『リモートメディアストリーミングについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『リモートメディアストリーミングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモートメディアストリーミングについて

2011/09/15 08:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:61件

家の母艦で録画した動画ファイルを、外出先のノートPCで鑑賞したいと
思ってます。
(一応iPod touch持っていてCrazy Remoteで見れないことはないけどやはり
画面が小さ過ぎる)

で、母艦もノートPCも共にWin7ならWindows Media Playerのリモートメディア
ストリーミング機能とかいうので可能だと思いますし自分で調べて何とか
できそうな気はするんですが、ノートPCの方はWin7なものの、母艦はまだXP
なんです。
XPとWin7で可能なのかどうかも、可能だとしてそのやり方もよく分かりません。

詳しく解説してあるWebページなどあればその紹介だけでも構いませんので、
どうかアドバイス下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:13501809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/09/15 09:32(1年以上前)

間違っていたらごめんなさい。

リモート メディア ストリーミングは Windows 7 の Home Premium、Professional、Ultimate および Enterprise エディションでのみ利用できます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/remote-media-streaming
と記載されてます。

Windows Media Player 12 (Windows 7 でのみ提供)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-media-player-12

書込番号:13501924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/15 14:17(1年以上前)

>オジーンさん
回答有難うございます。
確かにWMP12でのリモートメディアストリーミングはWin7同士・・じゃないと
ダメみたいですねぇ。

ただどういう形であれ、なるべく素人でも手順踏めばできるような方法で、
とにかく家のPC(のキャプボで録画したファイル)を外出先のノートPCで
再生できればいいんですが、自分の環境だと、
http://www.lanhome.co.jp/system2_PC.html
の説明にあるようにDLNA対応クライアントソフト?を入れるしか
ないんですかね?

書込番号:13502726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/09/15 20:44(1年以上前)

>説明にあるようにDLNA対応クライアントソフト?を入れるしか
ないんですかね?
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-2
USB機器をみんなで共有欄を開いてください。
外からHDDのデータにアクセスできる「Webアクセス」機能を利用出来ないですか?
出来たとしても、無線LAN購入になってしまうし・・・
良い方法が思いつきません。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/teamviewer.html
TeamViewerは役にたたないですか?

書込番号:13503897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/15 21:10(1年以上前)

>オジーンさん
Team Viewerは既に入れてます。
まぁど素人でもすぐに設定できて簡単に外からリモート操作できる
のは素晴らしいですが、あくまでファイル操作がメインのアプリのようなので・・

やはり敷居高いですかねぇ・・母艦PCのOSまだ7にしたくないし。

書込番号:13504019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:22件

2011/09/17 06:09(1年以上前)

ウィンドウズ メディア エンコーダーを使えば、できるんじゃないかな?

ルーターのポート開放とかしないといけないけど・・・

DLNAにこだわるなら、VPNを構築する必要があるかも?

書込番号:13509423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/17 13:21(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん
自宅の環境はそもそもADSL12Mで通信も非常に遅いんでまぁ
どういう方法でも苦しいのは確かなんですが(LAN HDD買うのも
一応検討はしてますが)、なるほど、WME使う方法ですか。

ライブ配信・実況でWME使って・・ってのは聞いたことありますが、
その要領で母艦で録画→再生した動画を配信して自分で見るってのも
できるかもしれませんね。

ちょっと調べてやってみます。

書込番号:13510625

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)