診断して貰っているので、やはりHDDが壊れているだけなのか、部屋の暑さが問題なのか分からない状況です。(コンデンサの目視チェックを依頼してましたが未チェックでした・・・)
新たに電源とマザーボードのコンデンサの目視チェックと冷房の効いていない私の部屋と同じ状況(室温33度程度)で試してもらう様に依頼しましたが、これで判ればいいんですが・・・。

書込番号:13429047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4446件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/29 10:08(1年以上前)

  >因みにその落ちた時に直ぐに電源再投入は可能だったでしょうか?
  >(最後に落ちた時に電源が入らなかったので)

自分の場合は、その場で電源再投入が可能でした。
そして、修理後は ぴたりとその症状は治まりました。

スレ主様のPCも、不具合原因が特定され、早い回復を願っております。

書込番号:13432341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/09/17 13:23(1年以上前)

二週間程チェックして貰いましたが、結局不具合再現しませんでした。

MBは全て固体コンデンサだったと思ったので、とりあえず怪しい電源ユニットを交換して貰いました。

一週間経ちますが、今の所問題なく動作しています。
来年夏にまた再発しなければ良いのですが・・・。

書込番号:13510631

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)