


長文ですみません。
15年程使用した灯油ボイラーが故障しました。今までは春〜秋まで太陽熱温水器を利用しており、冬〜春までをボイラーに頼ってました。太陽熱温水器は現在も使えます。
太陽熱もいつまで使えるかは分かりませんが(ボイラーと共に設置)出来れば今まで通り併用スタイルで使用したいと思っています。
またボイラーを新設するかエコキュートにするか悩んでいます。(ちなみに台所はプロパンガスです)
どういった選択にするのが一番いいのか教えて下さい。一度、設備屋さんに来てもらったら、エコキュートをえらく薦められ、価格は70万くらいと言われました。その価格にとても驚いたのですが相場はいかがなものなのでしょう…。
書込番号:13567103
1点

まず、太陽熱温水器ですが、
現状でどのような使い方をしてるかはわかりませんが、
もし、太陽熱温水器の出湯配管を石油給湯器の給水につないでるようでしたら、
同じようにはエコキュートは使えません。
エコキュートの給水にお湯が入ると出湯の温度調節ができずにエラーが出ます。
(たとえば、設定温度50度で太陽熱温水器からの出湯が80度とかだと給湯配管には熱湯が流れますよね。)
エコキュートを設置されて、かつ太陽熱温水器を使うのでしたら、
給湯配管に三方弁を入れてエコキュートと太陽熱温水器を切り替えて使うとか、
太陽熱温水器用に水栓を新設して単体で使う(お風呂とか)などの使い方で利用されたらよいかと思います。
次に、価格ですが、現状の電気設備がどのような状態かわかりませんのでなんともいえないのですが、
基礎工事あり、460Lエコキュート設置、
浴槽穴開けあり、
幹線張り替え(CV14) 分電盤交換(ELB50A)
+IHで70万円台くらいで収まるんじゃないかと思います。
書込番号:13567638
3点

某ろむ。さん、早速の返信ありがとうございます。
太陽熱もボイラーも一つの蛇口から出てました。普通?!は太陽熱のお湯が出て、ボイラースイッチを入れると熱湯に近いお湯が出てくる感じでした。(表現が下手ですみません)
使っている場所は風呂場、洗面所、台所の三箇所。どちらも同じメーカーでした(ナショナル)。
設備屋さんは、太陽熱も使うなら「減圧式」でないと使えないと言っていた記憶があります。
『太陽熱温水器用に水栓を新設して単体で使う(お風呂とか)などの使い方で利用されたらよいかと思います。』
これは考えつかなかったことでしたので、とても参考になりました。専用蛇口を作れば何も「減圧式」にこだわらなくても良さそうな感じですね…。
書込番号:13580451
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「給湯器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/09 14:33:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/16 11:24:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/06 6:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/03 7:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/28 12:40:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/28 19:47:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/14 21:46:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/09 18:17:10 |
![]() ![]() |
15 | 2025/02/19 10:12:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/28 11:03:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
給湯器
(最近3年以内の発売・登録)





