


現在動画編集ソフトを探しています。
まずは現状説明致します。
ソフトはpremire elements9、
PCはC2Dの2.53GHz、WIN7(32BIT)メモリ4G
にて編集しております。
撮影元データは、現在はキャノン1眼レフの動画(mov)と、ハンディレコーダで録音したwavファイルで、今後、ビデオカメラ標準のAVCHDも増えると思います。
次に編集内容を説明致します。
ライブで撮ったキャノン1眼で撮ったフルHD 画像(1曲約5分)と、ハンディレコーダで撮ったwavデータを、タイムラインに沿って手動でちまちま動かして同期させ、画像は1眼(音声データはバッサリ切り捨て)、音声はハンディレコーダのwavが元データの、wmv形式動画を出力するという作業をしています。
以上を踏まえ、現状での不満点が2点あります
1つは、エンコードが遅い(実時間の約10倍)かかること
もう1つは、音声の同期を手動でやっているので、同期に実質5分くらいかかる
という点です。
上記の不満点を解決するため、
ノートPC(サンデーブリッジ、WIN7・64BIT)の購入と、と編集ソフトを買い換えようと思っています。
そこで、
サンディブリッジ搭載のノートPCのクイックシンクビデオ機能が効くソフトで、
さらに上記のような複数データの音声同期が取れるソフトがあれば紹介いただきたく思います。
最終的な出力形式は、現状はWMVですが、YOUTUBEにフルHDでアップできる形式なら他でもOKです。
以上分り難い文章で申し訳ありませんが、良いソフトをご紹介願います。
尚、予算としては、PCに10万、ソフトに2万(premire elementsを持っているので、他社の乗り換え版の実売で2万程度とお考え下さい)を考えています。
(プロ御用達で、10万以上するソフトは予算外です)。
書込番号:13414954
0点

予想の範囲ですいません
@今のソフトのままで出来ないですか?ということで
音声を合わせるのは、音声波形を表示させると容易に音を同期させる事が出来ると思います。同じ時間に同じ場所で録音したのですから同じ波形になっていると思いますので、その部分を合わせれば良いだけです。
Aマルチカム機能でなんとかならないか
EDIUS6なにあるマルチカム機能をしようしての話ですが、仮にそのWAVを録音するときに撮影時間の認識があるなら、容易にあわせる事ができないか?
AVCHDの編集はEDIUS NEO3は非常に軽快に動きます。
以上特にAは予想の範囲で申し訳ないのですが、回答としては以上です。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:13424274
1点

かカくドっつトこムさん はじめまして
> ノートPC(サンデーブリッジ、WIN7・64BIT)の購入
事情もあるかと思いますが、「ノートPC」はあくまでサブと考えたほうがよいと思います。
いくらクイックシンクビデオ機能があるPCとはいえ、EDIUSでも、とても貴兄の仰る「エンコードを高速」には期待はずれになると思いますよ。
ぜひ、デスクトップPCの検討をおすすめします。
書込番号:13424733
0点

隊長様
ご助言ありがとうございます。
@おっしゃられるとおり、波形を合わせれば一発ですね。
次回からそうします
AEDIUS NEO良さそうですね。
色々調べさせて頂きます。
自作映画が好き様
ご助言ありがとうございます。
ノートのほうが遅いことは承知済みです。
ただ、パソコンを触ることが出来る時間が、デスクトップだと一日30分くらいしか無いのに対し、ノートだと2時間くらいに増えるので、ノートにせざるを得ないのが実情です。このような前提条件を提示していませんでした。実際にノートでクイックシンクビデオを使ったことがございましたら、どのような操作でもっさりするか教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:13427191
0点

こんばんは!
このようなものを見つけました。
マルチ音声同期ソフト『PluralEye』
http://www.singularsoftware.com/index.html
見当違いであればすみません!
書込番号:13521955
0点

回答遅くなり申し訳ありません。
当方英語に疎いため、日本語化されていないものは
厳しいです。というか紹介していただいたページの内容も、、、、
書込番号:13674462
0点

かカくドっつトこムさん
夏に知り合いの主婦がノートPCで編集したい…との要望で、この機種を購入してもらいました。
http://kakaku.com/item/K0000251239/spec/
CPUはi7の2630 サンデーブリッジ搭載、メモリー8GB,HDDは750GB WIN7-64bit homeに
EDIUS Neo3をセットして11万程度でした。HDDは将来USB3の外付けを増設予定です。
カメラはSONYのAVCHD機ですが、編集のもたつきは有りません。
出力もサンデーブリッジのお陰で、AVCHDやMpeg形式なら実時間の半分程度と従来機の
5倍の速さです。
但し、WMVには効果なく、実時間の3倍程度かかるようです。
なお、音声の同期は、隊長♪さんご提案のEDIUSで波形を見ながらの位置合わせが宜しいかと…
タイムラインの時間軸は1フレーム単位まで拡大出来るので、調整は容易です。
書込番号:13674875
0点

御回答ありがとうございます
実時間の3倍なら十分実用範囲ですね。
(なんせ現状は10倍ですから)
検討させて頂き、、、、って考えてるうちに、あと数ヶ月でIntelの新コア発表の時期ですね。
今より遅くなることは無いので今回の皆様の助言を参考に、
検討させて頂きます。
書込番号:13818230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





