


一年ほどSLIKの「プロ 330 DXII」を使ってきましたが、
センターポールをかなり伸ばさないとアイレベルに届かないことに不満になり、
検討した末にベルボンの「Carmagne G5300III」「Sherpa 635」
SLIKの「カーボン 723 EXII」の三機種に絞りました。
どなたかアドバイスして頂けたらと思います。
※持ってる機材で一番重い組み合わせは、E-3+14-54mm F2.8-3.5 II(約1300g)です。
書込番号:13513972
0点

こんにちは。
E−3と14−54レンズとの組み合わせで、これ以上、長い望遠レンズを装着したり、重いレンズを付けたり、センターポールを伸ばしたりされないのでしたら、パイプの太さが25oのG5300Vや723EXUでいけると思います。
シェルパ635のパイプの太さが29oの方が、より安心できますが、重量が2350グラムと重くなり持ち運びに苦労すると思います。
雲台は、個人的にクイックシュータイプより、直接ネジでカメラボディと雲台とをしっかりと固定できるタイプの方が、長秒撮影時に、ぶれる心配がなくいいです。
なので、ベルボンG5300Vの方をオススメします。
または、スリックの723EXUのプラスチックの雲台を、よりしっかりとしたスリックのSH−806に交換されたらいいと思います。
スリックのカーボンは、自分も使用していますが、丈夫で、脚のロックナットは繰作がしやすいです。
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200971.html
書込番号:13514072
0点

アルカンシェルさんありがとうございます。
「Sherpa 635」以外の二機種で決めたいと思います。
書込番号:13514110
0点

プロ 330 DXIIは伸ばさないで低い位置の撮影用に使うといいよ。
脚もポールも伸ばさない。
機材的には25mm径で十分だと思いますけど、その中で
一番高性能な脚はシェルパだと思う。重さと太さがスペックだから。
あとセンターポールはシェルパのやつが固定が楽ではある。
センターポール積極的に使うなら個人的にはギア付エレベータの脚を
お勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010097/
マスター3とか、重さが許容できるならコスパ最高だと思う。
雲台は別に好みのものを乗っけるスタンスで選んだほうが幅が広がって
いいと思います。私は自由雲台が好きなので、そればっか使ってます。
書込番号:13514295
0点

迷った末に「Carmagne G5300III」にしました。
今週末に彼岸花を撮りに行く予定ですので楽しみです。
書込番号:13518306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





