


皆さんこんばんわ。
以前、自転車購入を検討し、決めきれずにいて、夏になってしまい、未だに購入に踏み切っていません。
用途は、基本的には通勤用となる予定で、片道5kmで、うち1kmが、大人でも自転車を押して上る坂があります。
さて、今回は真剣に考えていこうと思い、昨日自転車販売店に行ってきました。
その中で、GIANT「SEEK R3」2010モデル(46,800円)、CROSS LINE「50 RIGID」2011モデル(45,800円)、ルイガノ「TR-V」2009モデル(36,750円)が、気になりました。
GIANTが気にはなったのですが、決めきれませんでした。
つきましては、価格.comでは評価が出ておらず、ほかを検索しても参考になるものが見つけられませんでしたので、皆様方のご意見を参考にしたいと思います。最終的に、私が決めることではありますが、ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:13460282
0点

こんにちは。
まず、ルイガノのTR−Vは、リアが7速で、フロントのギアが42Tの1枚なので、登り坂では、しんどいかなと思います。
あと、SEEK R3と、CROSS-LINE50-RIGIDは、共に、フロントは3速で、リアは8速で、ギアレシオも同じで、登り坂ではこちらの2台がいいと思います。
そして、この2台はスペック的に、殆ど変わらなく、跨いで見られて、走りやすそう方、走りたくなる方を選択されたらと思います。
こちらの2台で迷われた時、違いを敢えてを申し上げますと、発売時期が新しい11年モデルのCROSS-LINE50-RIGIDの方が、タイヤなどのゴム製品の劣化などからみて、いいのではないでしょうか。
あと、小さなことですが、ギアクランクもシマノ製で、メインコンポに、シマノ製の同一メーカーの部品が沢山入っているのも、トラブルやメンテナンスの面からいいかもしれません。
書込番号:13460609
1点

この3候補の中で選ぶなら私はクロスライン 50リジッドを押します。
理由はSEEK R3と比べてサイドスタンドが標準装備でFDがALTUS FD-M311(R3はTX-51)
重量がカタログ値で200g重いだけ等です。
泥除けとカゴを付ければ直ぐに通勤仕様ですし50リジットで良いと思います。
書込番号:13460734
1点

返信ページ開いてからモタモタ調べて打ってる間にアルカンシェルさんが詳しいレス返されてましたね^^;
余計なレスしてしまって申し訳ありません><;
書込番号:13460752
0点

アルカンシェルさん,弱気なアマテラスさん こんばんわ
連絡が遅くなりました。すみません。
印象がいいと思ったのは、GIANTの重量が軽いかなと感じたからでした。
ちなみに、デザイン的には、CROSS-LINE50-RIGIDがいいかなと思っております。
3車の違いがよくわからず、迷っておりました。
なお、ご指摘のタイヤなどの劣化ですが、店の人が、気に入ったタイヤに交換してくれるといっております。
今度の土日に再度店に行ってきたいと思いますが、ちなみに、類似のほかの車でおすすめはありますでしょうか。
ますます迷うかもしれませんが、迷って迷って買ったものは、すぐには飽きないし大事にすると思うので、重ね重ねの質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13463138
0点

>>今度の土日に再度店に行ってきたいと思いますが、ちなみに、類似のほかの車でおすすめはありますでしょうか。
お買い得な価格でいいバイクを見つけられていますので、紹介させてもらうバイクは少し高くなって、ご紹介し辛いのですが、フジのアブソリュートSもこの価格帯ですと好きなバイクです。
スポーツバイクらしく、フレームの剛性感がしっかりしていまして、それでいてアルミフレームの割に乗り心地が良く、価格はエントリークラスですが、フレームの良さを感じられるバイクです。
http://www.fujibikes.jp/products/casual/absolute_s/index.html
書込番号:13463487
0点

>大人でも自転車を押して上る坂があります
この条件があるので私なら三種の中から選択しません。
これ、すべてリアエンド幅135mmですから。
(※平地のポタリング程度の速度なら何でも良いです。)
坂を楽にあがるのでしたら、ホイールとタイヤを交換です。
これが一番効き目があります。
その時安いロードの完組(WH-M501とか)が履けないのは痛い。
というわけで130mmのリアエンド幅の自転車を購入します。
また2012年モデルがもうすぐでますが、価格がかなり乱高下しているようなのでそれらを狙うのも手です
※ESCAPE R3(2012)が\44,100実売で4万切るか・・・
(今年は駄目駄目シフターのTWISTERがトリガーになった。)
書込番号:13464424
0点

アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん こんばんわ
連絡が遅くなりました。すみませんでした。
フジのアブソリュートSは、販売店では1万近く高かったので外しておりました。(評価は高かったのですが(当サイトで))
言い訳ですが、初心者のことで、リアエンド幅については、わかりませんでした。
今後、2011に比べて、2012の車は、技術は進むし、価格も安くなるかも知れませんが、ほしいときが買いなのかなとは思いますが、また、1年待つより低価格で購入できる今が時期なのか迷います。
優柔不断な性格が露見してしまいますが、よろしくお願いします。
書込番号:13467211
0点

これから、今年のモデルが、在庫処分価格で安くなる時ですから、価格、車種、サイズが合って、気に入ってらっしゃるモデルがあるのでしたら、お買い得だと思います。
来年モデルが、これからボチボチと入ってきますが、大体、各メーカー揃ってきますのが来年の春ごろになるかと思います。
SEEK R3、CROSS-LINE50-RIGID、共に、フロントのギアを28Tで、リアのローギアを32Tまでの軽いギア比を選ぶことができますので、和歌山の林道のような激坂、大阪の生駒にある暗峠のような激坂でなければ、普通に登っていけると思います。
その点は、ママチャリとは、ぜんぜん違います。
書込番号:13467530
0点

>2011に比べて、2012の車は、技術は進むし
・・・進みません(笑)
>低価格で購入
この低価格が今年はクセものになります。
2011モデルで一杯値引きした価格=2012の普通の価格
という図式がなにやらありそうな感じです。
(まあ、こんだけ円高だし下がるわね。)
>ほしいときが買いなのかなとは思いますが
その通りで欲しい時が買い時です。
好きなの、ガンといっちゃってください。
なおアブソリュートSは実売でSEEKより\5,000-円程高い位です。
(2012はこれも値下がり)
2011はメーカー在庫が無い・・・のですが、実は日本一店舗があるあの販売店は在庫を持っている店舗があったりします。
私は、これにしとけなんて野暮な事は言いません。
色々情報揃えて、自分で考えられたら良いと思いますよ。
書込番号:13468413
0点

アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん こんばんわ
ありがとうございました。
ニ之瀬越えさんの言われている
< この条件があるので私なら三種の中から選択しません。これ、すべてリアエンド幅135mmですから。
< というわけで130mmのリアエンド幅の自転車を購入します。
がよくわかりませんでした。
すみませんがご教授願えないでしょうか。
調べましたが、いまいち理解できませんでした。
初心者とはいえ、知識不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:13471553
0点

まいどです。
リアエンドってのは、わかります?
後輪のハマっている部分のことです。
規格として「135mm」はMTBか、MTB寄りのクロスバイクのサイズになります。
そして、ニ之瀬越え兄さんの言う「130mm」はロードバイク、もしくはロードバイク寄りのクロスバイクのサイズです。
ここで何が問題かというと、「130mm」のクロスバイクだと、なんと!ロードの完組ホイールが使えてしまうんです。
一方、「135mm」ではロードのホイールは使えません。
(皆様、「スペーサー入れたら」とかは今日は「無し」でお願いします。ややこしくなるので)
たかが5mmですが、されど5mmなんです。
「坂道あり」とのことで、ニ之瀬越えさんが薦めていた「ホイール&タイヤ交換!」が効果絶大です。
(ちょっとオーバーに言い過ぎました m(_ _)m )
いうなれば、「選択肢(可能性?)が広がるほうがいいんじゃないかな?」ってことだと思います。
せっかくなんで、予備知識としてご一読ください(笑)。
書込番号:13472014
2点

リアエンド幅:このHPの下の方にあるハブのロックナット間距離の事を言います。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/hub.html#rocknut
簡単に言っちゃえば、ホイールが自転車のフレームに納まる長さの事です。(アッ・・・アバウトや。)
現行販売されている自転車だとホイールの寸法(エンド幅)はだいたい大きくわけて2種類です。
130mm ロードで使われている規格。主に700Cのホイールが多い。
135mm MTBで使われている規格。主に26インチや29インチのホイールが多い。
クロスバイクの場合、700Cのホイールでも車種によって130mmを使っている場合と135mmを使っている場合があります。
MTBよりのクロスバイクや廉価なクロスバイクは多くが135mmです。
absoluteやESCAPEなどは130mmです。
では135mmってどうなの?って事ですが
普通に使う分には、多分なあんにも困りません。
安定して良いんじゃないの?と思う位です。
けど、「やっぱり坂きついなあ」
「皆ホイール交換すると楽だっていうし交換してみようかな。」
「えーっと135mmの完組ホイールを楽天で探して」・・・あれ?
「あんまりないし・・・価格が高いじゃん・・・」
ロードホイールでシマノのWH-R501が安くて割と良いみたいだけど、130mmって書いてあるし使ってよいのかなぁ〜
なんて流れになります。
なので、坂が急でラクしてサボりたい私はきっと安いロードのホイールが使える130mmエンドの自転車を購入します。
(別に135mmエンドの自転車が駄目なわけではありません。この頃は愛車はMTBだし。)
※一応135mmエンドの自転車に130mmのホイールはつかないような流れで話してますが、実際私は135mmの自転車(MTB)に130mmのロードホイールつけて通勤で相当距離走っていました。
けど自分が大丈夫だっただけで、人が大丈夫かの責任は取れないので一応規格は合わせましょうって話です。
折角、新しく自転車を購入するので、知識としては知っておいて損は無いと思います。
書込番号:13472346
2点

へそ曲がりダンディさん こんばんわ
早速のご教授ありがとうございました。
FUJIのアブソリュート以外では、安価な製品はないのでしょうか。
自分としては、一過性の購入としてではなく、幼少の頃のような気持ちで(冒険心旺盛)、購入したいと考えております。
しかし、まずは、いきなり高価で、高性能なものはいかがと思い、また、すぐに飽きるようなものは除外と思っております。
ちょっとわがままな気もしますが、すみませんよろしくお願いします。
書込番号:13472356
0点

2011 JAMIS CODA 定価65,000円実売45,500円(税込)
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/coda/11_coda.html
JAMISCODA SPORT [2010]定価\89,000実売\57,850(税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10147J
レイノルズ520クロモリフレーム、リアエンド130mm、BB110-68mm
部品もいいもの使ってます。高価じゃないけど高性能。
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/coda/11_coda_spec.html
書込番号:13475875
1点

皆様方、いろいろご教授ただいたのに、連絡が遅くなりました。
誠に申し訳ありません。
本日、やっと、購入して参りました。
センチュリオン クロスライン50 2011を購入して参りました。
夕方購入したので、まだ、ショップから自宅までしか感覚はわかりませんが、糊心地はいいかなとは思いましたが、実際乗っていらっしゃる方々とかは、何か、参考になるご意見とかありましたら、自転車初心者の小生にご教授よろしくお願いします。
以下、本日の余談です。
ちなみに、家までの坂で、700mのうち、4分の1しか乗れませんでした(かなりきつい坂)。あとは、押しました。しかし、車重が軽いため苦ではありませんでしたが、残念でした。
今から、通勤及び時間を作って、半年以内には、この700mの急勾配を走破したいと思います。
また、なれたらツーリングも楽しみたいと思います。
書込番号:13670057
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「クロスバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:54:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/21 22:33:23 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/29 13:47:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 14:41:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/06 3:43:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/28 23:00:02 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/27 22:57:30 |
![]() ![]() |
3 | 2024/11/17 19:17:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/08 8:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/06 18:44:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





