『今シーズンのスタッドレス』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『今シーズンのスタッドレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

今シーズンのスタッドレス

2011/09/24 20:20(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

こんにちは。車を新しくしたので(Fitからストリームに)スタッドレスタイヤも新しく買うことになりました。そこで皆様にお聞きしたいのですが、ズバリどこのブランドがオススメですか?
ちなみにFitではブリヂストンのREVO2を使用していました。ストリームでもREVO2で良いかとも考えたのですが、他のブランドも試してみたいと思い始め、現在迷いに迷い中です。
車の使用条件としては・・・
・群馬県前橋市在住
・車の使用頻度は通勤と週末にちょっと遠くのショッピングセンターに行く程度
・前橋は降雪量はあまり多くなく、1シーズン中、1〜2回15cm積もる程度。
・妻の実家が福島県会津地方で正月に必ず帰省する。向こうは積雪量1mくらい

以上のような条件で、氷上性能や耐久性、コストのバランスが良いタイヤがあれば、教えていただきたいです。

書込番号:13542850

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:10365件Goodアンサー獲得:1917件

2011/09/24 20:32(1年以上前)

やっぱりブリヂストンのブリザックREVO GZがお勧めです。

どうしても他銘柄にしたい場合にはヨコハマ アイスガードIG30+あたりになるかと思いますが・・・。

書込番号:13542891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:49449件Goodアンサー獲得:14755件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2011/09/24 20:33(1年以上前)

氷上性能や雪上性能といったスタッドレス本来の性能は
やはりBLIZZK REVO GZが一歩リードしています。

ただ、価格も高めですが・・・。

書込番号:13542895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2011/09/24 21:18(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん、こんばんは。

私は茨城北部に住んでいます。当地は普段は積雪回数・量ともに少ないのですが、
稀に20cmくらい積もることもあるうえ、最低気温が低いのでよく路面が凍結します。

朝や夜遅くの凍結時を除けば乾燥路が多いということで以前はミシュランのX-ICEを履いていたのですが
何度か怖い思いもしましたので昨年ブリザックREVO GZに買い換えました。
定評のある雪道や凍結路に強いのはもちろん、乾燥路を走ってもスタッドレス特有の
グニャグニャ感がありませんでした。

前橋も当地と似た気候だと思いますし会津に帰省されたら雪道でしょうから、
雪や凍結路に強く乾燥路でも違和感のないブリザックREVO GZをお勧めします。

書込番号:13543077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 08:59(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます!

やはりブリヂストンタイヤに敵うもの無しですかねぇ。私自身も、REVO2でなんの不満もなかったので、それを発展させたGZは魅力的ですね。
ただやはり、値段が高いですよね。他のブランドと比べても割引率も低いって聞きますし。そうなってくると気になりだすのは、Berry Berryさんが挙げられているアイスガードトリプルig30ですね。ブリザックの直接のライバルと言えばこれになりますかね。
私が事前に調べた中でもアイスガードが最初の候補に上がりました。

そこで、追加で質問になってしまいますが、ブリザックとアイスガード、両方使ってみた方いらっしゃいますか。履き比べてのご意見がありましたら是非お聞かせ願いたいのですが。(アイスガード以外のタイヤでも結構です)

書込番号:13544916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 09:07(1年以上前)

追伸
佐竹54万石さん、貴重なご意見ありがとうございます。
同じく北関東に住んでらっしゃる方からのアドバイスとして今後の参考にさせて頂きます。X-ICEも候補に上がっていたのですが、怖い思いをされたようで。ご無事で何よりです。ミシュランタイヤは北関東(南東北含む)の気候には合わないんでしょうか。

書込番号:13544935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10365件Goodアンサー獲得:1917件

2011/09/25 09:14(1年以上前)

安全のためにはある程度の出費は致し方ないと思います。
ヨコハマ アイスガードIG30+が悪いということではなくて、今までREVO2で不満がなかったのですから。
日本で販売されているスタッドレスタイヤ(アジアンをのぞく)は、日本で試験・開発されていますので、どれを選んでも走れてしまいます。
安くあげたい気持ちもありますが、「金額の差=安全に対するコスト」と考えると、今までお履きになっていたブリザックを選択するのがよろしいのではと思います。
早期割引、複数店との交渉で値引いてもらってください。

一応、性能比較サイトのリンクを貼り付けておきます。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm

書込番号:13544953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2073件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/25 09:48(1年以上前)

便乗質問スミマセン
スタッドレスって数シーズン使いますよね?
最初のシーズンはBSがかなり良いって聞きましたが数年使った性能低下を含めると何処のが良いんですかね?

因みにワタクシは購入店で一番保つタイヤって聞いたらミシュランを薦められこれで2セット目です
(実際5シーズン使ってゴムの硬化より磨耗が理由での交換となりました)
お値段は結構高いですが・・・(汗)

書込番号:13545059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2011/09/25 10:52(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん

>ミシュランタイヤは北関東(南東北含む)の気候には合わないんでしょうか。

言葉が不足していました。
むしろミシュランは関東や南東北(除く会津のような豪雪地帯)などの雪の少ない地帯では人気がありますよ。

私の場合はR32スカイラインでトラクションコントロールもないFR車だったものですから、
条件が厳しい時は合わなかったのでしょう。
逆に乾燥路ではスタッドレスとは思えないくらい夏タイヤとの差が少なくて良かったです。
また、新モデルX-ICE2になって雪路や凍結路にも強くなったと聞いています。
ただ、万全を期する為にレボGZを選択した次第です。

書込番号:13545282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2011/09/25 11:04(1年以上前)

fastfreddieさん

>最初のシーズンはBSがかなり良いって聞きましたが数年使った性能低下を含めると何処のが良いんですかね?

BSが一番持つって聞きますよ。逆にトーヨータイヤは寿命が短いそうです。
私もCPに優れたトーヨータイヤも考えたのですが、グニャグニャ感が強いのと
乾燥路メインだと寿命が短いとの書き込みを見て購入を辞めました。
積雪地帯ならトーヨーもいいと思います。


>購入店で一番保つタイヤって聞いたらミシュランを薦められ

タイヤが減りにくいという意味ではそのとおりですが、スタッドレスタイヤとしての性能を
長期間維持するかと言えばちょっと違ってくると思います。
私もX-ICEを履いていましたが、1シーズン目と2シーズン目はそれほど不満には思いませんでした。
3シーズン目くらいから差が出てくると思います。

書込番号:13545315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10365件Goodアンサー獲得:1917件

2011/09/25 11:04(1年以上前)

fast freddieさん

>数年使った性能低下を含めると何処のが良いんですかね?

私はブリヂストンが良いと思います。
スタッドレスの効きは、ゴムの柔らかさが鍵を握っています。
発泡ゴムはその性質上、硬くなりにくいです。
私が使用したREVO2は、5年使用した後(溝は結構残っていましたが)、タイヤ館で硬度計を使い硬度チェックをしてもらいました。
「まだ十分柔らかいです。」との回答を得ることができました。
しかし、使用状況や保管状況によって変わる場合がありますので、御注意ください。

摩耗に関しては、ミシュランが優位と思います。
MZ-03あたりからブリヂストンも減りにくくなってきた印象ですが・・・。

書込番号:13545316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2073件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/25 12:46(1年以上前)

佐竹54万石さん Berry Berryさん
便乗質問にお応えいただきありがとうございます

昨シーズン前に買い換えた時に安さで薦められたのはダンロップでしたが、前のミシュランの印象が良かったので今回もミシュランにしました

値段的に大きく変わらないなら次はBSも視野に考えたいと思います
(って言っても数年後ですが・・・w)

書込番号:13545663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 13:08(1年以上前)

佐竹54万石さん
なるほど、FR車だったのですね。
>むしろミシュランは関東や南東北(除く会津のような豪雪地帯)などの雪の少ない地帯では人気がありますよ。
やはりドライ路面の性能はブリヂストンと同等かそれ以上なのでしょうかね。乗る車にもよるんでしょうが。

Berry Berryさん
>スタッドレスの効きは、ゴムの柔らかさが鍵を握っています。
やはりここがポイントですよね。アイスガードも独自の発泡ゴムを使って効き目が長持ちするとうたってます。

fast freddieさん
失礼ですがお住まいはどちらでしょうか。ミシュランタイヤをお気に入りにされているようなので、使用感などとても興味があります。お教えいただけますか?

ちなみにこれまでの皆様のご意見の総括としては「コストも大事だけど安全性やスタッドレスの絶対的な性能でいけばブリザックシリーズが一番」となるでしょうか。

書込番号:13545735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2073件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/09/25 14:55(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん
こんにちは
ワタクシは埼玉南部在住ですので基本的には冬場スタッドレスでも殆どアスファルトしか走りません
(年数回の雪山企画程度ですかね・・・)
で、前のスタッドレスは(記憶違いで6シーズン使用でした)通常の街中も高速もそんなに(グリップ低下を)気を使わずに走れるなって印象です

肝心の雪道では(当該車両ではないので比較しにくいですが先代CR−V)3年以上使った時でもコントロールを失うような事態に陥ったことはありませんが、これはワタクシの走りがまったりなのと4WD&ABSなどでかなり助けられてる部分はあると思います

ま、車中が重いので峠の下りなどはかなり慎重にはなりますが・・・

余り参考にはならないかも知れませんがそんな感じです

書込番号:13545995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/09/25 16:28(1年以上前)

fast freddieさん
ご返信ありがとうございます。大事に管理すれば6シーズンも使えるのですね。
高い買い物をするのですから長持ちするのに越したことはないですからね。

当初はブリザック以外のブランドで決めるつもりでいましたが、皆様のご意見を参考にさせていただき、今シーズンはブリザック、アイスガード、X-ICEを候補にして、価格を見ながら決めようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13546300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:461件

2011/09/25 19:48(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん
私もFFか4WDだったらX-ICE2を購入していたかもしれません。

詳細な値段は忘れましたが、昨年(というか商品は変わってもメーカー順は毎年変わらず)の価格順です。
レボGZ>X-ICE2>IG30≒レボ2>DSX2>ガリットG5

書込番号:13547027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10365件Goodアンサー獲得:1917件

2011/09/25 20:12(1年以上前)

サイクロンエフェクトさん

>アイスガードも独自の発泡ゴムを使って効き目が長持ちするとうたってます。

私が次点としてアイスガードIG30+を推す理由が御存知いただけたでしょうか。

現在のスタッドレスの主流が、「氷をひっかき水膜を吸水する」ことをポイントにしています。
ブリヂストン・・・発泡ゴム+バイト粒子
ヨコハマ・・・吸水ハニカムシリカ・吸水バルーン・吸水カーボンU
トーヨー・・・竹炭・鬼クルミ
ファルケン・・・マイクロエッグシェル
ミシュラン・・・マイクロポンプ

グラスファイバーを配合しているものに関しては、残念なことに路面に対して寝てしまうケースも見られ、期待するほどのひっかき効果が得られにくいです。

wikiに結構詳しく説明が載っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

書込番号:13547131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6249件Goodアンサー獲得:105件

2011/09/28 21:58(1年以上前)

はっきり言うと、氷に対しては気泡しか利きません。
ファイバー意味なし、クルミは「抜けて穴を開ける」のが目的です。

黎明期に様々なアプローチが成されました。
第一期のブレークスルーはスクエアショルダー+サイプ(細かい切れ目を入れたパターン)+隠し味でした。

で、第二期&現在のデファクトスタンダードが「発泡ゴム」です。

ただ、「発泡ゴム製造技術」で特許が成立したため、競合他社は「発泡以外の方法で穴を開けてる」だけです。

発泡ゴムのメリットのひとつに「表面以外にも満遍なく穴が開いてるので、ゴムの柔軟性が高まる」という効果があります。
「混ぜ物が表面に出たときに脱落する事で穴を開けてる」場合は、その柔軟さを他の手段で実現する必要があります。

デメリットは磨耗の早さですね。

書込番号:13559535

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング