『2桁行きましたね!! PCオーディオなどで世間話Part.10』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2桁行きましたね!! PCオーディオなどで世間話Part.10』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:1607件

継続スレッドです

最近色々と忙しくて中々参加出来てませんが
PCオーディオに興味のある方、その他再生側で興味のある方 いらっしゃいませ。

(redさん、ケーブルレンタルありがとうございました!)
私の方では、DACはまだまだ安定しません・・・(^^;)

あまり参加出来ないかもですが、個々人の感想、意見など楽しくやりましょう ^^


克黒0型さん
めちゃ遅ですが。。。私の基準は無いです。。。
しいて言えば、今のシステムの音が基準ですが
基準と言うよりは、自分(私)に対してどれだけ魅力的に感じるかって所です。
そして何も聞えなくなったさんのように、目指すべき目標のある方は別だと思います。
自分で基準となる音があれば、その目標(基準)に近づくように調整されるのかな〜と。

ちなみに、うさぎさんのお家で聞かせて頂いた時に、AirMacの方が良質と感じた訳ではなくて
あの曲では、AirMacの方が魅力的に感じたと言うことです。
これは、克黒0型さんのお宅で最初に聞かせて頂いたのと同じ印象でしたよ ^^

スピーカー・アンプが変われば、違う音になりますので 
克黒0型さんは、自分の家で自分が気持ちよく感じれるように調整されれば良いだけかと ^^
(でも人意見が凄く気になるんですね(笑) 歳取れば変わるかも?^^)

書込番号:13411055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/24 01:28(1年以上前)

ありがとうございます。でも、既に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/ViewLimit=2/#13406277

書込番号:13411500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件

2011/08/24 22:49(1年以上前)

はうっ・・失礼しました <(_ _)>
と思いきや、質問ではないので解決済みは無いのかな?

下記が、Part10です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/#13406277

書込番号:13414642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/25 06:53(1年以上前)

まあ、二本立てでもええじゃない〜

ネットワークプレーヤは2007年頃、I/Oデータ製を購入しましたが
オンデマンドが普及してなかったので休眠中。

所有激安CDが多いので、リッピングはやりませんがクラウドタイプ?の
NASを必要としない環境で、選曲式聴き放題とBGM式が融合した
ネットワークオーディオが普及したら参加します。

書込番号:13415645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/25 07:01(1年以上前)

ゆっこんさんへ
 もうひとりのレビュー魔さんですが
 ケンブリッジオーディオへの誘導が酷い傾向に   かも

デノン、マランツで何かあったのかな(謎

営業さんが、量販店に潜伏しているのは日常なので気になりませんが

書込番号:13415654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/28 22:44(1年以上前)

ゆっこさん

パート10スレ立て
おめでとうございます(笑)

面白い製品発見。

Love HarmonyとメーカーがADコンバーター・AX-WDを発売。

PCMアナログ信号を192にアップコン。
デジタル同軸で出力するわけです。

これを使いカプリースに繋いだらどうかなと思い……。

製品の用途はメーカーに問い合わせしてみないと分かりませんが貸し出しがあれば借りて即刻使ってみたいアイテムに。

カプリースならデジタル同軸でそのまま192を受け持ちマスタークロックに掛けるからかなり鮮度の良い上流情報量が拾えるかと・・

まっ現状すぐに買えませんが実売値段や貸し出し等はメーカーに聞いて見ます。


書込番号:13430924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/29 07:01(1年以上前)

天地さんスレに追いつけ、追い越せ!

書込番号:13431973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/29 17:29(1年以上前)

こんにちは

ポチさん
さっき問い合わせ。

ADコンバーター192ハイレゾはホンモンらしいかも!

因みに受け持つDACがヘボならそれなりかも・・・。

貸し出しは、現状無理。。

この話題。

今年暮れ評判はどうなるか?

話変わるが

去年いま頃、沼でカプリースを発表した。

私の目に狂いがなければ来年ヒット商品になるかも…汗

書込番号:13433516

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/08/29 22:49(1年以上前)

ローンウルフさん、おひさしぶり。

Cary Audio DesignのCDP1を買いなはれ。
これならCDを最大768kHzまで5段階にアップ・サンプリング再生してくれるし、
出力もアップ・サンプリングしてコアキシャル24bit192kHzで送ってくれますよ。
私と兄弟杯&個人輸入することになりますが(あ

ゆっこんさん

>ケーブルレンタルありがとうございました

カプリースが安定したお知らせ下さい。
再レンタル、準備します。

書込番号:13434888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/30 23:53(1年以上前)

おぉっと 真打ち登場。
redさん

こんばんは〜。

ADコンバーター
各メーカーも参戦すると思うけどな…

今ご紹介にあったADコンバーター。

検討させてもらいます。(^_^)v


一部録音マニアやエンジニアのアイテムが民生用として新規参入。

PCオーディオのおかげでDACが192まで受けるようになった影響も無視出来なくなりましたね。

しかしDACの影響力が大きいのかな〜。

せっかくマスタークロックのDACを持った訳ですし試す価値はあると思います。

パットンボールの生録越え。

そこまで行けたらデジタル前段は、しばらくエエかなと思って休憩に入ると思います。

ゆっこさん

エージングもそろそろ終わり。

本流 本領発揮してます。

購入した時より滑らかにまた情報量がギッシリ。
ケーブルも単線仕様に変更

低音も深く感じます。
ここ一ヶ月前よりかなり良くなりました。

書込番号:13439145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 07:12(1年以上前)

ウルフさん、
AD-DAってMTRは所有、44.1Hz(すげえ低周波数)ですが  とほほ・・・

書込番号:13439867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/31 16:01(1年以上前)

ポチさん

アナログ落とすときは全て44.1と思うどね。
同じ44.1でも質の問題だべ。
ADコンにクロックは無理と思う?

来年中にはトラポ発売、どんな製品になるのやら。

ADコンも別途作ってマスタークロック搭載にならない?(笑)

書込番号:13441218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/01 08:33(1年以上前)

皆さんこんにちは

あらあら(汗)なんか書き込みが少ないなぁと思っていたらこちらにもありましたかww

タイミングの悪さで2本立て状態になりましたねww

ぽちさんが私の立てたほうのスレを追い越せといっていますがまあ書き込みできる数が200から400に増えたと思えばいいですねww
むこうはこちらが200いったら書き込むことにしますかね?もしくは向こうはお宅訪問やその連絡など専用にする?まぁ向こうは向こうで今出ている話題を消化するまでしばらく続けますね。

A/DコンバーターですがRMEを買ってやはり再生以外の操作は圧倒的にスタジオ機器が優れているなぁと改めで実感しましたね。マスタークロックも導入したのでDACはもちろんRMEにもクロックが供給できるので再生も録音・ミキシングもかなり高精度でやってくれます。PCのソフトでいいものを使えば外部入力の信号をちゃんとしたものを取り込んであげるだけできれいに録音できます。
お金を使いたくない人向けにフリーソフト「SoundEngine Free」がおススメ。フリーソフトにしては良質な音源が取れます。マルチチャンネルには対応していないので入力する前にミキシングをする必要ありですが2ch専用で使えば高額なソフトを使わなくてもきれいに録音できます。

もう完全にスタジオ機器にはまってしまいましたww

向こうにも書いていますが来週9日にEMC設計に遊びに行ってきます。そのときにスピーカーケーブルにメッシュを巻いてもらう予定。1000円で2.5mペアをメッシュ化してもらいます。メッシュ1m200円はホント安いです。収縮チューブももらうのでお買い得すぎますね。

また向こうに9日のレポ書くのでよかったら覗いてくださいな。

ウサギさん9日もしよかったら一緒に行きますか?朝の10時ぐらいに向こうにお邪魔する予定です。もしいきたい場合は向こうのスレにご一報お願いします。

ではこちらでも向こうでもよろしくお願いします。

書込番号:13444067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/01 11:48(1年以上前)

天地さん

おはよう

網タイツ履かせる?

用途に寄って副作用もあるから気をつけて…
あとね

PSオーディオのノイズ・ハーベス。
一本買って ノーマル・コモンド・高調波のチェックしたら尚良いかも。
要するにノイズチェッカーの役目。

大型トランスのクリーン使ったら出るけど配線の受ける 渡すでかなり出る場合がある。
ま お遊び道具かどうかノイズチェックの見極めは大事。


あとADコンバーター。これもどの程度のものか見極めかな。

うちは 給電構築が急務。
新しく土壌整理先だな。

書込番号:13444526

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/09/01 11:49(1年以上前)

ローンウルフさん 

>ADコンバーター
>各メーカーも参戦すると思うけどな…

これはどうかなぁ。
DAC/ADC両用となればDTMユーザとかも乗ってきそうですけどADCって要はレコーダーですからね。
リッピング目的のアップ・サンプリングDDCソフトに集約されてしまうんではないでしょうか。
当方、波形編集ソフトのWaveLab7でアップ・サンプリングしたライブラリを構築しようかと・・・。
ちなみにCary Audio DesignのCDP1ってCDプレイヤーです。


ぽち音空間火星人さん

44.1kHz、充分です!(断言)
ハイレゾ流行に惑わされる前にハイ・クオリティな16bitの重要性を見直しましょう。

天地創造さん、おひさしぶりです。

機材充実の加速度と同じペースで電線病もステージが上がってますよ(危険!)
以前にもご案内しましたがレンタル承ります。
環境が落ち着いたらご連絡下さい。
怖いもの見たさのアッパーミドルなデジタル・ケーブルを準備しておきます(恐怖?)

書込番号:13444527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/01 14:15(1年以上前)

ウルフさん

PSオーディオのあれですか……なんかオカルト臭がプンプンしていて手が出せないアイテムのひとつですねww
貸し出しか中古品があれば試してみたいと思います。

redさんこちらこそお久しぶりです。

やっと設備が整ってきました。これでケーブルの検証ができそうです。ケーブルの貸し出し近いうちにお願いします。(ただここで借りると電線病が一気に加速してしまいそうな予感ww)

9日にベルテックケーブルをお借りする話をしておく予定ですのでベルテック+red厳選ケーブルでの比較試聴ができそうです。ベルテックのケーブルをお借りするタイミングにあわせて貸し出しをお願いする予定なので早ければ9月末?になるかと。9月末には4連休(有休とるので5連休になるかも)なのでそこでじっくり聞いてみたいかなと考えてます。

ベルテックの貸し出しの話がうまい具合に進んだら鳩飛ばしますね。よろしくお願いします。

書込番号:13444954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/02 18:10(1年以上前)

天地さん

世の中にはプラズマイオンで音が良くなるアイテムとかあります。

針葉樹を部屋に置くやスピーカーの後ろに楓の置物や他に沢山。

電気の明かりを消したら良く聴こえるとか…
珈琲を呑みながらが一番とか。
またはコーラとか。

ビールを飲んで音楽聞いたら音が良く聞こえるとか様々。

いろんなオカルトグッズを使う。

また使いこなしでどのようにも聞こえるから不思議です。

書込番号:13449936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/05 14:36(1年以上前)

こんにちは

あれ 連投かな?

redさん

例のクライ・オーディオ:CDP1 見ました見ました。

やけにSN感やダイナミックレンジの広いプレーヤーですね。

トンラスポートじゃなくCDプレーヤー。
アナログバランス出力ありなんですね。

為替換算で16万円程度かな?

微妙手が出る値段。汗f^_^;

先に書いたAX-WD。
96はオマケ程度らしい。
真髄は192/24ビット。受け持つDAC次第かな!
メーカー曰く著作権絡みが働くから録音プロの世界とも言ってました。

書込番号:13462167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 07:16(1年以上前)

ゆっこんさん、カプリースの調子は?

黒いカプリースって何?、販売店が違うの

書込番号:13477038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/14 21:41(1年以上前)

ゆっこんさん
超亀レスすみません。
しばらくオーディオはサブマリン潜航していました(汗
(本スレがどちらになるのかを見守ってたのも??
<(でも人意見が凄く気になるんですね(笑) 歳取れば変わるかも?^^)
万人受けをめざさなければならない、音楽製作エンジニアやミシュランガイドに乗るようなレストランのシェフと同じで、究極の万人受けもテーマのひとつということです。

では、これ以降は天地さん設立の本スレで・・・。
僕はまたしばらく深海潜航します・・・。

書込番号:13500259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 07:12(1年以上前)

カプリース DAC
Ver.2に改造で音飛びは、ほぼ?改善されたみたいですね。

書込番号:13536202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/23 17:23(1年以上前)

ポチさん

N-modeのx-dp1にしたら?使い勝手も豊富。
プリアンプに使える。
またアップサンプリングから同軸出力あり。
ソール・ノウトのパワーSA3.0に繋げばイッパシのセパレート。

書込番号:13537975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 06:50(1年以上前)

ゆっこんさん
カプリースDAC,VeR.upしたのですか?

書込番号:13623621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/15 16:04(1年以上前)

ポチさん

カプリース。

ヒッコリーブロックをインシュレーターにしたら200万円クラスの音になるよ。え

少し甘さのあるきめ細かい音にさらにパウダー粒子をまぶした感じ。

パウダー粒子

解るかな〜
聞いてない人にはワカンねだろうな〜(^_^)v
因みにパワーアンプ8fをラックスマンに今朝発送。
並びにアキュCDPもメーカーに。

さらなるリファイン

リフレッシュアップさせる狙いです。

帰ってきたらバージョンアップショップに発送手順となります。

書込番号:13630193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件

2011/10/16 02:37(1年以上前)

皆様 こんばんは^^

お久しぶりです^^

カプリースの音とびは、基本的には立ち上げ時に数回程度で
最初に比べると絶好調って感じです(笑)

ver UPはしてないです^^
今の音で気に入ってるので、どうしようかな〜?(笑)

書込番号:13633513

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/16 19:11(1年以上前)

ゆっこんさん

こんばんは。

DA-200にPCからUSBで、iPodからHP-P1をDDCとして光デジタルで、CDプレーヤーから同軸デジタルで…それぞれ入れながら遊んでおりますが…どうもね。。。

CDプレーヤーとiPodは透明感高いのに、PCのUSB入力だけが歪みっぽくて混濁しているということで…。

USBケーブルがワイヤーワールドのスターライトで繋ぐより、iPodの方のHP-P1からオーディオテクニカの1500円ぐらいのしょぼい光デジタルケーブルで繋ぐ方がまだ音が良い(透明で混濁せずピュア)というオチなんですが…さてどうしたものか。


1 USBケーブルをシルバースターライトにする

2 USBアイソレーターを使う

3 DDCで同軸デジタルに変換する


…の何れが良いか?…といった感じです。

どうもあの歪みっぽく濁ったのは…2あたりが有力か…とは思ってるんですが。

書込番号:13636339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/16 20:20(1年以上前)

皆さんこんばんは

air89765さん

PCオーディオのお話がありましたので参考になれば


1 USBケーブルをシルバースターライトにする

USBケーブルはいいものは本当に効果がありますが大抵のものは変化が乏しいもしくは音に特徴が出すぎて変なバランスになったりするので選択が結構難しかったりします。

ワイヤーワールドの『ウルトラバイオレット』を最初使っておりましたが中途半端に音にメリハリがつくので逆に不自然になりすぐにDDCへ転換しました。音の傾向は同じと聞くのでシルバースターライトでもバランスが不自然になる可能性が高いかと思います。
その後フルテックやエソテリックなどを試し最後はアコリバのUSBケーブル『USB-1.0SP』に落ち着きました。

アコリバのUSBケーブル普通に買うと非常に高く手を出す気になれませんがRMEのユーザー優待で19800円で購入することが出来ました。電源ラインが分かれているためノイズの影響とか受けにくいのだと思いますが非常にすっきりとした音になっています。
当方のPCにはSOtMのUSBカード『tx-usb』が入っておりUSBの電源ラインは電源直結(ノイズフィルター付き)なこともあってさらにこのケーブルの性能を引き出せています。

今までの経験から条件がそろわないとUSBケーブルは真価を発揮しないと思います。PCのUSBの送り出しのところから徹底的にやらないと意味がないと思います。
USB接続の場合電源ラインがちゃんとしてないとどれだけいいのを使っても音がスカスカの軽い音だったりもやっとしたどこかこもった音になります。電源ラインの構築ができていないのであればケーブルよりも電源ラインの改良を先にやるべきです。
USBカードにPCの電源から直接給電出来るものを使うといいと思います。出来たらノイズが多いのでノイズフィルター回路搭載のものがいいです。オリオスペックが『tx-usb』を取り扱っているのでよかったらチェックしてみてください。輸入代理店でも販売しているので少しは購入しやすくなっています。25000円ぐらいするオカルト商品ですが効果はあります。すごく良い製品なのでもっと安ければ売れると思うんですが……

http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,tX-USB/

2 USBアイソレーターを使う

この案も確かにありですが結局のところPCの送り出し部分の改良をしないと根本的な解決にならないと思います。アイソレーターを使うぐらいならDDCを使ったほうが安上がりでかつ効果が期待できるかと思います。アイソレーターのお金でPCの送り出し部分を改良するかDDCを買うほうがいいと思います。

3 DDCで同軸デジタルに変換する

DDCで同軸に変換するということはおそらく『hiface』を使う予定だと思いますが3つの案の中でたぶんこれが一番安上がりですね。これもUSB出力なので電源ラインは出来ることなら改良しておきたいところです。
『hiface』は内蔵しているバッファメモリの量が皆無なので音源の再生時にPCの性能に大きく左右されます。PCの性能が低い(処理速度やHDDの読み出し速度・メモリの速度・容量など)と音がブツブツ途切れます。もはや旧世代になったcore2シリーズだとCPUの負荷状況によっては音がブツブツ途切れるのでご注意を。

一番安上がりかつ効果が確実に見込めるのはBのDDC導入。将来機器のレベルアップをしていく予定でかつお金に余裕があるのであれば@(電源改良も含む)。Aはその場しのぎにしかならない可能性が高いのであまりおススメしません。

@をやる場合もまず電源環境の改良を施した後ケーブル交換になります。電源ラインの給電状態がよくなると音が劇的に変わります。改良後の音でベストなUSBケーブルを探すのが一番かと思います。そのためUSBケーブルは最後の最後になると思います。


私は最初のころからPCオーディオ一筋でやってきたのでかなりPCからの再生に特化したシステムになっています。同じPCオーディオ仲間として参考になれば幸いです。

PCオーディオも徹底的に進化させていくとPCとDACの間にDDCが必須になってくると思います。
DACへのデジタル信号の送信のためにPCの電源ラインを改良しオーディオインターフェースを導入しマスタークロックを導入してとかなりやりこんでいますがそれだけデジタル信号の取り扱いはPCオーディオにとって非常に重要になります。ケーブルだけ交換と考えずシステム全体で考えてみるのがいいかと思います。

非常に長文になってしまいました(汗)

書込番号:13636663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/16 21:25(1年以上前)

PCのノイズの入り込みはUSBを使ったところでなかなか無理…が現状かなと。

うちのDACは衛星放送も光で入れてますが…
そのへんの100万構築PCオーディオや20万程度のプレーヤ単体より遥かに良いと思う。

昨夜 知り合いの店でPC音源からPA機材(イコライザー&アンプ含む)を使いかの有名なボース901聞いたけど…

あ 情けない

余り書くまい…(≧ε≦)

書込番号:13636991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/16 21:43(1年以上前)

ウルフさん

PCオーディオはノイズなどのいろんな問題がありますがPC自体オーディオ機器ではないので仕方ないですけどね(^_^;)

PCを最大限に活用する人ならPCオーディオに徹底的に投資してもいいかとおもいますがそうでないひとは普通にCDPとDACで構築したほうが良いでしょうね(´・ω・`)


PCオーディオはPCの万能さを活かした破天荒な使い方が魅力の物。上手く使えば究極の万能プレーヤーになりますが音質はCDP+DACのピュアオーディオレベルに近づけようと思うととんでもない金額がかかる。

扱いがやっかいだということには違いないですね ( ̄∀ ̄;)

書込番号:13637087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/16 22:58(1年以上前)

PCはカメラで言うとαのような一眼画質で手軽さを求めたようなものです。
手軽さと音質の両立ですね。
コンシューマーオーディオ業界とプロオーディオ業界の中間的存在です。
質を突き詰めるとボッタクリ価格になるのはPCでもオーディオでもどの業界でも同じです。
PCを使うのはありあわせのものではじめられるので新規ユーザーにはなじみやすいというものです。
独自のオーディオ道で悦に入られる方はそもそもPCを選ぶ必要がないと思います。
音楽スタジオの音に感動して真似したいとかなら別ですが。

PioneerのKUROのような2D画面なのに奥行き感がすごいなどのように
ステレオなのに空気感がすごいなど、ハイエンドではやはりコンシューマオーディオに一日の長があるでしょう。
PCオーディオはコスト度外視できない、初級からオーディオでは過疎化が進む中級クラスの天下り先になると思います。

PCオーディオをやるには既存のオーディオとは分けて考えたほうが特色を活かせます。
既存のオーディオと混ぜてしまうとオーディオ色が強くなりますから。

書込番号:13637547

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/17 00:03(1年以上前)

天地創造さん

非常に参考になるご意見ありがとうございます、なるほどUSBに電源ラインですか…それは思い付きもしませんでした。是非チェックしてみます。


今のUSBケーブル(スターライト)はラックスマンのDACとは幸運にも相性が良かったです。HP-A7とはイマイチでDA53Nとは良かった…というように、ワイヤーワールドのケーブルとDACとの相性があるようです。


でやはりDDCですか。以前hiFaceは前PCで使用経験ありまして、知人に売ってしまってもう無いので、次はどうせならリンデマンのDDCに突撃かな〜と思ってます。

しかしお話を聞く限りまずそのUSBの電源…のが効きそうな気がしますね。

USBはケーブルがDACとの相性が良くて上手い具合に行ってたから今まで暫く放置してたんですが、やはりプレーヤーやiPodに比較しちゃうとノイズっぽいのがバレてしまいました。

何かこれだとDA-200が活かし切れてない気がして…今回の案です。

そういえばPCの電源ケーブルを替えて付属電源ケーブルよりクリアになったけど、PCとDACを直に挿してある壁コンセントは手付かずですね〜、このあたりに何かすると何かが起こりそうな予感が(笑)

教えていただいたモノ、検討してみます。

PCのスペックは問題ないです。

書込番号:13637919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング