現在、25年ほど前のケンウッドの、DP-770,KP-747
KT-747、KA949、GE-900W、KX-949W、LS-770Aで、
主に日本人歌手たまにクラシック(交響曲)を聞いています。
最近、DP-770が再生できないことが多くなり、HR-SX7をCDプレーヤー
としてKA-949につなぎました。(D-SX7もBスピーカーとして接続)
すると、D-SX7では物足りなくなり3〜4万(中古を含む)で新たな
スピーカーを買おう探しています。クラシックはLS-770Aで
Jポップを新たなスピーカーでと考えています。(間違ってますか)
お勧めはありますでしょうか?古すぎるので全部取り替えとは
言わないでください。予算が全くないので。
よろしくお願いします。
書込番号:13560693
2点
HR-SX7ではなくFR-SX7の誤りです。
10年ほど前の、オンキョーのミニコンポです。
これだけで聴いていたときはD-SX7にはそんなに不満
はなかったのですが。
新たなスピーカーサイズもこれ位を考えています。
書込番号:13560807
0点
BRDさんありがとうございます。
全然聴いてはいません。
値段とクチコミだけ選んでます
デノンSC-107SG、オンキョーD-112EX
ワーフェデルDIAMOND10.1 がいいのかと
買うとすれば通販です。
今度の土日、中古店を回ります。
書込番号:13562430
0点
今日、ハードオフにいってスピーカーを見てきました。
気に入ったのは(見ただけですが)、
オンキョーのD-102EXGと言うもので2万弱でした。
調べると10年ほど前のでした。それとも今の
製品がいいのかなケーズに行きした。今なら2万円という
セットのスピーカー?がありました。
私は古くても音質がいいのと思ってますが、
今つないでいるスピーカーは6Ωですが、
D-102EXGは4Ω 85dBとなっています。
KA-949につなぐのですが4Ωだと問題あるのでしょうか?
特になければ購入したいと思ってます。
書込番号:13570307
0点
アンプとスピーカーのインピーダンスが違った場合、音質に変化はありません。
効率が落ちるのでスピーカーの出力が下がります。
下記に良い説明文があったけれど、無くなりました。
オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
赤字の「スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて」です。
書込番号:13571507
![]()
1点
BRDさんありがとうございます。報告します。
昨日、今日リサイクルショップ巡りでした。
今日、始めにヤマダ電機に行き、
D-112EXLTDとR-K1000の値段を聞きました。
52000円と37000円ということで昨日
見つけた、D-102EXGを買いに。
その前に、4Ωのスピーカーでも大丈夫という
話を、パナソニックの派遣社員が教えてくれました。
ハードオフの手前にオキドキがあったので寄ると
パイオニアのS-A4SPTが15000円でPM,VPと勘違いし
購入し。ネットで別物とわかり返金してもらい
ようやく、D-102EXGを18900円で購入。
E-102EXが26250円なのが理解できない。
付属されるべきモンスターケーブルがないため
今は普通のケーブルで聴いているが満足。
後日ケーブルを交換する予定。
書込番号:13574412
0点
ozin59さん こんばんは。 探している間が幸せかも。
スピーカーケーブルで論争したことがあります。
私もトシで聴力の衰えがあり、若く鋭い感覚の人達と違う世界に入ってます H i
興味ない人から見れば「無駄な投資」も、楽しみのひとつなのでしょう。
書込番号:13574874
0点
BRDさんありがとうございます。
私も年なので耳は?
スピーカー家ブルを換えるのは
派遣の人に、4Ωでも問題ないが
スピーカー家ブルは太い(高性能)のを
床って負担を少なくtわれた空です。
ケーズでは、ケーブルを換えると
確かに音は変わるが、変わるのは
高性能機器を使っている日地とも言われましたが。
私の場合は負担を少なくしたいが
第一の理由です。
書込番号:13577029
0点
趣味の良いところは「納期無し、予算無限」。
モンスターケーブル
http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=9&gs_id=5&xhr=t&q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&aq=0r&aqi=g-r4&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=13cd99b5779d9063&biw=1188&bih=675
凝った人達は、AC100Vの壁コンセントをホスピタル仕様に替えたり、基板の電解コンデンサー類をオーデイ用に取り替えたりきり無く追求してあります。
「病膏肓」
子供の頃から自作品でアマチュア無線をしていました。
混信、ノイズ混じりの微弱な音声やトンツーを耳で聞き分けていました。
音楽聞くより「静寂」が心地よい場合もあります。
離職後、職業訓練所で電気工事士の資格を取りました。
現役時代に現場で機器据え付けもしたので動力線や、信号線の配線なども行いました。
例えば、今お使いのスピーカーケーブルの代わりに2Φのビニールコードを使ってみて下さい。
単価は知れてます。
それで音の変化を感じられなければ、メーター当たり数千円のコードを使う意味が無いでしょう。
書込番号:13577178
1点
BRDさんありがとうございます。
前のレス随分変換ミスが多い(汗)
私がケーブル交換を考えているのは
派遣員の4Ωのスピーカーなのでアンプの
負担を軽減するために太いケーブルを
と言う言葉のためです。
それから、オンキョーのスピーカーは
オンキョーのアンプでしか性能を発揮
できないと目にするのですが
KA949で十分満足してます(他を知らないので)
量販店で土日にでも太いケーブルを探してみます。
ベルデルとかカナ?とか目にしますが量販店には
無いと思います。(モンスターもないでしょう)
通販で売っているでしょうが
書込番号:13578724
0点
アンプとスピーカーのインピ−ダンスずれが6対4程度の場合、互いの最適値で効率良く変換出来ないだけです。
音質はそのままで、出力/音量が下がるのみ。
ケーブルで細工出来る問題じゃないと思います(気にしない)。
オームの法則など思い出して下さい。
ただ、個人の嗜好なので「お気に召すまま」どうぞ。
書込番号:13578767
![]()
0点
BRDさんいつもありがとうございます。
6Ω(4〜8Ωかもしれません)のKA-949
から4ΩのD-102EXGにつないでも問題ないとのこと
ありがとうございます。
私的には横に寝かせている(スペースの都合上)
LS-770AよりE-102EXGの方が大きく聞こえます。
音的にはLS-770Aが落ち着いている気がします。
ただ、LS-770Aが少しこもりがちな音なので
安くて評判のいいカナレ4S6と4S8各十b(計2000円)
通販で買いました。4S8はLS-770AとD-102EXGに
4S6はオンキョーのFR-SX7とケンウッドのVC-5DVD
の各コンポのスピーカーに使用します。
音質の違いは分からないと思いますが、ケーズでも
細すぎると言われた付属品なので気休めです。
この連休には他の整頓しながら交換したいと思います。
書込番号:13583023
0点
今日通販で買った4S6と4S8が届きました。
ケンウッドのミニコンポ、VC-5DVDを
4s6に変えました。音が鮮明になり
余韻のようなものを感じました。
連休になったら、FR-SX7に4S6に
D-102EXGとLS770Aに4S8に変えます。
安かったので、ベルデンの8470も
買いましたので、いづれ試してみます。
それでも籠もるようであれば、
アンプとLS-770Aを交換します。
書込番号:13591030
0点
BRDさんありがとうございます。
FR-SX7の方も4S6をつなぎました。
クリア感は増しました。
D-102EGXに4S8をつなぎました。が
KA-949側の端子にきちんと接続が
できなく、中途半端につながっている
感じです。(音はクリアになりました。)
LS-770Aも同様なので、4S6かベルデン8470
もつないでみて、気に入ったものにします。
アンプとスピーカーがほしくなりました。
現行編ではアンプA-933、スピーカーSC-CX101
多分中古品で同額程度の同じメーカーを
買う可能性が大ですが(12月頃に)
いろいろ教えてください。
書込番号:13592905
0点
D-102EXGは結局ベルデン8470
になりました。最後の決定権は
妻です。(ピアノを弾ける人なので)
LS-770Aは明日。
今日中古店で、PMA-1500AE5万円でした。
ケーズでは、デノンを進められました。
回っているうちが一番楽しいのかも。
書込番号:13594512
0点
是非、確かめて頂きたいことがあります。
奥様に「ブラインドテスト」を試してみて下さい。
ケーブルやスピーカーを交換して何か変わったか? ピアニストの耳に分かるのか大変興味があります。
「ブラインドテスト」とは、目隠ししてAとBの聞き比べの意味です。
AとBをSW一個使って出来れば瞬時に切り替えて「何か 変わった?」と尋ねる、、、と言った方法です。
PMA-1500AE
http://denon2.jp/products2/pma1500ae.html
D-102EXG
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-102exg.html
ベルデン8470
http://www.procable.jp/products/Belden8470.html
書込番号:13594631
1点
BRDさん
妻は「ピアノを弾ける人」であって「ピアニスト」
ではありません。(私がピアノ弾けないのでそういう表現に)
ただ、4S8,4S6,8470(妻は名前も知りません)を左右別々につなぎ、
音を切り替え聞き比べました。4S6と4S8は低温の広がりで8
ただ、太すぎるため途中で接触不良になり4S8は断念。
4S6と8470では明らかに音の温もり(まろやかさ?)で
8470(私も同感)スピーカーはD-102EXGでした。
今日は、LS-770Aで比較してみようと思ってます。
素人夫婦での検証ですが、満足した方をつなげます。
高価なケーブルを追求しようとは思いません。
書込番号:13596643
1点
続けてすみません。紹介された「ベルデン8470」のページは
私が今回購入した店ではありません。他店より安い千葉のプロ用を
扱っているという店です。紹介されたページでいう「偽物」なのかもしれませんが
それでも、4S6よりは全域でクリアーでまろやかな音でした。
田舎ですので、カナレもベルデンも通販でしか変えないので、送料もあり
少しでも安うという店を探してます。
PMA-1500AEは見ました。スピーカー端子が2つ付いているのに、A,B切り替えられないと
ありました。私が見たには本当にきれいでした。が大きい。それに現行品(1500SE)が
通販で65000円と15000円の差悩み(これも楽しんでいます)
今日は午後から仕事ですが幸い明日からは予定が無いので、あちこち見て楽しんできます。
無いので
書込番号:13596661
0点
ozin59さん おはようさん。 今朝は無風快晴。 絶好の行楽日和になりました。
検索するときgoogleを使ってます。 上記のURLはその中で分かりやすいものを使っただけです。
ピアノは定期的に調律される方が多いです(我が家の20年以上前のは子供が使わなくなって放置したまま)。
音階のずれや、レコードCDなど再生した場合に耳の良い方は鋭い指摘をされる事もあるようです。
むかーし、自作の16cmダイアトーンフルレンジスピーカー(ほぼ標準ボックスサイズ)と、友人の30cmウーファー付単体70kgの高級ステレオスピーカーを高級ステレオアンプに繋いで聞き比べさせて貰った事がありました。
でも愚妻は全く差を感じませんでした H i
書込番号:13596952
0点
BRDさんありがとうございます。
妻は、調律の狂いは気がつくようです。
我が家は、妻と息子2人(たまにしかきません)
がピアノを弾くので、毎年調律してもらっています。
私は「もしもピアノが弾けたなら」を歌うだけです。
さて、LS-770Aのケーブル4S6にしました。
設置場所のせいか少しこもりがきになっていたので
ベルデン8470よりいいのかなと思い比べずに。
妻は「余り変わらない」と一言。設置場所が
問題ですが、置き場所がない。
スピーカーケーブルは一段落しましたが、
明日からの各種電気店回りはしたいと思ってます。
D-102EXGの設置場所をもう少し(10センチぐらい)高く
したいので角材でも敷こうかと思いますので、
愛犬の錆びない鎖もあるのでホームセンター巡りも。
書込番号:13597383
0点
BRDさん
今まで教えていただいてワガママですが
もう一つ教えていただけませんでしょうか。
今回のスピーカー、スピーカーケーブル購入は
CDPのDP-770が再生できなくなることから始まりました。
今も、CDを入れると、トータル時間はすぐ表示されるが
スタートを押しても、「1」(曲順)を表示したまま再生しない
長いときは1分ほどしてから再生することがある。
たまに、すぐ再生することもある。と言う状況です。
全く再生されなければ、新たにCDPを購入するのですが
(FR-X7の音がDP-770より劣るため思いこみ?)
このような状態は近いうちに全く再生、読み込み
できなくなる前兆なのでしょうか?
そうだとすると思い切って今のうちCDPを購入しようと思います。
勝手な質問ですが、BRDさんが機械にお詳しいようなので
教えていただければと思いました。
書込番号:13603515
0点
BRDさん今までありがとうございました。
少しこのままの状態で様子を見ます。
CDPが全く再生できなくなったら
250mm以下の単品を追加していくか
思い切ってフルサイズの単品に
すべて交換するか(CDPとアンプだけだが)
考えます。なるようになるしかないですね。
スピーカースタントの代わりに
100均で買った木材(6CM四方)を買い
上にのせることにしました。
果たして音は変わるでしょうか?
ではまたどこかで質問していたらよろしくお願いします。
書込番号:13610314
0点
ozin59さん こんにちは。
所詮、人が作った光学メデイアを使ってこれまた人が作った再生装置の寄せ集め。
自己満足されるまで試行錯誤しても原音再生は元々不可能なのでは?
装置は古くなると故障もしますし、本来の性能も維持できなくなってきます。
どこかで妥協されますように。
「目的が 原音再生/Hifiの場合、良否判断出来るのは、原音を聞いたごく限られた人のみ。
もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは? 」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
価格.comに「スピーカーボックスの下へ紙一枚敷いただけでこれほど音が変わるとは思わなかった」と眉唾物の古い書き込みを読んだ記憶があります。
最近のオーデイオ機器は小型化、省エネ化されてますね。
昔の大きなスピーカーやボックス、効率悪い真空管Aクラスアンプなど一部のマニアがいまだに愛好してあります。
若い人達はデジタルアンプに小型スピーカー装置を使って楽しんであるようです。
私は聞いた事ありませんが、歩きながらイヤフォンでどの程度の音質で、どの程度の音量なのでしょう?
(10月08日から13日まで改造したロードレーサーで京都市から松江/西郷へお見舞い野宿旅して昨夜帰宅しました。)
書込番号:13625050
1点
BRDさんお疲れ様でした。
人間が古いせいか基本的には古いものが好きな
アナログ人間です。
同じ値段で買うなら古くてもいいものを買います。
今日すべてのスピーカーケーブルを聞き比べ
確定しました。LS-770Aは4S6のまま、D-102EXGも
ベルデン8470のまま、2つのコンポは4S6のまま。
ただし、インシュレーターを置きました。
D-102EXGにはAT6089FT、LS-770Aには厚めの耐震ゴム
の上にAT6099を。770Aは劇的に音が変わりました。
(こもりが無くなりました)6098と6089FTを追加注文しました。
DP-770ですが、最近好調に再生します。処分されないよう
頑張っているのでしょうか?いい音出してくれます。
(ケーブル、インシュレーター決定はすべて妻の耳)
書込番号:13628957
1点
DP-770
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/dp-770.html
最後のご奉公としてお勤めしているようですね。
良い物はやはり愛着も一入なのでしょう。
書込番号:13629041
0点
BRDさん
DP-770がいい製品かどうかは分かりませんが
私にとっては、初めて買ったコンポで以来
25年ぐらいになります。妻がソニーのコンポ
を使っていたのですが(こちらの方が落ち着いた音)
ケンウッドを残して処分してしまいました。
確かに愛着はあります。一時期全く聴かない時期もあり
居間でミニコンポだけと言うこともありました。
再び聴くようになり、レコードの柔らかい音に
感激しました。
DP-770は気分屋で、すぐ再生したと思い、別のCDを
入れると全く再生しない。何度か出し入れしながら
根比べの状態になったりします。
確実に終末期を迎えていると思いますが
最後まで使用します。(FR-X7に頑張ってもらいます)
長々とすみませんです。
書込番号:13630275
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 9:34:58 | |
| 2 | 2025/11/14 9:47:33 | |
| 43 | 2025/11/14 12:38:43 | |
| 6 | 2025/11/14 12:37:50 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






