


てみじかに。
先日、EBAYでULTEGRAのセットを衝動買ったんですが、キャリパーとチェーンセットと前メカがFSAのゴッ様です。
ゴッ様って島野様でいうところのティアグラ様とひゃくご様の中間くらいの感じですか?
書込番号:13478793
1点

オレサマ!?
グレードは使ってるけど良くわからんです。
(役に立たない・・・)
このチェーンセットのBBが高くて\5000前後。
シマノの105のBBがWiggleだと\2500で日本国内だと\1500(やっす〜)
FSAのBBはシールが弱いのか、大雨の中何度か走ったらゴロゴロになってしまいました。
当然、\5000のBBを買うことなく、中古のアルテグラのBBに強引に放り込むという荒業に・・・
(※普通にやると規格があってないので中々入りません。途中から木槌の力を借りました。)
で、2,000kmも走らないうちにBBからガタピシ音が・・・(まあ中古だし)
今度は新品の105のBBを使用して・・・今に至る。
今の所距離におけるランニングコストのよさは
FSAのBB < シマノBB(中古+新品)
となっております。
晴れた日だけにつかえばここまで酷くないかも知れません。
因みに、BB交換して走りはどうなんだなんて質問はしないでください。(笑)
書込番号:13479384
3点

おおおおおおおおおおおおおおおお、ゴッ様だ。
これは私のゴッ様です。
何か1万2千キロ離れた地球のあっちとこっちでおそろいのゴッ様なんて、何か嬉しいですね。
こっちは金曜の午後3時半。
少し蒸し暑い(20度以上ある)けど、これから軽ーく100キロかましに行ってきまーーーーーーす♪
書込番号:13480127
2点

昔使ってました。というか、最初のロードバイクに付いてました。
いや、きちんと使えるし走れますよ。はい。
シマノで速いひとはこれを使っても速いです。
全盛期のランス・アームストロングがこれを使ってツールに出ても優勝できたと思います。はい。
でも、シマノやカンパを使ったことある人が敢えて買う理由がある製品ではないと思います。はい。
クランクがないフレームとごっ様があるなら、使えば良いんじゃないでしょうか。はい。
>ゴッ様って島野様でいうところのティアグラ様とひゃくご様の中間くらいの感じですか?
乏しい経験の中では、空さまの方が印象が良いです。
書込番号:13480595
3点

っつーか、
>先日、EBAYでULTEGRAのセットを衝動買ったんですが、キャリパーとチェーンセットと前メカがFSAのゴッ様です。
ぜんぜんULTEGRAのセットじゃない。。。
ただのミックスコンポじゃないですか。。。
書込番号:13480613
3点

ニ之瀬越えさん
>FSAのBBはシールが弱いのか、大雨の中何度か走ったらゴロゴロになってしまいました。
おんなじ、おんなじ。雨のあと、すぐそうなった!
クランク・BBというハードルの高い部品をを自分でばらしてメンテする貴重なきっかけを作ってくれた、今振り返ると非常に有り難い製品でした。
FDの調整の仕方も、ごっ様で延々と勉強させていただいたので、シマノに換えてからは楽ちん過ぎてつまらないです。
シマノを知ってからは出番がなく、下駄MTB=>友人の下駄車と渡り歩いて、自転車ごと盗まれてどこかに行ってしまいました。
書込番号:13480658
4点

うーむ。。。さん
>>>>>
まぁ、確かにぜんぜんULTEGRAのセットじゃない。
でも、50ポンドだし、STIだけ買ったと思えば十分です。はいな。
STIがとにかく高いですね。
それ以外のものは探せば転がってます。
DURAのブレーキがどこかにあるはずだ。はい。
書込番号:13480831
1点

STIにアルテゴラァ〜って書いてないですか?
テイアゴラァとアルテのクランク剛性の違いは賓客の私でも判りました。
マグマ大使の敵のゴア様(こじつけ)は、外観で判断すると
剛性、歯形状ともテイアゴラァと105の間の感じがしますね。
そうそう電動アルテ、新型10速テイアゴラァをみかけるようになってきましたね。
書込番号:13493727
3点

電動アルテにTIAGRA10速ですかー。
世の中、どんどん便利になりますね。
理由はよくわからないんですが、EBAYだと自転車のパーツ(シマノ含む)ってイスラエルからの出品が多いんですよ。
この間もちら見してたらTIAGRA10速カセットが15ポンドくらいで出てました。
これが私のTIAGRA10速との初対面です。
WEB経由で、しかもイスラエルのトレーダーとは、びみょー。
電動アルテはイスラエルにもまだないようです。
書込番号:13497498
2点

>イスラエルからの出品が多いんですよ
電子工学は進んでますね。赤外線センサーなど性能がいい半導体が多いです。
軍事転用ですかね?
そうそう、むかしエルサルバドル製のデバイスを使ったときは、寒くなったら
動かなくなった製品が多数でました。(笑)
UKだと霧が出たら動かなくなるのでしょうか?(笑)
>これが私のTIAGRA10速との初対面です。
先週お店で見ました。9速に乗って10速に変えると有り難さがわかりますが
いきなり10速だとこんなもんかって思うんでしょうね。
いまやギヤのキャパシティも広いのが普通になってますし。
書込番号:13497820
3点

近所のHILL-RISEと言う通りに最近なかなか流行っている電動自転車専門店があります。
隣りはワイン屋とチーズ屋。
まさにお洒落なハイストリートの一角。
そこのディスプレーをのぞいてたら、くるくると自転してる展示バイクに目がいきました。
なんとFSAのクランク。
ゴッ様じゃないけど、その兄貴分のSL-K。
意外な場所にFSAのスペシャリスト発見!
今度、ここでBBのこと教えてもらおうっと。
書込番号:13513927
2点

ニ之瀬さんに質問でーーーーーーーす。
要するにゴッ様はシマノのホーローテック2(BB)であいますか?
はまって使ってて外れないなら、木槌でもダイナマイトでも何でもオッケーです。
いまCRCでULTEGRAのBBが投売りなので、それいっちょ買うて使おうかなーと。。。。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=38998
書込番号:13526751
1点

>kawase302さん
105用ですけど、こんなレビューが出ていました(^^;。http://www.wiggle.co.uk/ja/252128570/です。
"Contrarily to everything I had read on the internet, this BB doesn't fit with my FSA Gossamer chainring/crankset.
Disappointed."
書込番号:13527900
3点

Contrarily to everything I had read on the internet, this BB doesn't fit with my FSA Gossamer chainring/crankset.Disappointed
>>>>>>>>
微妙ですねー。
あうの?あわないの??どっちなのー??
それは使用者の期待値により違うってことでしょうね。
私も二之瀬さんと同じくに「※普通にやると規格があってないので中々入りません。途中から木槌の力を借りました。」でもぜんぜんオッケーです。
書込番号:13529949
1点

BB30でコンパクト仕様のゴッ様、買おうかどうか迷っています。
いろんなサイトでFSAやめとけ的なコメントがありますが、今のところSL-K Light問題なく乗れてます。むしろ快適。ただ、なんとなく「馴染み」みたいなものを出さないといけない気がしますし、アウターにあげる時は慎重です。(笑)また、105/ホローテックUにあったような高速域でのグィーンって回る感じが無い。どちらかといえば、ローギアでクルクル回した方が快適な気がします。(気のせい?)
ゴッ様もこんな感じなのでしょうか???
P.S カブ様、おめでとうございます。SKYのロゴ入りがナショナルジャージなんですね!
書込番号:13549533
1点

ゴッ様、まだ骨の横のダンボール箱の中で休眠中なので、高速域でのグィーンって回る感じが有るのか無いのか、ローギアでクルクル回した方が快適なのかどうか、わかりません。
で、またゴッ様について、今度は変速機の質問です。
このゴッ様のフロント変速機ですが、きっと10速用だと思うんですが、9速にも使えるんでしょうか?
あと、そもそもフロント変速機って10速と9速に互換性ってあるんでしょうか(例えばシマノULTEGRAの場合)?
ゴッ様、教えて下さい。
書込番号:13554626
1点

さっき、ULTEGRAじるしのホーローテックツーBBとゴッ様クランクを仮ハメして回してみました。
全然問題なく、いけそうですね。
確かにハメは少し固かったけど、ぐぅぅぅぅぅぅぅっと押し込んでBBキャップがサオの部分まで入れば、あとはすんなり気持ちよさそうに回りました。
ということで、ゴッ様クランクにはホーローテックツーBBでいきましょう。
書込番号:13556984
1点

9sと10sでチェーン幅が違うので、チェーンリングは互換性があってもFDは厳しいんじゃないでしょうか。
Ultegra(6600?)ではどうか分かりませんが、確かRecordのFD(10sの初期の頃かな)は互換性がありました。ただポン付けで互換性があるんじゃなく、幅を調整するなんか小物の脱着が必要だった気がします。(記憶が曖昧なのですいません。興味があれば部品表を参照してくださいな)
書込番号:13557154
1点

うーむ。。。さん
>>>>>
ありがとうございます。
やはり構造的に無理そうですよね。
仮どめでやってみてたら、結果ご報告します。
たぶん、だめでしょうね。
書込番号:13557958
1点

ゴッ様、中古で買ってみました。
しかも、例のリコールになった型番のBB30モデルです。
http://www.cannondale.co.jp/news/101126.html
規定トルクなら大丈夫なんでしょうかね。
どれくらいで破壊されるかやってみたい気もします。
こういう怖いもの見たさの性格というのはどうしようも無いですね。。。。
理屈でははやくアダプタ噛ましてシマノ入れた方が幸せなのは分かっている
のですけど。。。
書込番号:13558388
1点

それこそが趣味というものです。
みんな同じ方向見ても面白くないです。
僕もポンコツを買って壊して遊ぶことが良くあります。
さらに、たくさんものを壊してこそ付く経験もあるし。
そうして経験値が付けば、素材の限度が手の感覚で分かるようになるので
トルクレンチなしでかっちりカーボンパーツを組み付けても壊さなくなります。
まあそんな面倒なことなど考えずとも、面白いモノは面白い!
書込番号:13558509
1点

まぁ、自転車部品の欠陥は命にかかわりますから、慎重にはするつもりです。(*_*)
全然話しは違いますが、先日ガレージセールで比較的状態のよいサンツアーのMTBディレイラーセットをゲットしました。
早速、クロモリ君にはめてみました。
とても作りがよくて驚きました。
シマノ以外のディレイラー調整ははじめてでしたが、ネジの感覚がより人間的というか調整内容を記憶しやすいフィーリングですね。
気に入ったので、ロード用の後期モデルをランドナーで使ってみたいです。
あ、ゴッ様関係なかったですね。(笑)
書込番号:13561505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





