『スピーカーとアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーとアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとアンプ

2011/10/01 21:46(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:15件

オーディオ初心者です。コンポじゃなくて自分で別々にアンプとかスピーカーを揃えたいんですが、なにを買っていいのかわからないので、まず大まかに揃えるものを教えていただけませんか?

書込番号:13571395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/10/01 22:17(1年以上前)

まず誤解されているところから…コンポとはコンポーネントの略語で、「機械を構成する部品」と言う意味で、単品のアンプでもステレオシステムを構成する部品なのでコンポと呼ばれます。

ですので「コンポじゃなくて」は最初から組み合わされたもの「システムコンポ」じゃなくてと言わないと意味が通じません。

前置きが長くなってすみません。本題に入ります。

基本のシステム(3点セット)
プリメインアンプ+音楽再生装置+スピーカー
ただ機器間を接続するケーブル、RCAケーブルなどとスピーカーケーブル(付属が無ければ)必要になります。

音楽再生装置ですが
オーソドックスで行けば、CDもしくはSACDプレーヤーが良くあるパターンですが、最近はDVDプレーヤー(PS3なども含む)を使用される方もおられます。
また、iPod、ウォークマン等のMP3プレーヤーも増えています。

要するに、上記の通りプリメインアンプ一台+音楽再生装置一台+スピーカー一セット(2個)が基本形で、後は音楽再生装置が増えて行くパターンになります。
ラジオが聴きたい⇒チューナー
アナログレコードが聴きたい⇒アナログプレーヤー
USBメモリの音楽データが聴きたい⇒USBメモリ対応のDAC(デジタルアナログコンバータ)…と言うようになります。

いかがでしょう?

書込番号:13571522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/01 22:30(1年以上前)

よくわかりました!ありがとうございます。とりあえずB点を揃えればいいんですね。おすすめのメーカーとか相性とかありましたら何がいいでしょうかね?高ければいいとは限りませんか?

書込番号:13571580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2011/10/01 23:07(1年以上前)

お勧めのメーカーとか相性とか…これが一番難しいのです。

なぜなら「良い音質」とは「ぱかぱん」さんが一番好きな音ですから、他人には絶対判らないのです。

なので、オーディオ関係の「クチコミ」に良く出てくるのが「試聴」して見ましょうと言う事になるのですが、これはある程度経験があっての事と個人的には思っています。

なぜかと言うと本当の初心者は、自分自身で「自分がどんな音が好きか」も判っていない場合があると思うのです。なので「オンキヨー」や「デノン」などの有名どころの基本システムで余りお金をかけずに一式揃えてみて、とにかく音楽を楽しむ環境を揃えて見てはいかがでしょう。

そうして沢山聴いていると、自分が望む音質のあり方が判ってくるので、不満点を改善する機器に買い換え自分の好きなステレオシステムに組み上げていくのが、オーディオの楽しみと思ってます。

例としては
(オンキヨー)
A−973+C−773+D−112EX

(デノン)
PMA-390SE+DCD-755SE+SC−CX101

同じメーカーでそろえていますが、これは破綻の少ない方法だと考えます。
異なるメーカーを組み合わせて楽しむ事も可能ですが、かなり経験値が高くないと「なにやってんだろう」と迷い道から抜け出られなくかもしれません。

他にも「マランツ」や「ヤマハ」でもかまいません。
最初は、音よりも見た目で一番「カッコイイ」と思ったメーカーを選ぶのもありかと…。

後は、オーディオに詳しい友人を見つけて、一緒にオーディオショップめぐりを繰り返して、経験値をUPさせてから選ぶと言う方法でしょうか(これが一番ハズレの少ない方法と思いますが)

書込番号:13571759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/01 23:14(1年以上前)

好きな音楽のジャンル、耳年齢、資金、設置環境などが判らないと誰も答えられません。
若者向きとか50代向きとか各メーカーに特色があります。

書込番号:13571791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/02 07:34(1年以上前)

では買うときはちゃんと試聴もしてみて全部同じメーカーで揃えるようにします!デノンやオンキョウなんですけど、デノンはデザインはすごくかっこいいんですけど値段のわりには(機能、音はわかりません)って個人的に思ってしまっているんで、音の良さとか他のメーカーに比べていいところを教えてくださいm(._.)mオンキョウは全くわかりません!

書込番号:13572642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/02 08:08(1年以上前)

 以前「初心者のためのオーディオ導入指南」みたいなスレッドを立ち上げたことがありますけど、そこでの要点を列記してみます。

(1)音楽に思い入れがあって、なおかつ部屋にスピーカーを(床に)置けるだけのスペースがあるのならば、ミニコンポよりも音が良いピュア・オーディオシステムの導入を検討する余地があります。

(2)ピュア・オーディオシステムの新規購入に必要な予算の最低ラインは10万円、出来れば15万円といったところです。

(3)ピュア・オーディオシステムに必要なコンポーネントはプレーヤー部、アンプ、スピーカーの3つです。

(4)ピュア・オーディオシステムを購入する前には必ず試聴しましょう。なお、家電量販店ではなく専門ショップの方がベターです。
 (主なショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )

(5)まずは音の方向性を決定するスピーカーから選びます。予算内で手に入るものをブランド・国産・海外製こだわらずに手当たり次第に接してみましょう。その際は、音色のクセの少ないアンプ類(ONKYO、PIONEERなど)を繋げた方が良いです。

(6)アンプとプレーヤーは上記(5)で選んだスピーカーの持ち味を出せるように選定していきます。

(7)コンパクト型のスピーカーにはスピーカースタンドが必須です。場合によってはスピーカーケーブルも別途必要です。

(8)アフターサービスを考えるとネット通販よりも店頭で買うのが賢明です。価格交渉はなるべくしてみましょう。

(9)実際に納入されたら説明書をよく読んで接続してください。スピーカーの配置やアンプ類のセッティングにも気を遣いましょう。

(10)買った当初は上手く鳴らないことが多々あります。エージング(鳴らし込み)期間が終わるまで様子を見ましょう。

(11)エージング期間が終わったと思われても音がしっくりこない場合は、買い替えを考える前にセッティングやケーブル選定を見直してみましょう。

 ・・・・まあ、こういったところでしょうか。

書込番号:13572721

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2011/10/02 21:49(1年以上前)

詳しく教えてくださってありがとうございます。15万くらいはかかりますかぁ!まぁ趣味の領域ですから当たり前ですよね!お店にいって試聴してみます!そのB点は、何に一番お金をかけるべきなんでしょうか?

書込番号:13575617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/02 22:31(1年以上前)

>そのB点は、何に一番お金をかけるべきなんでしょうか

よく見聞きするのは「スピーカー:アンプ:プレーヤー」の割合が
「4:3:3」とか「5:3:2」なので、「スピーカー」になるのでは?

書込番号:13575873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/02 23:09(1年以上前)

 flipper1005さんの言われるように、昔からスピーカーとアンプとプレーヤーの価格の比率は4:3:3と言われてきましたし、今でもそれは大体当てはまります。

 たとえば、(スピーカースタンドやケーブルなどのアクセサリーの費用を差し引いた)予算が10万円だった場合、スピーカーに4万円、アンプとプレーヤーにそれぞれ3万円を充てることになります。だから、まずは4万円前後で買えるスピーカーを試聴していけば良いと思います(同様に、予算が15万円ならばスピーカーは約6万円で買えるものが候補になりますね)。

 もちろん「絶対にこの比率にしなければならない!」ということはありませんが、一応の目安にはなります。

 御承知でしょうけど、ショップにはトピ主さんの良く聴かれる音源(CD)があれば持参する方が良いです。また、足を運ぶ前にどんな機種が試聴可能かを確かめられた方がベターですね。ショップによっては、たとえ店頭にトピ主さんの御予算に合致する製品が置いていなくても、試聴用に取り寄せてくれる場合があります。

書込番号:13576122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/03 00:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。そのくらいの比率で選ぶようにします。まずお店にいって聞いて見ることからですね!すぐ買わないで色々吟味して買うようにします!あと、みなさんはいくらくらいで、どんなメーカーのを使っているんですか?

書込番号:13576573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/10/03 01:51(1年以上前)

>あと、みなさんはいくらくらいで、どんなメーカーのを使っているんですか?

この質問はしても意味が無いような。
(ココまでのスレの流れからして、聞きたい気持ちはわかりますけど)
人それぞれ予算も違うし、住んでいる環境も違う。どの程度、オーディオに重点を
置いているのかも違う(それしかないのか、他にもある趣味の1つなのか)。
何を重視して機器を選択しているのかも違うし、そもそも音の好みも違う。

それこそ千差万別の答えが返ってくるし、その多くが「自分にとっては」あまり意味
がある回答にはならないと思いますよ。

「全体としての予算」をまず示して、どんなジャンルの音楽を聴いているのかなど、
諸条件も出した上で、
「私にとって、上記条件を満たす組合せはどんなのがありますか?」
とでも聞いた方が、まだ実りがある様な気がします。
その上で、いろいろ提案を受けた組合せを、ゆっくり店で試聴して確かめてみればよい
のですから。

・・・と、同じ初心者ながら、考えてしまいましたm(_ _)m

書込番号:13576822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/03 02:13(1年以上前)

出会いがあればいいんですけどね。

私の場合は姉のコンポがいい音だったので、同じメーカーのセット物を買って更に嵌まってしまいました。

スピーカーも店頭で惚れた奴を買って、鳴らすためにアンプを買って再生機器を買うということになってました。

その繰り返しで今があると思います。

コンポでもメーカーの傾向はわかるので試聴して気に入ったメーカーを気楽に買っちゃって、それで経験を積むのも悪くないかもしれません。

これは我流なので聞き流してください。
失敗も色々ありました(笑)

書込番号:13576865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/03 07:26(1年以上前)

結局、好きな音楽のジャンルすら不明である以上、お薦めできるものは、ありません。
お店で音を聞いても、視聴環境、設定で、音の印象が大幅に違います。
友人に、何も買わないでしつこくお店に通い店員に嫌われた人がいます。
その友人は、結局、アンプの使い方を理解できないで、変なアンプを高額で買い不満タラタラでした。
数十万円のアンプが数万円のアンプに負けることもあります。

書込番号:13577139

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/03 07:26(1年以上前)

手っ取り早いのは、オーディオ専門店に行って予算、聴く音楽ジャンル(自分の好きな音楽のCDを持って行くのが良い)を伝え 幾つかの組み合わせで組んで貰って試聴するのが良いかなと思います。

書込番号:13577142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/03 08:38(1年以上前)

たしかに実際お店にいって自分で聴くのが一番かもしれないですね!電気屋さんや専門店に足をはこんでみます。まずはそこからですね!見て、デザインとかも気になりますし。みなさんありがとうございます。

書込番号:13577269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/03 08:42(1年以上前)

 私が所有しているシステム(ぜんぜん大したものではないです ^^;)を書き連ねるよりも、初めてオーディオシステムを揃えたときの話をした方が少しは参考になるのではないかと思うので(かなり昔ですが)、それに関して書いてみます。

 最初のシステムは高校生の頃に購入しました。貯金の大半をおろして、親や親戚からもほんのちょっと「援助」してもらって買いそろえたものです。スピーカーとアンプとプレーヤー(アナログプレーヤーのことです。当時はCDプレーヤーは存在しませんでした)の合計は約16万円。他にもラジオを聴くためのチューナーやオーディオラックも調達したので結局20万円強になってしまいました。

 購入する前の2ヶ月ほどは、ほぼ毎週末ショップに出かけて試聴しました。もちろん、高校生なんか店員に相手にされないケースも多かったのですが、それでも他の大人の客が聴いているのを後ろからじっと聴いたりして、それぞれの機器のキャラクターをチェックしたものです(オーディオ雑誌はそれより前から目を通していました)。

 それでだいたい分かったのが、オーディオシステムの音の方向性はスピーカーで決まるということでした。だから実際買う時はスピーカーの試聴から始め、結果としてスピーカーとアンプとプレーヤーはそれぞれが別々のメーカーの製品に、価格の割合としては4:3:3ではなく5:2.5:2.5ぐらいになってしまいましたが(笑)、まあまあ満足出来る買い物をしたと思っています。

 ・・・・で、何を言いたいかというと(^^;)、機器の選定に関しては「自分の耳を信用しましょう」ということです。私もそのときの店員の「最初からすべて同じメーカーで揃えることを考えた方が絶対に無難ですよ」とか「この製品は発売されてから数年は経ちますから、ちょっと音は古いですよ(だからあまりオススメ出来ません)」とかいった言い分に従っていたら、ロクな買い物は出来なかったと思います。

 トピ主さんが御用意出来る予算や、好みの音楽ジャンルなどを提示されれば、我々回答者やショップの店員も候補機や組み合わせ例は挙げられますが、最終的に決めるのはトピ主さん御自身です。

 御健闘をお祈り致します(^^)。

書込番号:13577273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/10/03 19:00(1年以上前)

こんばんは

プリメイン、パワーアンプなど、値段が高いものほどいいと、初心者のかたは、思いガチですが、そうではないですね。
スピーカーも高ければいい音がでるとも一概にいえません。

あと、メーカーが同じでも、音の傾向は、同じじゃないです。

スピーカーは、能力を引き出してくれるアンプじゃないと、ちゃんとした音はでません。

例えば、10万円のペアのブックシェルの能力を引き出せるアンプは5万円で、5万円のペアの能力を引き出せるアンプが、15万円なんてこともよくあります。

スピーカーの本当の音を聞き分けるには、そのスピーカーのクセや、能率、低音〜高音の傾向を聞き分ける耳が必要でしょう。
さらに、アンプもどういった方向性のものか、知っとくべきですね。例えば駆動力。

音楽雑誌で、評判のあるスピーカーが、いいと思ったことが、ほとんどないです。
だって、金もらって、本当のことがかけない評論家なんて信用してません。
最終的にいいと感じるのは、自分の耳ですものね。自分の耳で聞いていいと思ったものが1番です。^^

私は、スピーカーを買うとき、アンプも新しいものに買い換えてました。
アンプにあうスピーカーを買うと、選択枝が狭くなりますしね。
1つのスピーカーに、1アンプを基本でやってました、お金はかかるけど、それ以上の満足感がありました。





書込番号:13578996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/04 11:30(1年以上前)

ほんとに奥が深いんですね!自分はまだ全く知らないので聞いていて難しいと思いますが、よけい興味も沸いて来ました!ひとつひとつ楽器の音を聞いているのが僕自信好きなので、音で感動してすごいいい気分になったりします。これから色々勉強して揃えていきます。みなさんありがとうございます。

書込番号:13581633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/12 11:55(1年以上前)

みなさんいろいろな回答本当にありがとうございました!それぞれの意見を参考に自分に合うものを探していきたいと思います。

書込番号:13615510

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング