『海外ブランドスピーカーは、円高で、国内販売は安くなるのか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『海外ブランドスピーカーは、円高で、国内販売は安くなるのか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

素朴な疑問なんですが、外国製のスピーカーを日本で、販売しているショップは、円高の影響で、値段を今後下げてくることはあるのでしょうか?
たとえば、JBLなど。

また、例えば、アメリカや、ヨーロッパ(EU圏)で、輸入代行、輸入代理サービスを使って買ったものと、日本で売られてる同じ型番のスピーカーは、仕様はおなじですか?

それと、またまた素朴な疑問なんですけど、ネットと、量販店と、専門店で、オークションで、みなさんはどこで買われてますか?
私は、量販店、専門店で視聴して、安いネットショップで買ってます。
ヤフーや、楽天のオークションもみるんですけど、リスクが怖くて買えません^^。

くだらない質問ですけど、よろしかったらお答えください。秋なので、気ながに待ちます^^

書込番号:13568390

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/10/01 12:17(1年以上前)

はじめまして。ヤフオクに関しては出品者のかなり多くが業者ですよ。個人名でも多くが業者です。事業内容なども明記されていますし、あとは評価内容を参考にすれば問題なく安心して取引できますよ。僕は今使っているDENONのプリメインアンプPMA1500SEの新品をヤフオクで大阪の業者から買いました。価格.COMの最安値よりもかなり安くて大喜びです。

書込番号:13569522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件

2011/10/01 15:30(1年以上前)

デスメタル オブ ザ デッドさん こんにちは

確かに、新品で、個人名のオークション出展者は、他に多数出展されていて、業者さんかもしれないと思ってました。
新品はそうなんですけど、中古のスピーカーで、音は2年前にでてたけど、今はアンプがないので、わかりません、たぶんでるとおもいます。返品不可、ノークレームでお願いします。とか書かれてる出展品とかなんか、怖く感じました。

私は、おそらく、落札者が少ないか、もしくは、なしを避ければ問題ないのかもしれないけど、中古アンプ、スピーカーはリスキーですよね^^

あと興味を持ったのは、昔の大型スピーカーを改造して出品してるスピーカーです。
当時4,50万したスピーカーを、ネットワークまわりを改造しました、みちがえるように、音がよくなりました。
ただ当時の音も知らないし、現物が来ないと音がわからない恐怖がありますよね^^

書込番号:13570068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/01 16:10(1年以上前)

>外国製のスピーカーを日本で、販売しているショップは、円高の影響で、値段を今後下げてくることはあるのでしょうか?

無いとは言えないですが、あまり聞かないです。

>アメリカや、ヨーロッパ(EU圏)で、輸入代行、輸入代理サービスを使って買ったものと、日本で売られてる同じ型番のスピーカーは、仕様はおなじですか?

これはメーカーによりきりなので答えようがないですね。
私は基本的に同じだと思いますが、逆に違うというのを聞いたことが無いもので…

>ネットと、量販店と、専門店で、オークションで、みなさんはどこで買われてますか?

私は量販店で30時間くらい試聴して、一番安いヤフオクで買いました。
海外のスピーカー買う上で大事なのは代理店の対応がしっかりしているか?だと思います。
スピーカーなら長期保証は無くても大丈夫でしょうし、メーカーによっては正規代理店が3年保証つけている場合もありますし。
私はヤフオクで15万近くで落札し、届いた商品が傷があったので正規代理店で2度交換してます。

>昔の大型スピーカーを改造して出品してるスピーカーです。

恐らくあの店のことだと思いますが、基本的に古いスピーカーはコンデンサの容量抜けがあるのでネットワークを改造することに音は確実に変わります。
しかし、だからと言って確実に音が良くなるかは人それぞれの判断だと思います。
私が購入検討の際にたくさんの種類のスピーカーを試聴しましたが、昔のスピーカーと比べて音造りがかなり違うように思えました。
昔のスピーカーが好きな人は、やはり昔のスピーカーを好むのではと感じました。

私はスピーカーは試聴をして買うべきだと思います。
改造スピーカーも試聴出来ると書いている出品者も居ますので、試聴出来るならされたほうが良いですね。




書込番号:13570197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件

2011/10/02 02:20(1年以上前)

チンチラマスターUさん こんばんは 返信ありがとうございました。

やはり、円高を実感したいなら、平行輸入や、代行輸入しかないですよね。
よく行く専門店の人も、店で、海外から買い付けてる店は、円高で安くなってるって言ってました。その場合、よく売れるスピーカーが中心ですねって言ってました。

オークションは輸送や梱包のしかたで、キズがつくのかもしれませんね。確かに正規代理店なら、メーカーとの交渉はスムーズにいきそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
私も量販店で、2時間近く聞いて、店員さんに煙たがれたことがありますよ。
だって、店にとっては、ほぼ利益なしですからね^^。だから店が比較的すいてる閉店前3時間あたりに行ってます。

まさにあの店です。やはり、当時のそのスピーカーをまったく知らないなら、視聴するしかないですよね。

色々参考になりました。感謝します。オークションも検討してみます。

書込番号:13572345

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/10/02 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>ネットと、量販店と、専門店で、オークションで、みなさんはどこで買われてますか?

いつも専門店です。理由は馴染みの店を作っておくと何かと便利だからです。

つき合いが長くなると、頼めば製品貸し出しでの自宅試聴も出来ますし。

しかし最近は、送られてきた機材の開梱や再梱包、機材セッティングが億劫になり、専ら専門店の試聴室に必要機材をセットアップしてもらって試聴することが殆どになりました。

試聴に行く際も、当方の使っている機材を知っているので、同じような音傾向の製品でセットアップしておいてくれるので便利です。

それに、試聴している時に馴染みの店員と音傾向の分析や評価を話し合うのは、勉強になりますし、楽しいものです。

結局オーディオは趣味の製品なので、値段だけではなく、こうした店の使い勝手や、試聴を入念に出来、楽しい買い物を出来るところが良いなと思っています。

それにつき合いの長い専門店なら、下取りを併用したりで結構安値を出してくれるものですよ。

書込番号:13573907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件

2011/10/02 16:06(1年以上前)

586RAさん こんにちは

私も専門店でたまに、スピーカーとアンプの相性など、色々アドバイスをもらってます。
ただ、その店で買わずに、ネットで安い店で買ってしまい、いつも心ぐるしくなってます><

586RAさん と行き着けの店の店員さんの、楽しいやりとりが、文章から伝わってきます。
私も、できれば、そんな店員さんのいる店で、買ってみたいです。
人あたりが良くて、その店に通いたい店はいまのところ、まだありません。
確かに、多少高くても、色々相談にのってくれるオーディオの師匠的な店員さんはいいですね、めぐり合いたいですね。

たくさん、いい出会いを求めて、新しい専門店まわりをします、貴重な返信ありがとうございます。

書込番号:13574138

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/10/03 21:32(1年以上前)

>素朴な疑問なんですが、外国製のスピーカーを日本で、販売しているショップは、円高の影響で、値段を今後下げてくることはあるのでしょうか?

昨日、フォーカルの試聴会に参加しましたが輸入商社の営業さんから今週中には値下げの発表をするそうです。

他のメーカーでもあるかも知れませんが、円高になる前に仕入れた商品や流通在庫もあるだろから軒並みには行かないかと思います。
また、原材料の高騰で仕入原価が上がっている可能性もありますから、円高で相殺されて価格が現状維持のメーカーもあるかも知れませんね。

>それと、またまた素朴な疑問なんですけど、ネットと、量販店と、専門店で、オークションで、みなさんはどこで買われてますか?

場合によりますが、地元のショップで取り扱いしてないメーカーの場合、ネットで購入したりします。
ヤフオクで中古品を購入する場合もありますが、デスメタル オブ ザ デッドさんが仰る通り業者さんの場合も良くありますね。
この前、オークションで中古のアイソレートトランスを購入したら相手が有名なオーディオショップ オーディオユニオンさんだったりしました。


新品で高額製品の場合は基本的には、試聴しないと購入しないのでやはりオーディオショップで購入してます。
ただ、ショップで購入しても意外とネットの価格と変わらなかったですよ。特売品や在庫処分の場合は確かにネットで凄い安い価格が出る場合もありますが、ショップも小まめに通うと展示品処分品をネットよりかなり安く購入出来る場合もありますよ。

この前ですが、予約も入れなかったですが試聴会のついでに聞きたいCDプレイヤーがあったので試聴を頼んだですが、偶々先客が居た為にわざわざ別部屋に機材を持っていってセッティングして試聴してくれて、色々説明してくれて2時間も相手をしてくれました。
たかが12万円ぐらいのプレイヤーにそこまでしてくれるお店なので他の所で買うわけにもいかず、翌週にはCDプレイヤーを購入しました。
たかがと表現しましたが12万円のプレイヤーでも私か見たら高額ですが、もっと高額商品を取り扱いしているお店なので、そこまで時間を掛けてくれて対応してくるのは逆に申し訳ないと感じるくらいです。


586RAさんが仰ると通り顔馴染みのお店を作るのは大事だと思いますよ。価格も大事ですがオーディオの場合、セッティング上のノウハウやアクセサリー等を購入する時に相談したりする場合はオーディオショップさんの店員の情報はかなり参考になります。
それに向こうも仕事ですがオーディオも趣味ですからお話しても大変楽しいですから、ついつい長話になってしまい困り物ですが(笑)


書込番号:13579600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件

2011/10/04 06:26(1年以上前)

圭二郎さん おはようございます

やはり、円高だけではなく、木材の高騰など別の要素も価格にかかわりますよね。
ただ、下がるブランドもあることが解ったのは、貴重な収穫です。
貴重な情報ありがとうございます。

オークションで出展されてる商品でも、かなりの出展をしている方は、有名オーディオショップが、多いみたいですね。
店に試聴に来てくださいと書かれてるものは、いける範囲で行ったほうがいいですね。

ショップも週1とかで行くと、店員さんと顔なじみになり、向こうから声かけてきて、色々情報も入ってきますね。
私も、たまに、ケーブルなどを買うんですけど、店員さんが、2年前に買ったケーブルを覚えていて、すごい記憶力だってびっくりしたことがあります。
私も展示処分品で、驚きの価格をみたことがあるんですけど、間がわるく、1ヶ月前に新品で買ったもので、あ〜〜〜って思った記憶をおもいだしました><。

秋葉原にいくと、よく試聴会やってますよね。
試聴会にいったことがあるんですけど、いつも、うまいセッティングで鳴らしていて、興味がなかったものも欲しくなったりします。
物欲との戦いですよね。
試聴会では、衝動買いはしないぞって決め手いくのに、予定のないものをついつい買ってしまいます。そういった雰囲気がありますよね。
なんか周りで買ってる人がいたら、つられてサイフの紐がゆるくなるような。

確かに商売ですから、ギブアンドテイクの関係ですよね。
ネットとちがい、色々なオーディオの悩みを聞いてくれるサービス料と考えれば、価格以上のものは、ありますよね。

みなさま、素朴な疑問にお答えしてくれて、ありがとうございました。
また何か、質問がありましたら、よろしくおねがいします。

書込番号:13581014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/04 12:17(1年以上前)

今年の春先だったかな〜

マランツの取り扱ってるイギリススピーカー。
アキバ量販店にて派遣営業マンに円高の事を言いました…

『円高だし少しでも安く、提供して皆さん聞いてもらうは出来ないものか』と問いましたところ

席を外すし廊下に。

戻ってくるなりマランツに聞いてくれの一点張り。


ま 聞く方も聞くほうですが…(笑)


書込番号:13581732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件

2011/10/04 20:19(1年以上前)

ローンウルフさん こんばんは

量販店のデノンやオンキョーの営業マンの方に、円高と価格の関係は、すぐにはでないって言われました。
近いうちに、円高、ドル安、ユーロ安の影響で、イギリス製や、アメリカ製の製品が下がるかどうかについて、営業マンの方にもなんとも言えないと思います。

やはり、円高を実感したいなら、輸入代行サービスや、平行輸入なんでしょうね^^。

書込番号:13583075

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング