『MS Officeと他ソフトとの互換性について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『MS Officeと他ソフトとの互換性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「オフィスソフト」のクチコミ掲示板に
オフィスソフトを新規書き込みオフィスソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MS Officeと他ソフトとの互換性について

2011/09/09 19:27(1年以上前)


オフィスソフト

お世話になります。

先日、6年使ったパソコンが壊れてしまい、更新を考えております。

そこで、Officeの互換性についてお伺いしたく、質問いたしました。

今やMicrosoft以外の会社も、Microsoft Officeと互換性のあるソフトを出していますが、そのソフトとMicrosoft Officeの互換性は、どれほどのものなのかという点が、さっぱりわかりません。
一番確実なのは、MS OFFICE付のPCにすることなのでしょうが、予算もあって二の足を踏んでおります。

ですので、どれほどの互換性があるのかをソフト別(OpenOfficeはこうだ、Kingsoftはこうだといった具合に)お教えくださればと思います。

ちなみに、こちらは、新PC購入後即、アンケートデータの集計作業をおこなう予定です。

たとえば、項目1の人は何人で・・・などと集計するような作業になります。

この作業でも、今後も、おそらくマクロ等を使うことはないと思います。


お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13479098

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/09 19:36(1年以上前)

Excelしか使わないのでしたら、「Excel 2010 アップグレード優待版」を買われては?

>今後も、おそらくマクロ等を使うことはないと思います。

マクロ(VBA)を使用しないのであれば他の互換ソフトでも支障ないかもしれません。

あとは印刷の出力結果に相違が出るかもしれません。

書込番号:13479132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/09 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。

>EXCELしか使わないのでしたら…

先ほど書いていなかったのですが、少なくともEXCELとWORDを使う予定があります…

それから、先ほど書いた、EXCELの作業では、集計によって使いうる関数、作業に関連したグラフ作成等をして、出来上がったファイルをMS OFFICEで見た場合、特に手直しなく同じ状態になりますでしょうか?

お手数ですが、お答え頂ければと思います。

書込番号:13479218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 20:50(1年以上前)

はじめまして。e-frontierのEI Officeを使っている者です。
購入時はEI Office 2009でしたが、現在は無料アップデートで"MSオフィス2010対応版"というグレードを使っています。
Excelについてですが、マクロをお使いにならないとのことなので、
大体は互換性があると思ってよろしいかと思います。
ただ、完全互換かと言われますと、やはりMS Office対応していない関数や機能がいくつか
ありますので、ちょっと厳しいかと思います。
たとえば、Excel 2007以降に追加されたIFERROR()関数はEI Officeでは使えません。
(EI Officeは互換性No.1と謳っています)

しかし、標準的な関数と機能であれば、何ら問題はありません。
印刷出力は試してみないとわかりませんが、多少の相違はあるかもしれません。

私は個人用途で使っていますが、もし御仕事で使われるようでしたら、
互換性の問題が発生する可能性は0ではありませんので、
MS Officeをご購入されたほうが安心感はあるかと思います。

参考になるかどうかわかりませんが、拾い物のサンプルファイル(.xls)を
両オフィスで開いた状態のキャプチャ画像を添付しておきます。
左側:MS Excel 2010
右側:EI Office 2010対応版
初心者の回答で恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:13479381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 20:51(1年以上前)

すいません、画像が添付できていませんでした><

書込番号:13479386

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2011/09/09 21:42(1年以上前)

そんな程度の基本的な使い方なら、何でもいいんじゃないの。
何の為に互換性を懸念しているんだろう。

書込番号:13479625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/09 23:09(1年以上前)

エスプレッソ好き さん

わざわざ画像まで貼っていただいてありがとうございます。
今出先なので、後で見せて頂きます。

>仕事で使う
そうなんです。仕事でファイルを作って出すために必要なのですが、予算をかけたくない+先方のMS OFFICEで開いた時に表示が崩れないというのがいいので、考えているのですが…。

先方のMS OFFICEは2007だったはずですが、ファイルは2003相当でいいと聞いています。

書込番号:13480028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/09 23:14(1年以上前)

きこりさん

ありがとうございます。

悪い方向に考えすぎなのかもしれません。
作成したファイルを相手方に渡すことになっていまして…。

相手方はMS OFFICE2007なようですが、2003までの規格のデータで構わないと言っているのですが、見れないという事になると厄介ですのでMS OFFICEの方がよいのでしょうが、しかし予算もかけられないという状態でして、皆様にお伺いした所です。


書込番号:13480054

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/09 23:23(1年以上前)

>作成したファイルを相手方に渡すことになっていまして…。

それなら、MS製officeを使った方が無難だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000107185/

書込番号:13480109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/10 00:16(1年以上前)

gfs15srvさん

ありがとうございます。

そうですか…。

ところで、アップグレード版をご提示頂いていますが、アップグレード版でよいのでしょうか?

今まで使っていたPCには、購入時からMS OFFICE 2003が予めインストールされていたのですが、そんな場合でもアップグレード版でよいのでしょうか?

書込番号:13480346

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/10 00:34(1年以上前)

>今まで使っていたPCには、購入時からMS OFFICE 2003が予めインストールされていたのですが、そんな場合でもアップグレード版でよいのでしょうか?

はい、PCへのプレインストール版でもアップグレード版の購入対象製品となります。

書込番号:13480419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/10 01:00(1年以上前)

MS OfficeがプリインストールされているPCを買うという選択肢もありますね

書込番号:13480496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/10 03:26(1年以上前)

エスプレッソ好きさん
ありがとうございます。


ようやく画像を確認しました。
みた感じではむしろEI OFFICEのほうが、私が今まで使っていたOFFICE2003によく似ていますね。
わざわざお貼りいただいてお手数をおかけしました。ありがとうございます。

機種選びの段階で、予算の範囲内かつ、オフィスがプリインストールされているマシン(東芝 T351/57CB)も検討対象にしたのですが、どうも評判が悪く、どうしたものかと思っていたところです。

gfs15srvさん
丁寧な説明をいただき、ありがとうございます。
おかげさまで、非常に分かりやすかったです。
アップグレード版が、機種が違っても購入・インストール可能ということは、お答えをいただくまでいっさい知りませんでしたので、勉強になりました。



みなさまには大変お世話になりまして、ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13480778

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング