現在Giosのアルライトに乗っています。
この板でバイパーことを知り本気で購入を考えております。
ちなみにアルライトはそのままで2代目ということで!
今のアルライトと比べてどのくらい乗り心地はいいのでしょうか?
今のアルライトでも1日に200kmぐらいは平気ですがさすがに200km超えると疲労感があります。
バイパーだと300kmぐらいは全然問題無しですか?それとジオスのアルミはあまり評判が良くないみたいですがそんなにだめですか?
質問ばかりですみません、率直な意見お願いします。
書込番号:13524713
0点
バイパーだと300kmぐらいは全然問題無しですか?
>>>>>
300kmで全然問題無し、って言うほうがどうかしてると思います(笑)。
今までの最長が260ですが、260ですらぼろぼろ。
最後に脚なんか残っていません。
その上さらに40なんて、バイパーだろうがドグマだろうが、普通にぼろぼろでしょう。
来年のオリンピックも260ですし。。。
書込番号:13526456
4点
先日、バッソのバイパーを買った者です。
アルライトに乗ったことは無いので、アルライトと比べてどれくらいかとは言えませんが、私の知っている限りでは、乗り心地の柔らかさから言うと、カリカリのアルミロードレーサー(アルライトよりも堅いV107というアルミ)→ビアンキ928T-CUBEカーボン→CAAD9=デローザ・ネオプリマート→バッソ・バイパーと言った感じです。ただ、これはあくまでも柔らかさという視点から述べたまでで、一日に200qを平気で走りきれる320Tアバンギャルドさんが満足されるかといったら、正直分かりません。私自身、バッソ・バイパーは、ちょっと柔らかすぎるかなーと(これはあくまでも私の主観なのですが)思っております。まあ、ロングライドには最適かなと思っているのですが……下ハンもってもがいたり、斜度10%くらいの坂道をダンシングで駆け上がったりするとき、ちょっと、反応が鈍いというか、フレーム自体にコシが無いというか……すいません、なんか、うまく言い表せません。(ーー;)
たしかに、バッソ・バイパーは一台持っていても間違いは無いかとおもうのですが、320Tアバンギャルドさんぐらいロードにはまっている方でしたら、クロモリだったら、コルナゴのマスターXライト、チネリのスーパーコルサ、デローザのネオプリマートあたりをお買いあげになってもよろしいかなと思ったりもしております。また、けっこうな健脚をお持ちと思いますので、2代目としてカーボンも視野に入れてもよろしいかなと思っております。
あくまでも、一つの参考意見としてお読みください。
こんな風に偉そうに講釈を垂れていても、私自身、一日の最高距離は210qしか走ったことのないヘタレな自転車乗りです。m(_ _)m
書込番号:13528691
![]()
4点
VIPERは300km走って壊れるような自転車ではありませんが、乗り手が壊れるかどうかは、わかりません。一度走ってみてください、時速30km前後で走れば快適な自転車です。
GIOSのアルミはtrekよりはましですけどGIANTと同じくらい硬いです。でも感じ方は人それぞれなので硬くても快適な人もいます。僕は100km未満で手のひらが限界。
200から300の間は手足にくるので、アルミだとしびれるでしょう。
VIPERも疲れますけど、節々のしびれみたいなのがないだけましかもしれません。
書込番号:13529403
4点
kawase302さん
早速の返信ありがとうございます。
やはり300kmはしんどいですか。
あまり道具に頼るほうではないのですが、
この板での評判とジオスを買う前にBassoも検討していたので、
少し未練がありました、やはり最後はエンジンですね
追伸 ドグマ一度乗ってみたいですね
書込番号:13529901
0点
300km
>>>>
レースで300は死にそう。
時速30キロでちんたら10時間走るのもシンドイ。
だったらクルマか電車バスかなー。
書込番号:13530043
1点
サイレンス・スズカさん
返信ありがとうございます。
いろいろ乗られているようでとても参考になりますm(_ _)m
やはり柔らかい(乗り心地の良い)クロモリは上りはきつそうですね。
コシがないとても分かります。
コルナゴ、チネリ、デローサ了解です、死に物狂いで働きます(笑)。
カーボンいいですね。
ちなみにサイレンス・スズカさんのおすすめのカーボンバイクは、なんですか?
また質問ですみません、よければ教えてください。
書込番号:13530048
1点
ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
いつも自転車道場見学させてもらってます。
やはりアルライトのアルミは硬いほうですか。
確かに手のひらのしびれは半端じゃないです。
バイパー検討の余地ありですね。
書込番号:13530162
2点
正直申し上げまして、私、カーボンは自分で持っているビアンキのT-CUBE928しか乗ったことがございません。先日、ディープさんの縁側で同じような質問があったので、そこを参考にして頂ければ間違いないのではと思います。ただ、せっかく320Tアバンギャルドさんからご質問を頂いたので、カーボンに全く造詣のない私がミーハー的な視線で選んだバイクを幾つかご提案致します。但し、本気で受け取らないでください。(^_^;)
まず、最初は、スペシャライズドのS-Works Tarmac SL4
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCProduct.jsp?spid=61547&scid=1101&scname=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
昨年のツールで1位のコンタドール、2位のシュレクが乗っていたバイクの今年度モデル。ツールで1,2フィニッシュしたバイクの性能が悪いはずが無かろうというけっこう投げやりな視点からの提案です。面白みが無くてすいません。それに、お値段もお手頃です。(*^_^*)。
次は、COLNAGOのC59
http://www.colnago.co.jp/products/road/c59/index.html
ラグド・カーボンフレームの最高傑作
中途半端な脚力だと、猫に小判、豚に真珠と巷で言われているえげつないフレーム。でも、300qを目指している320Tアバンギャルドさんだったら乗りこなせるでしょう。個人的に、一度は乗ってみたいと思っております。
お次はLOOKの695
http://www.goocycle.jp/impression/vol_55.html
「出来が悪い」、「気に入らない」等ネガティブなコメントは未だに耳にしておりません。きっと、このフレームに跨ぐだけでプラシーボ効果が働くのでしょう。そういや、なるしまでこの一つ前のモデルの595がかなりお安い値段で売っていました。595も評判が良かったので、ある意味お買い得かも……
次はGIANTのTCR ADVANCED 2
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000008&action=outline
この性能でアルテグラがついてこのお値段。いろいろな雑誌やレビューで見かけますが、この一つ上のモデル。TCR AD SLより評判がよろしいみたいです。そういやなんかホイールが新しくなってますけれど、基本はまあ交換と言うことで。
次は、KUOTA KOM EVO
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/
もう、名前からしてシビれます。KOM(King Of Mountain)理由はただそれだけです。
最後はTREK Madone 6.9 SSL
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/race_performance/madone_6_series/madone_6_9_ssl_frameset/#
ツールの常連、トレックのマドンです。あいかわらずランス・アームストロングのイメージがありますが、そういや、今年はシュレク兄弟が使ってましたね。まあ間違いないフレームでしょう。登りを毎分100を越えるケイデンスで鬼のように回してください。
と、他にもいろいろありますが、まあぶっちゃけ、大手メーカーのフラッグシップモデルでしたら、間違いないんじゃないかと無責任に思っております。なんてったって、カーボンフレームの開発にはお金がかかると聞いておりますので、その開発費が出せるメーカーが必然的に良いフレームを作れるのではないかなと……ロマンの無い話ですみません。まあ、とにかく私が何を言いたいかというと、カーボンを買うのだったらそのメーカーのフラッグシップモデルを買うくらいの(GIANTは除く)意気込みが必要ではないかと思っております。例えばコルナゴの中途半端なグレードのモデル、いわゆるジャイナゴと呼ばれるやつや、デローザのR848、トレックのOCLVカーボン以外のフレームなんかを買うぐらいだったら、しっかりとしたクロモリやアルミのフレームのほうがカッコイイと思うのですよ。以上、サイレンス・スズカの独断と偏見に満ちたおすすめのカーボンバイクでした。
それから、大切なことだからもう一回言っておきますが、上記に挙げたバイクは私、一回も乗ったことがございません。あしからず。( ̄∇ ̄;)
ちなみに私の持っている唯一のカーボンフレームはデザイン・イタリーのメイド・イン・台湾ですがなにか?( ゜д゜)
書込番号:13530588
2点
サイレンス・スズカさん
こんにちは。
毎回の詳細な説明に頭が下がります。
なるほど要は中途半端なカーボンフレームはだめということですね。
やはり今の予算ではどれもきびしそうです(笑)。
というか予算があっても乗りこなせるか疑問ですが.....?
ディープさんの縁側で紹介されているBASSO DIAMANTEいいですね。
コンポはこれで、ホイールはこれでとついつい想像してしまいました。
書込番号:13533133
2点
20Tアバンギャルドさんへ、
先日のご提案はいまいち、現実的ではなかったみたいなので、より現実的な提案をしてみます。
LOOK566
http://www.81496.com/jouhou/road/look2011/566.html
カーボンと言ったらLOOK。LOOKと言ったらカーボン。カーボンフレームのオーソリティーLOOKのエントリーモデルです。上記のインプレにも謳われておりますが、とにかく柔らかいそうです。それでも、けっこうなロングセラーモデルということは、全体的なトータルバランスがよろしいのではないかと勝手に思っております。ロングライドにも最適というコメントもよく見かけますし、好意的なコメントもよく見ますからね。(^^)
こちらのフレーム。日本国内で購入すると20万円オーバーのフレームですが、ウィグルですと、今なら14万円以下で購入できます。まあ、さすがに20万円払ってまで買いたくはないですけれど、折からの円高と代理店の中引きを差っ引いての14万円。これならちょっとアリだと思いませんか?
320Tアバンギャルドさんのようなけっこうな自転車依存症の方ですと、(ご本人は自覚が無いかも知れませんが、300qの超ロングライドを目指している人は、立派な自転車依存症です。)そろそろ輪行で、日本全国の有名なコースなどあちらこちら行かれると思いますので、その際、持ち運びに軽くて便利なこちらのフレームなんかよろしいのではと、勝手に思っております。
DE ROSA NEO PRIMATO
http://www.derosa.jp/products/neoprimato.php
こちらのフレームも、国内で買うと20万オーバーのフレームですかウィグルでしたら、14万円を切った価格で購入できます。幸いにも、某ブログにてものすごい丁寧な組立方法もアップされていることですし、普通の人でしたらオススメはしませんが、どう考えても普通の人には戻れそうもない320Tアバンギャルドさんでしたら、面倒くさいヘッドパーツの組み付けから、コラムのカット、BBシェルの修正までDIY気分で楽しんでください。こちらに取り付けるコンポは、普通だったら無条件でカンパなんですけれど、そこをあえて、信用と耐久性の4500ティアグラで。シマノでいいんです!9速でいいんです!!どうせ、悪魔に魂を売ったデローザですもの。今更オールイタリアンなんかにこだわらなくってもいいじゃないですか。あくまでも目的はロングライドなんですから。万が一出先でトラブっても、田舎の自転車やさんにはカンパの工具なんて置いてないですよ。きっと。ってか、チェーンカッター一つに、2万6千円も払えるかぁぁぁ( ゚д゚) !!(ウィグルでも1万4千円ですって。ばかばかしい)
と、まあ、現実的なオススメのフレームとしては上記の二点を挙げたいと思います。
が、それ以前に、快適な自転車を目指すためにはいろいろありまして、例えば320Tアバンギャルドさんのアルライトにはどのようなサドルやハンドルが付いてますか?もし、購入してそのままのものでしたら、一回、交換する余地はあるかと思います。例えばサドルでしたら、サンマルコのリーガル、ロールス。セラ・イタリアでしたら、SLR。フィジークだったら、アリオネ、アンタレス、アリアンテ。この辺りの定番といわれているサドルを試してみるのもよろしいのではと思っております。もっとも、いちいち全部買ったら金額はとんでもないので、大きな自転車屋さんとかにいくと、貸し出し用のサドルがありますので、それを有効に活用してみてください。もしかしたら、320Tアバンギャルドさんにドンピシャのサドルと出会えるかも知れません。また、ハンドルをいろいろ試してみるのも有効かと思いますよ。私自身、指が人より短めのため、下ハンを持ったときのブレーキングに難儀をしていたのですが、ニットーのM85STI-72に交換したところ大変ポジションが取りやすくなりロングライドが快適になりました。ただし、カンパのコンポですとモドロのヴィーナスというハンドルが気に入ってます。(尚、両方ともハンドル径は26.0oです。)また、バーテープをいろいろ試してみるのもよろしいかと思います。私はいろいろ試してみた結果、SILVAのコルクバーテープに行き着きました。その際、上ハンの一部分を二重巻きにして快適性を高めたりしております。こうした、細かいセッティングを煮詰めていくのも自転車の一つの楽しみかと思っております。そして、こういう細かい工夫が以外とロングライドの時の疲労を軽減させてくれたりもしてくれます。もしよろしかったら、320Tアバンギャルドさんもこの三連休、暇な時間にバーテープの交換などしてみてはいかがですか?
書込番号:13537793
2点
おー、LOOK566、来ましたねー。
それはそれとしてスレ主さんはHNからすると320Tアバギャンに乗れれてるのでしょうか?
最近はプロツアーもお金持ちになってきて(無償提供車両ですが)、先日のツールオブブリテンでもベンツのTEを使っているチームがいくつかありました。
ちなみにUCIプロツアーの公式車両スポンサーはSKODA(日本にはSKODAってあるんですかね?)で、車両スポンサーのないチームや運営車両にはSKODAが提供されてます。
さて、LOOKはそんな貴兄にぴったりのイメージのハイグレードバイクだと思います。
先日、日本の友人でWIGGLEでLOOK586を買った人がいますが(そいつもEクラス)、オリジナルのLOOKの梱包の上にさらにWIGGLEの梱包をされて、全く問題なく届いたといっていました。
あっという間に日本に届いたけど、日本税関に保管されている待ち時間が一番長かったそうです。
LOOK566は見るからに乗りやすそうなバイクですよねー。
柔らかめなんですね。それは普通に乗るにはありがたいことですね。
きっと最高の入門車でしょう。
書込番号:13542368
0点
日本にあるのかどうかはわかりませんが、バーテープはBBBのコルクのが良い。
チームのほとんどがこれで決まりで、いつもこれ。
丈夫だしソフトで肉厚で、他のに比べて汚れもつきにくい。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=46593
FlackedとあるのがCORK配合のです。
私もDEROSAはNGですね。
もうただのブランドでしかないというか、まずモノから入る人の自転車って感じ。
これに速さも伴えばいいのですが、偶然かどうか知りませんが、DEROSA乗ってる奴はほとんどトロい(笑)。
ひとり、ちょっと古めのTEAMに乗ってる奴はむちゃくちゃ速いけど。。。
CERVELOもあまりの爆発的な売れ行きで一時はどうなるかと思いました。
デブも杓子もみんなCERVELOでした。
でも、季節も秋になり、形だけでCERVELOを買ったデブや杓子達はもう自転車に飽き、彼らのCERVELOも姿をくらましました。
残ったCERVELO乗りは、やっぱ平均以上に速い人が多いですね。
と、まぁ、私見をがんがんに書きましたが、そういうイメージってあるんです。
コルナゴはガンガンに練習して身体も内面も本当に強い感じ。
ピナレロはとりあえずかっこつけててカメラ目線な感じ。
LOOKは汗かかないでもともと速い感じ。
TIMEは昼間はさり気なく速い感じを装うけど、実は夜に死にもの狂いで練習してる感じ。
書込番号:13544534
![]()
0点
バーテープの話が出ましたが、私が300キロ走った時はSILVAだったかもしれません。
でも剥がすときボロボロとちぎれて今中氏ひどいもの売るなと思いました。
今はよくなっているのかな?
ここ数年私はずっとBROOKS。最近のは継ぎ目がなくなりGoodです。
書込番号:13544711
1点
サイレンス・スズカさん
こんにちは。
残念ながら三連休は仕事でした。
へー、チェーンカッターひとつに2万ですか。
結構な値段しますね。
バーテープ了解です。
今度の休みの日に色々物色してきます。
LOOK566いいですね。
説明にも書いてますがシートステイとチェーンステイを見る限り
乗り心地よさそうですね。
書込番号:13545138
0点
kawase302さん
こんにちは。
<TIMEの昼間はさり気なく速い感じを装うけど、実は夜に死にもの狂いで練習してる感じ>は
なんとなくですがわかるような気がします。
それほど詳しくないのでなんとなくですが。
書込番号:13545189
0点
BikefanaticINGOさん
こんにちは。
BROOKSいいですね。
結構な値段しますよね?
書込番号:13545208
2点
デローザとかサーベロとかコルナゴとかピナレロとかタイムとかルックとか色々主観が書かれてますけど、大丈夫。私や一般の人にはどれも同じに見えます。お好きなのをどうぞ。
BROOKSですが、ウレタンなどの2,3回分だと思えば高くないです。汚れても味と思えばそれまで。靴クリームで磨くことも?できます。
書込番号:13545270
0点
みなさんこんには。
私のような新参者に色々教えて頂きありがとうございました。
結論からいいますとまずはエンジンからということで、
今のアルライトをもう少し乗り込んでみようと思います。
お尻の痛みも徐々に○○になってきたので?
バイパーに使う予算を色々教えて頂いたパーツ類にまわすことにします。
カーボンにも惹かれますが、ここはひとつ我慢ということで...本当は、
貧乏で買えないだけですが(笑)。
また何か質問するかも知れませんがその時はよろしくお願いします。
書込番号:13551181
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)








