『古いラジカセをPCで使いたい』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『古いラジカセをPCで使いたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

古いラジカセをPCで使いたい

2011/08/23 02:09(1年以上前)


CDプレーヤー

スレ主 Tanbayaさん
クチコミ投稿数:17件

昔、親に買ってもらったラジカセを捨てられずに持っています。
パナソニック RX-DT75
http://panasonic.jp/support/product/audio/RX-DT75.html
http://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/panasonic/rxdt75.htm

音の善し悪しは僕にはよくわかりませんが、CDなどを聞く分には、
このラジカセの音で十分満足しています。
これをパソコンと繋げてパソコンのスピーカーとして使いたいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?

試しに手持ちのコードを幾つか挿して繋げてみましたが、
音がかなり小さかったり、モノラル音声なのか、
片方のスピーカーからしか音が出なかったりで、上手くいきません。

ご教授お願いします。

書込番号:13407672

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/23 02:26(1年以上前)

Tanbayaさん  こんばんは。 
入力端子が背面に二つあります。
AUXミニと、ミキシングマイクミニ。
パソコンの出力がステレオで、ラジカセもステレオ入力端子ならば、パソコンの出力を繋ぐと鳴るはずです。
繋ぐコードもステレオ用を用いて下さい。

変換が必要な場合もあります。

http://joshinweb.jp/av/1634.html

書込番号:13407708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/23 06:33(1年以上前)

ケーブルの仕様によりモノラルとなることもありますし音量が下がることもあります。
両端がステレオミニのケーブルで抵抗無しの製品を選んで接続してみてください。

書込番号:13407890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tanbayaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/23 22:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

先に書くべきでしたが、パソコンはこれを使っています。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-vm/p5k-vm.html
オーディオ用の穴が6つありますが、使っているのは1つだけで、PC用スピーカーに繋げています。
あまり奥行きがない感じがして、CDラジカセに切り替えたいと思っています。

こういうので良いのかな?と思うのですが、合っていますでしょうか?
http://joshinweb.jp/av/1634/4950190133070.html

ただ、抵抗のある・なしはどこで見れば良いのかがわかりません。

書込番号:13410727

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/08/24 05:52(1年以上前)

>合っていますでしょうか?

大丈夫合っていますよ。抵抗入りのやつは、わざわざ抵抗入りと普通は書いてありますから。

それはステレオミニ⇔ステレオミニの、抵抗なしの通常のケーブルですね。

で、「AUXミニ」の端子に繋げは良いです。


ただし、奥行き感が無いのはPCスピーカーだけのせいだけでなく、
PCのオンボードのサウンド機能がよろしく無いせいの可能性もあります。

その場合はサウンドカードとかUSB-DACを追加するといいですね。
サウンドカードとかUSB-DACの音声出力はPCのようなステレオミニ端子ではなく
赤白のステレオ標準の端子なのでステレオピン⇔ステレオミニのケーブルにすればOKですね。

ちょっと話が飛躍してしまいましたが・・・余計だったら読み飛ばしてください。

書込番号:13411732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/08/24 06:50(1年以上前)

http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=53899&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=1221&CID=0&Text=%u62B5%u6297&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

ビクターなら印で見分けられるのですが、他のメーカーでは見分けるのは難しいでしょうね。

書込番号:13411795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tanbayaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/08/30 22:46(1年以上前)

返事遅れました。
本日コードを買ってきました。

バッチリ聞こえてます^ ^b

ただ、残念なこともわかりました。
ディスプレイにCRTを使っているのですが、
ラジカセとの距離が近すぎると画面の色がおかしくなってしまいます。

なので、CRTより少し距離をおいてラジカセを置いているのですが、
そうするとDVDの映画とかを見たときに、映像は目の前なのに音が斜め前からなので、
なんか気持ち的にのめり込めません。
やっぱり、そこそこのスピーカーを買ったほうが良いのかなぁ、と感じました。
でもまぁ、音楽だけ聴くなら十分な感じです。トータルとしては満足しています^ ^
回答いただき、ありがとうございました(:D)┓ペコ

書込番号:13438798

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/30 23:41(1年以上前)

ラジカセをオフ(電源を切る)にしてCRTに近づけて見て下さい。
色変わりする場合は、スピーカーに使われている磁石の影響かも知れません。

書込番号:13439078

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tanbayaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/03 22:42(1年以上前)

>BRDさん

電源を切っても、コンセントを抜いても近づけると症状が出ます。
磁石ですね?

インターネット検索すると「鉄板を挟むと良い」とか「磁石相手だと意味が無い」とか、
よくわからないのですが、なにか対処法はあるでしょうか?

書込番号:13455525

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/04 01:18(1年以上前)

いつの頃からか防磁加工済みになったオーデイオ機器が発売されてます。
後から鉄板などで防ぐことが出来るのか?  経験ありません。

CRTに昔の大きなスピーカーボックスをくっつけて置いたときに色変わりしたので、取説読んでテレビの消磁方法を試したことがありました。
 でも結局、少し遠ざけた覚えがあります。

書込番号:13456189

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tanbayaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/09/07 19:13(1年以上前)

>BRDさん

いつもお返事頂きありがとうございます┏○
僕も今、変色しない程度に距離をとって使っているのですが、
「見た目的には影響を与えていないように見える」というだけで、
実際には多少なりとも悪影響を与えてはいないか?
長期的に見た場合に問題が発生しないか? といったことが気になります。
BRDさんは後になって問題は発生しましたか?

書込番号:13470946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/07 20:15(1年以上前)

特に問題は無かったと記憶してます。    もう薄型TVに買い換えました。

書込番号:13471187

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tanbayaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/09 00:15(1年以上前)

>BRDさん

すみません。
お返事は拝見していたんですが、お礼を書くのを忘れてしまっていました。
申し訳ないです┏○

BRDさんが問題なく使えているとのことでしたし、僕もその後、使い続けています。
僕の方も今のところ問題ありません。
お返事頂いて本当にありがとうございました。
今では音楽を聞くのにこれで良かったと思っています。

書込番号:13600420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング