本日から開催されている真空管オーディオ・フェアに初参加しました。
今までいろいろなオーディオショーに参加しましたが、どのショーよりも異質で変わったオーディオショーでした。
まず入場して物販コーナーに行ったのですが、人の多さと熱気の凄さに驚かされます。
ただ、販売しているものがかなり変わっていて、通常はオーディオ専門書やCDなどと思うのですが、それ以外に真空管やコンデンサーなど部品や中古品が販売されているんです。
まるでラジオデパートの中のみたいで見回しても欲しい物が一個も見つからないです(笑)
ただ、よく探してみると山本音響のQB-9,QB-10のB級品が1個\200円で販売されていたのが、お買い得品でした。
フロアを上がり会場に上がっていくと、普通の会場と違い廊下が狭く入り組んでいて迷路のような感じでとにかく分かりづらいです。
さ迷いながら各ブースに入ると、また変わっていて各ブース内で実演しながら物販を行なっているです。
それもカインラボやワイ・エス・ティーがCD販売をしているのは分かるのですが、他のメーカーはコンデンサーやトランスなどやはり訳の分からない部品を販売しています。
とりあえず、気を取り直して試聴してみると実演に使用しているスピーカーが摩訶不思議で、初めてみるスピーカーというか巨大な自作スピーカーみたいのを、どこのメーカーも使用して実演を行なっています。
スピーカーの音色も分からないまま、初めて聞くアンプの音色を聞いてなんだかとにかくわかりません。
しまいにデモに使用している曲が美空ひばりの「悲しい酒」とかですよ。もうあまりにもの違い呆れてしまってどうでも良くなりました
一番困ったのは、物販コーナーの熱気で暑かったですが、今度は入り組んで狭い会場せいで真空管の熱が篭って別の熱気で暑いんです(笑)
これには耐え切れなくてそそくさと退散しました。
今まで常識を覆されてオーディオショーでしたが、皆さんも明日、10日まで開催中ですので足を運んで見たら如何でしょうか?
今まで経験したことのないオーディオの異空間が、ここにあると思いました。
書込番号:13604739
3点
圭二郎さん、こんにちは。
真空管ですから、たぶん自作系のマニアの方が多いんでしょうね。それでコンデンサーやトランスなどを売ってるのでは? いずれにしろ、オーディオマニアの中でもいちばんコアな層ですね。
書込番号:13606098
0点
圭二郎さん&Dyna-udiaさん、はじめまして。
このスレを見て今日行ってきました、情報ありがとうございました。
自分もCAROT ONEの購入をきっかけに、にわか真空管好きとなったので「ディープな世界もちょっと覗いてみよう」という好奇心からの参加です。
さて入ろうかと思ったら入場料500円、「あれ、無料じゃないのか、そんなに興味があるわけじゃないしやめとこうかな〜」と迷っていたら、うっかり受付に近付き過ぎて「500円です」と声をかけられ勢いでgo!
でも入って良かったです、とても楽しかった。結局ハイエンドオーディオ・ショウより長居しちゃいました。最近パワーアンプの追加導入の検討を始めたのですが「管球行っちゃおうか」って感じです。
家に帰って数えてみると写真も150枚近く撮っていてブースの方にも「雑誌の取材ですか?」と聞かれる始末(^^;
今週は気に入った製品とかボチボチアップしますね。
書込番号:13608237
5点
こんにちは。
>コンデンサーやトランスなどやはり訳の分からない部品を販売しています。
いいえ。”訳の分からない”ではありません。真空管マニア・ファンにとっては”宝の山”と言います。(^O^)
真空管アンプは小規模なメーカーが多く、故障した時には既にメーカーが潰れてないなんて事も多々あります。また真空管アンプを使うマニアの人達は、自分で作ったり修理したりするスキルを持つ人も多いので、持っている真空管アンプの補修用やら改造用、更には自作アンプ用に部品を購入します。
それに真空管アンプ用の部品は高耐圧部品が必要だったりしますが、今ではそうした部品が手に入り難くなっているのが現状です。従って全国のマニアが、こうした真空管パーツショップが多数集まる機会を手ぐすね引いて待っている訳です。私も目を皿のようにして(?)見て回っています。
でも、真空管も高くなりましたね。50BM8なんかが800円/本で売ってました。ホンの4・5年前位までは100円/本で買えたと思ったのですが・・・。そのころ10本位まとめて買っておいて良かった。(^^;)
>デモに使用している曲が美空ひばりの「悲しい酒」とかですよ。
不思議ですか? インターナショナルオーディオショウでも歌謡曲(J-POPではない)が使われることはよくあったですよ。ラックスマンのブースでも美空ひばりは使われたものです。もっとも最近はめっきり掛からなくなりましたけどねぇ。
それでも、今でもオルトフォンのブースなどでアナログシステムのデモをする時には掛かることがあります。
アナログディスクと真空管で聴く美空ひばりは、ウエットで、人の心の悲しみが滲み出てくるようで最高です。あぁ、今夜も冷や酒を飲みながらひばりの歌に酔いしれようかなぁ。
・・・とか言いながら、個人的には美空ひばりよりもテレサ・テンが好きです。テレサのディスクには音の良いものが結構あるので。
書込番号:13611335
4点
皆さんこんばんは。
一番お気に入りのブースを紹介します。
■サムテック
http://www.sum-tech.co.jp/audio/
部屋に入るなりALTEC風のスピーカーから暖か味のあるサウンドが流れていて引き込まれました。心も体も温まるような温泉に入った時の心地良さに似てます。鳴らしているのは中段のアンプ(真空管は2A3)で自作キットのみの販売だそうです。まだWebサイトに載ってませんが価格18万くらい。真空管保護用のアクリル製のカバーがお洒落でした。これ本気で購入検討中です。
その裏面には真空管に300Bを採用した同クラスの別キットがデモっていてこちらもスピーカーは違うもののこちらも良かった。300Bの方が1万円ほど高いだけなのでどちらが上位機種というわけではなく好みで選べば良いみたいです。
欲しいけどいきなりこのレベルの製品を自作というのは全然自信がありません。もっと安いキットで練習してからにしようかな〜とかいろいろ悩み中(^^)
書込番号:13614001
3点
皆さん こんばんわ。
Dyna-udiaさん こんばんわ。
>真空管ですから、たぶん自作系のマニアの方が多いんでしょうね
>いずれにしろ、オーディオマニアの中でもいちばんコアな層ですね。
確かに、真空管アンプが好きというよりスピーカーも含めて自作好きの集まりのショーかも知れませんね。
俺も後、10年したらあの世界の住人になってるかも知れないです(笑)
高品交差点さん こんばんわ。
>このスレを見て今日行ってきました、情報ありがとうございました。
>写真も150枚近く撮っていてブースの方にも「雑誌の取材ですか?」と聞かれる始末(^^;
>若い方も結構多かったです
いやーぁ。たまには有益な情報を提供出来て良かったです(笑)
本当に行かれる方がいらっしゃるとは思わなかったので、入場料含め詳細も書いとくべきでした。
ハイエンドオーディオも含め写真の方、ありがとうございます。
非常にわかりやすいですね。取材と勘違いされるぐらいの写真を取るのは凄いですね。
年齢層がもっと高いと思っていたのですが、そんなこともなかったのが意外でしたというか見た目だけなら違和感なく馴染んでいた自分に驚きました(笑)
586RAさん こん
>従って全国のマニアが、こうした真空管パーツショップが多数集まる機会を手ぐすね引いて待っている訳です。
なるほど意味が判りました。会場全体包む妙な熱気はそういうことなんですね。
通常のオーディオショーの物販コーナーとは、来場されている人からしたら目的が違うというか主要な目的は物販の方が重要の人もいるのかも知れませんね。
自作をやらない人間からしたら、真空管ぐらいならまだしも細かな部品やジャンク品みたいな物まで販売してたのが、高品交差点さんが言うように秋葉原デパートのマニアックなお店みたいで、かなり面を食らいました。
それと私の真空管アンプに対してのイメージが普通の人とかなり違うのも影響があったかもしれません。
最近の試聴会でオクターブやナグラを試聴したことで好印象もあり海外メーカーの真空管アンプのイメージで行ったら、どちらかというと自作好きのオーディオイベントのイメージを受けました。
自作も面白いと思うのですが、最近仕事でも慣れない半田付けをやってますから家まで帰って半田はしたくないというか見たくない感じです。
>不思議ですか? インターナショナルオーディオショウでも歌謡曲(J-POPではない)が使われることはよくあったですよ。
>個人的には美空ひばりよりもテレサ・テンが好きです。テレサのディスクには音の良いものが結構あるので。
美空ひばりをデモで2回ぐらいなら聞いたことあるのですが、その時はたまには面白いと思ったのですが、今回は会場の雰囲気とマッチングし過ぎたというか、呑まれた言った方が正しいかも知れませんが、まだまだ私みたいな若造が来るところではないと思いました。(でも後数年経てば馴染むと思いますが)
岡林信康の美空ひばりのリメイクアルバムは買いました。本人が歌うよりこっちの方が味があって好きです。
私は歌謡曲ならちあきなおみの方が好きなのですが、美空ひばりやテレサ・テンから比べると人気ないのかな。
書込番号:13614103
2点
○圭二郎さん
>いやーぁ。たまには有益な情報を提供出来て良かったです(笑)
チョー有益でした。自分みたいな昭和のオーオディオファンにはハイエンドオーディオ・フェアよりこっちの方が馴染めました。
では、お気に入り2のブースを紹介。
■音 株式会社
まず左右のSPの仕上がりが違う(^^;
そこは置いといて、入るなりこの狭い部屋に充満する音に癒されました。
アンプは古そうなALTECの管球と恐らくこれが製品なんだろうと思われる管球アンプの電源が入ってましたが結局どれで鳴らしていたのかは不明。CDだけじゃなく放送局用と思われるDENONのターンテーブルでかけたLPも良かった。
「買って」というより「聴いて」という感じの商売っ気のないブースでした(^^)
書込番号:13621968
3点
雰囲気伝わってくるレポートです。
私も行きたかったのですが、ちょっとまだ敷居が高いような気がしてハイエンドショーに逃げました。w (おかげで、抽選でケーブルGETしました。)
真空管の世界はやはりモノづくりが好きな方たちの領域なのかなぁ。
小学校のころ、隣に住んでいたおじさんが真空管アンプにJBLのスピーカーでたいそうスモーキーなジャズをこれでもかの音量で鳴らしていましたが、ずーっと憧れみたいなものはありますね。
来年行けたら行ってみようと思います♪
書込番号:13639145
0点
梅こぶ茶の友 さん、はじめまして。
>私も行きたかったのですが、ちょっとまだ敷居が高いような気がしてハイエンドショーに逃げました。
私にとってはハイエンドショーの方が高級機ばっかりで敷居が高く感じます。
子供の頃、家に真空管ラジオがあったし壊れたTVを分解したら真空管が沢山使われてたりしたのを見たりしいたので身近に感じるんでしょうね。
さて、今日も1品紹介
端っこの方のブースで名前も忘れましたが、精密感溢れる測定器のようなカッコ良さに痺れました。グルグル見回しても型番や製品名らしい刻印もなく、そもそも製品なのかも不明。音は聴けませんでしたが相当レベル高そうな予感。
書込番号:13646460
0点
これまた凄いデザインですね。
武骨な感じが好きかもしれません。w
しかし、さらにその後ろにある1ビットなんたらかんたらの文言が気になりますね。
真空管の世界って、深そうですね・・・。
書込番号:13650643
0点
皆さんこんにちは。
>高品交差点さん
>グルグル見回しても型番や製品名らしい刻印もなく、そもそも製品なのかも不明。
当日会場でも見かけましたけど、何処のブースだったでしょうかね? 何れにしろ昔見かけたアンプだったので、昔の記憶と資料をたどると、ありました。2008年の真空管オーディオフェアで展示されていました。ちょうどその時撮ってきた写真貼っときます。これには名前も諸元も値段も載ってます。
この時は、確かカインラボラトリージャパンさんで展示してあったように思ったのですが、うる覚えです。
で、ちょっと調べると“Beijing Yushang Electronic Audio Technology Co.,Ltd”の製品だそうです。以下に製品紹介頁貼っときます。
http://www.yushang-audio.com/english/product/yushang-p162.htm
製品名でググると、色々なショップサイトで扱っているようですから、手に入れることは可能かと思います。
書込番号:13653170
0点
皆さん こんばんわ。
高品交差点さん こんばんわ。
本当に長い事、会場にいらっしゃたんですね。
ネタが尽きないですね。こっちは1時間ぐらいで退散しましたから早急にネタ切れです。
梅こぶ茶の友さん こんばんわ。
>雰囲気伝わってくるレポートです。
ハイエンドオーディオショーのレポートも分かりやすくて良かったですよ。
会場に行けなかった地方の方には参考になったと思います。
お顔が分からないですが会場でも我々はニヤミスしていたのかな?
今週は音展ですからニヤミスすると思いますが、また会場のレポートや情報をお願いします。
書込番号:13654016
0点
こんばんは
○586RAさん
情報ありがとうございます。
No.16.2というのが型番らしいですね。
ブースではカタログも製品情報も一切無くてただ置いてあるだけだったので代理店てわけでも無さそうです。
検索したら30万くらい、試聴できるところがあるといいんですけどね。
○圭二郎さん
>会場に行けなかった地方の方には参考になったと思います。
ありがとうございます。遠くて行けなかった方や昔ながらのオーディオを知らない若い方にもオーディオの楽しさを味わってもらえたらという思いでUPしてます。
○梅こぶ茶の友さん
>しかし、さらにその後ろにある1ビットなんたらかんたらの文言が気になりますね。
たぶんそれは違う製品のPOPです(^^;
というかこのアンプの回りにあるカタログとか見ても全然関係ないヤツばっかりで参りました。
気に入った製品を見つけても製品情報不明&買えないというのがこのフェアの醍醐味かな(^^)
書込番号:13654631
0点
■山本音響 http://www.117.ne.jp/~y-s/index-j.html
フェア中、唯一メーカー名を知っていました。
入るなり変形平面バッフルのSPでデモってましたが正直金属臭いキツイ音。
説明では「まだ試作品なので高音がキツイかもしれません」とのこと、「そうか」とう思わずなずいちゃいました。
でもこの板の色合いとかがイイです。うまくチューニングしてね〜
書込番号:13654675
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/12 11:21:34 | |
| 7 | 2025/11/09 16:13:46 | |
| 5 | 2025/11/10 20:26:49 | |
| 4 | 2025/11/10 21:46:04 | |
| 8 | 2025/11/06 0:02:04 | |
| 0 | 2025/11/05 11:33:26 | |
| 0 | 2025/11/03 22:21:40 | |
| 3 | 2025/11/05 6:17:43 | |
| 3 | 2025/11/02 6:18:42 | |
| 4 | 2025/11/13 7:44:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





















