


先ほどの質問内容に、書き損じがありました。
再度、書き込み致します。
使用機種、および望遠レンズは
@Nikon D40x Nikon DX55-200mm
AOLYMPUS E-PL2 M>ZUIKO40-150mm
です。
書込番号:13436429
0点

すでにどちらのカメラでも300mm相当になっています。
で、300mmを購入予定と言うことは
@だと450mm相当、Aだと600mm相当ということになるので差が出てきます。
望遠ではAが有利になりますが撮影自体はファインダーもありますし@の方が個人的には良いかなと(個人的主観です)。
可能であれば大きめの量販店などでレンズを当該期に装着して使用感を確かめられた方が良いかと。特にズームした際の写り具合(大きさとでも言えばいいでしょうか)がどの程度になるか確認されると良いと思います。
書込番号:13436454
0点

ご回答、ありがとうございます!
そうなんですね、やはりNikonの方が、スポーツ撮影自体には向いているのですね。
カメラの仕様がよく分からず、古いNikonD40xより、新しいオリンパスE−PL2の方が良いのかと、単純に考えたりしてしまいました。
たぶんNikon用の望遠レンズにするつもりですが、アドバイス頂きました様に、カメラやさんに行って、実際に確認させて頂きます!
本当に、ご親切に教えて頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:13436990
0点

スポーツ撮影をされるということで…
野球や陸上、水泳は(フィールドの関係上)必ずここを通る!というポイントがありますよね
卓球やバドミントンは比較的エリアが狭いです
ラグビーは広いフィールドを目一杯使って走り回りますし、攻守が頻繁に入れ替わってしまいます
この類は撮影難易度の高い分野になると言えます
競技のルール&内容をよく理解されて、被写体(選手)の動きを予測することも上達の早道ですよ
狙った被写体(選手)がどこのポジションになるかで、動きも違ってきます
望遠で大きく撮ろうとすれば、ファインダーで見える範囲も当然、視野が狭くなります
ボールを追っかける撮り方だと、機材云々の前にプレーに追いつけない可能性が高いことにご注意下さい
私は以前、両目で撮るように心掛けていました
左目でフィールド全体を見渡し(選手を追いかけて)ここぞ!と思ったらファインダーを覗いてる右目だけに集中する感じですね
AFが早いのも大事ですが、的確なポイントにレンズを向ける事も大事です
お目当ての選手の動きを予測してシャッターチャンスを捉えたならば、撮影が今の何倍も面白くなりますよ
書込番号:13438441
0点

ありがとうございます!
大変参考になりました。
ここ何年も試合時にはビデオのみの撮影をしていたのですが、
先日久しぶりに写真を撮ってみたら、改めて動画とは全く別の感動を覚え、
俄然色々と興味が湧いてきてしまいました。
機種に関しても初心者ですが、撮る方も正にド素人!
いつも撮影をしていらっしゃる友人のお父様の写真と比べると、
被写体の捉え方、構図、ポイント、全てにおいて素晴らしく、やはり本体だけではなく、
センスに於いても欠けていると落ち込んでおりました。
でも戴いたアドバイスを参考にして、どんどん撮ってみます。
勿論プロ並みなんてものは無理でしょうが、少しでも満足でき、ニヤニヤしながら自分の撮った写真が見れる日が来るのを、楽しみにチャレンジしていきます!
書込番号:13438509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





