


PC何でも掲示板
海外仕様(アメリカ)でのウィンドウズPCの購入を考えています。
スペックが日本に比べて高いPCが、円高の影響もあってとても安く買えるのです。
その際、Windows7 Ultimateをインストールし日本語を選択すれば問題なく
日本語が使用できるらしいのですが、インターネットもメールもオフィスも
全く文字化けすることなく、不具合なく使用できるのでしょうか。
また、キーボード上で入力する際には日本語仕様となっていないため
どのように日本語とアルファベット入力の切替をするのでしょうか。
入力方法が日本仕様と同じと考えていいのか、使用が違うため面倒なことが
あるのかなど、是非教えていただければと思います。
また、海外仕様のPCと日本のプリンターの互換性があるかとか、
その他海外仕様のPCを日本で使用する際の問題としてご存知でしたら
是非ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:13558802
0点

100%では有りませんが日本語化できますが、日本仕様パーツを使った自作PCでの経験ですが。
100%海外仕様のパソコンでは分かりません。
書込番号:13558865
0点

OSとそれに付随しているものはすべて日本語に出来ます。
ただし、Office (Microsoft Office)は英語版は英語のままです。
Officeの日本語LanguagePackを購入し、インストールすれば日本語化できます。
または日本語版をインストールしてください。
日本語入力の切り替え方法は、”ALT+~(ESCの下のニョロ)” で日本語と英語を切り替えます。
書込番号:13559023
0点

> インターネットもメールもオフィスも全く文字化けすることなく、不具合
> なく使用できるのでしょうか。
英語版Windows でも全く問題なく日本語の取り扱いは可能です。
Ultimate版が必要なのはWindowsの画面表記そのものを英語から他の言語
に変更する必要がある場合のみです。表記が英語のままで良いのならHome
Premium版でも十分です。(Starter版は駄目かも??)
> どのように日本語とアルファベット入力の切替をするのでしょうか。
幾つかのキーの組み合わせで切り替えられます。自分は専ら "ALT"+"`"で
切り替えていますが...(参考までにコントロールパネルの設定の一部を
添付画像に示します)
基本的にWindows2000以降のWindows製品は多言語対応がなされているので
問題なく各種言語に対応します。(それなりにコントロールパネルでの設定
が必要ですが)
書込番号:13559139
0点

OSの心配も必要だけど、電源(電圧&コンセント形状)と英語キーボードな点もチェックしておくべきだと思いますよ。
書込番号:13559230
0点

皆さんの迅速なる、そして丁寧なご回答に感謝感激です!
ありがとうございます。
日本語への入力変換の仕方はわかりやすかったです。
ただ、素朴な疑問としてはWindowsの画面表記そのものを英語から
他の言語に変える必要がなければ、Ultimate版がなくてもコントロール
パネルから日本語版に変換できるということでしょうか?
または、Ultimateを入力したとしても、Officeを使うためには結局
日本語LanguagePackを購入、または新たに日本語版を購入しないと
日本語を使えないということなんですよね・・・??
となると、それらの費用が更にかかるということですね。
日本のPCをアメリカで使用しても電源に関しては問題なかったのですが
逆の場合は問題があることもあるんでしょうか・・・
英語キーボードに関しては問題ないかと思うのですが。
よろしければまたよろしくご教示ください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:13562555
0点

> ただ、素朴な疑問としてはWindowsの画面表記そのものを英語から
> 他の言語に変える必要がなければ、Ultimate版がなくてもコントロール
> パネルから日本語版に変換できるということでしょうか?
"日本語版に変換できる"というのが何処までの範囲を意味しているのか良く判りません
が、ProfessionalやHome Premium等では"Display language(表示言語)"を英語以外には
切り替えることは出来ませんが、時刻・日付・通貨等の表記は日本語版と同等に設定
可能です。もちろん日本語の入力状態もFEP(MS IME)で簡単に切り替えられます。
Ultimateでのメリットは、ただ単に"Display language"を他の言語に切り替えられると
言う点だけでしかありません。(添付画像参照)
MS Officeに関しては、英語版でも日本語入力自体は問題ないのですが、メニュー、
ヘルプ等が英語のままとなります。それと日本語フォントやテンプレート等の種類は
少ないでしょうから、やはり最初から日本語版のOfficeをインストールした方がいろ
いろな点で使い易いでしょう。
電源については米国の場合には問題はないです。キーボードも英語版で全く問題はあり
ません。
あとちょっと気になった点ですが、海外でPCを購入した場合には、日本国内で購入した
時の様なサポート体制や保証制度は一般的には有りません。もし、あなたがPCを使用す
る上で何らかのサポートを必要とする様でしたら、海外版PCの購入は止めて置いた方が
無難でしょう。
書込番号:13566939
0点

再度丁寧にお答えいただいたのに、すっかり返信が遅くなってしまい
大変失礼致しました!
(実は今海外におりまして、日によって毎日PCが開けないことが
あるので申し訳ありませんでした)
本当に細やかな返答をありがとうございます!
まず「日本語に変換できる」というのは、国内仕様と全く同様に
日本語で使用できるのか、といった程度の言い方しか出来ませんが
いただいたご教示を拝見すると、どちらにしろ何かと設定操作することが
結局必要になってきそうなことがわかりました。
(といった理解度ですみません)
ご指摘のとおり、海外仕様に関しては国内でのサポートをして
いただけないこともネックにはなっていましたので、残念ながら
新たな購入は日本に戻ってからにしようかと思っています。
ただ、それとは別にこちらでモバイルPCを安く購入して
日本語対応を試してみようかな、という思いも出てきました・・・
こちらでは、HPやDELL以外にacerも結構人気でTOSHIBAが
頑張っている感じです。(余談ですが)(^^;
書込番号:13579530
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)