『サブウーファーケーブル』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サブウーファーケーブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファーケーブル

2011/08/26 01:28(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:38件

SONYのAVアンプTA-DA5500ESで5.1CHを楽しんでいます(サブウーファーはFOSTEXのCW200Aを使用)。

部屋のレイアウトを変えたらサブウーファーのケーブルの長さが足りなくなり量販店で物色したところ、オーディオクエストのSUB-1が在庫処分になっていて、貯まっていたポイントの範囲に収まる金額だったので、予備知識もないまま購入しました。

このケーブルには端子付近から20センチくらいの細い線が出ていて、先にU字型の金具が付いています。
パッケージには¨CHASSIS GROUND WIRE シャシーグラウンドワイヤ¨と説明されていました。
これは何に使用するものなのでしょうか?
ネットで調べてもうまくヒットしなくて、どうもアースっぽいような違うような…

いずれにせよ私の現在の環境ではどこにも接続しようもなく、プラプラしたままです。
このまま使用し続けて機器に問題が生じたりはしないでしょうか?

どなたかご教示いただければ幸いです。

書込番号:13419175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/27 02:53(1年以上前)

ぶれどそさん

>いずれにせよ私の現在の環境ではどこにも接続しようもなく、プラプラしたままです。
このまま使用し続けて機器に問題が生じたりはしないでしょうか?

その線はアース線です。アース線は不要なのでそのままでもOKです。その「U字型の金具」は
・・Y型ラグ端子(U型)と呼ばれる物です。(材質は銅で錫メッキ)

気になるならテーピング(絶縁テープで金属部分を覆ってしまう。)するか、機器の端子近くの金属
部分のビスを1本緩め挟んで締めこんでみましょう。

書込番号:13423310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/27 03:48(1年以上前)

メーカーよりの説明がありますね

http://www.audioquest.jp/subwoofer.html

フォノケーブルだとアース線とスグ分かりますが、サブウーファー用でもアース付があるんですね・・・私も初めてしりました。

サブウーファーからのノイズが気になる様でしたら一度アースを使用してみては如何でしょうか?
アンプとサブウーファーの電源が別コンセントから取っている様でしたら、アース接続の有無しで聴き比べると面白いと思います。

同一コンセントならば、各機器の電源コード電極の向きを入れ替えて気にいった組合せを探すだけでも良いと思います。(基本の電極向きはアンプの取付接続説明書に書かれてましたので参照して下さい。)通常は基本の電極向きで接続すればグランドが統一されますのでケーブル付のアースを接続するほどでも無いとおもいます。

ケーブルのアース取付は機器の金属シャシ連結したネジを一旦緩め、挟み込むだけでOKです。ネジを緩めるのが気持ち悪い様でしたらそのままブラブラさせておいても支障はありません。

書込番号:13423367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/27 07:39(1年以上前)

130theater 2 さん、ジム・ランさん、ご親切なアドバイスに感謝します。

アース線だったのですね!
「自分のよりも高級な機器なら、この線をつなぐための端子が別にあるのだろう」ぐらいに思っていたのですが、ビスに挟むものだったとは…お恥ずかしい。

質問させていただいてよかったです。
現状でノイズが気になっているわけではないのですが(気付いてないだけ?)、これを機に勉強していろいろ試して楽しんでみようと思います。

本当にありがとうございました。

もともとケーブルでの音の変化にはかなり懐疑的だったのですが、2千円くらいのものからこれに交換したら、今までいかに低音がモタモタしていたかがわかり、うれしい誤算でした。
予備知識もなく、期待もさほどせず、思いつきで決めたのですが、結果的に良い買い物になりました。

でもケーブルの世界はハマると怖いとよく聞きますので(笑)、ほどほどに距離を置きながら楽しんでいこうと思います。

書込番号:13423622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/28 00:37(1年以上前)

ケーブルの世界は確かにハマると怖いですね、オーディオクエスト製品は何気なくDVDプレーヤー用に買ったAlfa-Snake、パチンコで大勝ちしたときに購入したCheetah、PCオーディオ用に購入したDiamondblack・Optilinkと思い出深いメーカーです。
ケーブルで音は変わらないだろうと言われつつも激変したことも私的にはありまして、私にとってプリアンプとパワーアンプ間に入れたCheetahなどは平面的だった我が家の音を立体的に変えてくれた思い出深い製品です。(嫁にの高い買い物をした内緒事という意味も含めて)
クエストの製品は価格的には高すぎる感じもしますが、私の場合は半額バーゲン時ならば信頼できるメーカーとして購入しています。

アースに関しても取り方は使用状況によって異なりますね、調べていくと深みにハマリますが、私は金属系オーディオボードにそれぞれにアースを落とす形で落ち着きました。(金銭的な面もあり終わりだと思い込みました。プレーヤー・プリアンプは共に他の機器と絶縁しています)CD・BDプレーヤーなどのモータ駆動系が関わる物はインシュレーターにも敏感で、10円玉の挟み込みから初めて色々試して遊びましたが、やはり初めてオーディオボードを買ったときの変化が感動的でした。

深みにハマると怖い世界かもしれない世界ですが・・周辺機器関連は面白いですよ?(笑)

書込番号:13427227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/08/28 00:55(1年以上前)

ぶれどそさん

>2千円くらいのものからこれに交換したら、今までいかに低音がモタモタしていたかがわかり、うれしい誤算でした。

私はイクリプスのTD725swを2本使った11.2ch再生ですが、サブウーファーケーブルにはお金を掛
けてはいません。所詮、200Hz程度の周波数を扱うだけですから5000円程度のケーブルで十分と
考えています。TD725swにはバランスケーブル受けもあるのですが、サブウーファー出力にバラ
ンス端子を装備したアンプを知りません。

書込番号:13427295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2011/08/28 02:11(1年以上前)

大変お詳しいお二方からコメントをいただき、ありがたくもおそれおおい限りです。
何せ私は¨オーディオクエスト¨なるブランドすら今回初めて知ったクチですので…

使用しているスピーカーもBOSEの55WERがメインですし、ピュアオーディオの類には一度も手を出したことはありません。
とはいえ、SONYの上記アンプを購入してからは、自分的には十分満足のいく音を楽しんでおります。

サブウーファーケーブルについては、130theater 2 さんのおっしゃる理由で、投資する必要性に乏しいという見解を耳にしてはおりましたので、私も全くと言ってよいほど期待はしていませんでした。
在庫処分価格とポイント残高とのからみで好奇心がつつかれただけでした(笑)

ところが、これまで特定のソース(例えば、デュランデュランの『リフレックス』という曲や、ポリスの輸入盤ライヴBD『CERTIFIABLE』全般)で、「うわぁ、この低音気持ち悪いなぁ」と気になっていた場面があったのですが、交換後はそれがずいぶんすっきり鳴るようになったので、期待していなかった分、正直驚いているところです。

書込番号:13427478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/08/28 03:22(1年以上前)

あと、音質うんぬんではないのですが、悲しいかな賃貸マンション暮らしなもので、低音をいかに下の階に響かせないようにするか、で苦労しています(スピーカーはすべてSMALL設定にし、サブウーファーの音量ツマミは4分の1程度に抑えていますが、それでも心配です)。
音が鳴る=空気が揺れる、なので、完全に遮断はできないのでしょうが、せめて直接床の鳴りを強く感じるようではマズイと思いまして…

1年以上かけて、ホームセンターで買ってきた板やピンコロ、比較的安価なインシュレーターのほか、ソルボセイン、KRIPTONのオーディオボード、TAOCのスピーカーベースをコツコツ試しましたが、それぞれに音の変化は感じるものの、床の振動は残ります。

そんな中、山本音響工芸のマグネットフローティングベース(磁石で浮かせるインシュレーター)を導入したところ、床に伝わる振動の軽減という意味に限れば、これが一番効果を感じました。
でも自己満足だといけないので、下の階の方にごあいさつに行こうかな…

結局、サブウーファー本体価格をはるかに超えた投資をしてしまったわけですが(笑)、いろいろな組み合わせによる変化があって、これはこれで楽しい?経験でした。

書込番号:13427570

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング