『これってどう思いますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『これってどう思いますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信34

お気に入りに追加

標準

これってどう思いますか?

2011/10/10 15:48(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 i_love_p11さん
クチコミ投稿数:14件

実用を求めるのなら大型バイクなんか買いませんが?


高出力高回転バイク「そういう時代じゃない」 本田技術研究所鈴木常務
2011年10月10日(月) 11時00分


本田技術研究所の鈴木哲夫取締役常務執行役員は9日、高回転・高出力型の大型バイクについて「そういう時代じゃない。乗りにくいものを造ってもしょうがない」との認識を示した。鈴木常務は同日、ツインリンクもてぎで報道陣と懇談し語った。

鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。そんなものは街中で楽しいはずも無いし、そういう時代じゃない」と強調。

「基本的には、乗りにくいものを造ってもしょうがない。ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。だから少なくとも実用品というか、乗ってどうのというのは絶対負けないようにしろと、見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから、乗ってどうだけちゃんとやれと社内には言っている」と述べた。

ホンダは中回転域で最高出力に達する次世代グローバル700ccエンジンを新開発し、11月に開催されるミラノショーに、同エンジンを搭載した3つのモデルを出品する予定。


http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html

書込番号:13607207

ナイスクチコミ!2


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/10 16:29(1年以上前)

>鈴木常務は「どんどん高回転、高出力になり、排気量メリットは200km/h超えた領域で初めて意味があるようになってしまった。
>『CBR1000』などのクラスのオートバイは10年前にホンダ・レーシングが8時間耐久レースに出ていた車と全く同一スペックになっている。

乗り易いホンダや国内メーカーはともかくドカティのSSやストリートファイターなんかは街中で楽しくはない過激な性格ですね。
200km/h超えた領域だけで初めて意味があるというのも間違いで、そこに達するまでの加速性能は高出力高回転バイクに
限らず一定以上のパワー&トルクがないと面白くありません。

また
>ハーレーやBMW、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽〜
これは間違い ハーレーは他の人に見せる楽器だしドゥカティはレーサー BMWはホンダよりも前向き・・
鈴木常務は本田総一郎にお灸をすえてもらう必要がありますね。

書込番号:13607371

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/10 16:40(1年以上前)

ただし中回転域で最高出力に達するしないは別として投機筋に高値にされやすい石油消費は抑えたいし
1トン以上あるクルマが最近 実用燃費で20km/L以上が珍しくなくなってきた今 その技術を取り込んで
1000ccのバイクなのにリッター50km以上走るとかのモノができてきてもいい頃ですね。
リッターバイクが25kmで高燃費なんていうのはもうそろそろ終わりにしてもいいかと・・

書込番号:13607415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:257件 縁側-時の列車、デンライナー・・・次の停車駅は過去か未来か?の掲示板

2011/10/10 17:19(1年以上前)

こんにちは。

日本でモータースポーツはやっぱり根付かないってことなのかなぁと感じました。

かつては「走る実験室」とまで言っていたホンダからそういう意見が出るのですねぇ〜。。

イメージ的にはヤマハとかからそういう「別のベクトル」の意見や提案が出てくる感じだと思ってたのですが・・・

本当は、ハーレー・BMW・ドカみたいに「HONDA」というブランドを確立できるのが一番良いと思うのですが・・・

自家用車の燃費が大型バイクの燃費より良くなりつつある現在、バイク界も過渡期にきているんでしょうね。

書込番号:13607592

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/10 18:34(1年以上前)

技術研究所の鈴木常務は二輪R&Dセンターのトップであると同時に、ホンダレーシングの社長
でもあります。
「バイクは実用品である」と語った翌日には

>> 鈴木社長は「HRCができた頃のホンダのレースは、世界の主要レースにいっていた。
>>もう一回そういうことをやろうと思っている」と述べた。
>>その理由として「結局ビジネスのライバルがインドメーカー、中国メーカーになっていく中で、
>>最後はカルチャーの戦いになる。そうするとやっぱり、レースを彼らはやってないから、
>>そのディスアドバンテージを彼らは引きずらざるを得ない。
>>我々はそこにアドバンテージがあるから、それを止めるわけにはいかない」と説明。

とも言っています。
http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html から引用)

報道陣とのくだけた懇談とはいえ、外国有名(ブランド)メーカーのバイクを盆栽と言ってしまう
神経に突っ込みを入れたくもなりますが、ホンダが今後どういう方向に動こうとしているかを
示すという意味で興味深いです。

しかし、700ccのバイク、国内でも売るんだろうか??

書込番号:13607921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1186件

2011/10/10 18:39(1年以上前)

バイクから趣味性を取ったら・・・寂しいですよね。
日本の道路では250cc以上は必要なし?

んー。なんかダメな方向に行ってしまいそうですね。

書込番号:13607940

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:3982件Goodアンサー獲得:299件

2011/10/10 19:07(1年以上前)

>そういう時代じゃない
時代を超える気は無いのか〜
>我々はそこにアドバンテージがあるから、それを止めるわけにはいかない
そのアドバンテージを市販車に生かさくて何の意味があるのかな?広告
例えばCB400とてもよいバイクだけど VTECでさえスズキのパワーにかなわないからな〜

書込番号:13608086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 19:42(1年以上前)

オイラは200km以上からが面白いんだけどな〜ウン“((・Д・*)コクリ ねっリュウさん!
くだらない突っ込みはいらないよ〜

書込番号:13608250

ナイスクチコミ!1


スレ主 i_love_p11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/10 19:52(1年以上前)

ホンダのこの発言って、ZX-14Rへの敗北宣言なんでしょうね。

早くブラックバードの後継車を出せって思いません?

書込番号:13608291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/10 20:58(1年以上前)

ブラックバードの後継はVFR1200になったんじゃないかなと思いますね―

書込番号:13608627

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/10/10 22:19(1年以上前)

鼠さん、ご無沙汰してます。m(_ _)m
200から上が面白いって堂々と言える人、少ないです、貴重です。

ホンダは、ブランドイメージとビジネス(商売)との間で揺れてると感じます。
どう逆立ちしてもハーレーやBMWやドゥカにはなれない、そこそこのモノを安く作るなら
中国や他のアジアのメーカーに勝てない、さまざまな規制や若者のバイク離れ・乗り物離れで
国内市場はどんどん縮小。
そんな中でホンダ・バイクのアイデンティティをどこに求めていくか、模索の時期なのでしょう。

書込番号:13609190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 22:51(1年以上前)

そう言えば 前に価格コムメンバーとモーターショウ行った時RC211Vに跨って写真が撮れるコーナーがあったんだけど そこの係りのおにーちゃんに 何時になったらYAMAHAに移籍したロッシを抜けるの って聞いたら それは社内でも禁句なんです って言ってたな〜

書込番号:13609410

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/10 23:29(1年以上前)

鼠ライダーさんに、一票。

最高です!

ホンダは何年も前に、「バイクは儲からない商売だ」と
公的な場所で、発言してたし(笑)

書込番号:13609658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/10 23:42(1年以上前)

本田技研の乗り物は金輪際買わないからど〜でも良いですけど^^
「多少性能悪くたって文句言わずに乗って下さるお客様は沢山おいでになるんですよ〜あなたみたいに細かいこと仰る方は弊社のバイク買わないで下さいね〜」ってお客様相談センターから言われたら買えませんわwww
トップから末端まで顧客不在の企業に成り下がった本田技研…宗一郎翁は草葉の蔭で泣いてらっしゃるか…夢の飛行機販売を実現したから良しとなさるのか…

書込番号:13609727

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/11 00:04(1年以上前)

ViveLaBibendumさんに、一票。

そう言えば、宗一郎さんがいらっしゃった頃は、
「東洋のフェラーリ」なんて、呼ばれていましたね。

書込番号:13609830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/11 00:12(1年以上前)

こんばんは。
今シーズンはモトGPは圧勝してますんで、余裕有るんじゃないでしょうか。

欧米メーカーも結構、倒産、買収騒動起こしたりしてますし。
よっぽど日本メーカーの方が、これ迄は磐石だったと思いますよ。
あのBMWがS1000RRみたいなの出して来るんですから。(まるで日本車!)
ちゃんと日本車としてのブランドを確立してると思いますけどね。(4社共)
もっと自信持って良いと思いますけどね。

国内に関して言えば、バイクの駐車場整備や盗難問題(盗まれ難くする点と警察に本気出して貰う。現状は警察サイドが野放し同然の対応ですから。)等をメーカーサイド(4社合同で)側から積極的に関係省庁、部署等に働き掛けて貰いたいですね。
天下りも受け入れてる訳だし。
現状メーカー側は売りっぱなしで、これらの問題には知らんぷりですからね。(ユーザーに押し付けてる。)
バイクの内容より、コッチの方が先だと思うんだが。
(販売不振の大きな原因だと思うんですけどね。)

書込番号:13609870

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/11 00:15(1年以上前)

自然科学さま光栄です^^
30年前の本田製品…見た目は別として品質は世界一だったと記憶しております〜

書込番号:13609883

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/11 00:34(1年以上前)

i_love_p11さん 

海外の名車を、「盆栽みたいな物」って??
ずいぶん失礼な発言ですね。

て言うか、盆栽の事も、軽蔑してますよね。
「CBR1000」が発表された時には、
フラッグシップモデルがどうとか、言ってたのに。

私の青春は、「CB750」と共にあありました。
夢を与えてくれたメーカーだけに、残念に思います。

書込番号:13609968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:467件 縁側-日々のバイク話の掲示板

2011/10/11 09:43(1年以上前)

企業として売れるバイク以外は作りません
フラットトルクでただ速いだけのバイクは作れるけれども
他社とは違いホンダのバイクは実用品なので
夢も面白みもございませんって言ってるみたい

書込番号:13610724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/10/11 10:51(1年以上前)

i_love_p11さん>
私のパッと思うことを適当に書いちゃいますが・。。。
今後の日本における車やバイク事情はさらにおとなしくなるでしょうね。
その一旦としてモータースポーツからの撤退が相次いでいます。
経費・環境・資源配慮云々ではなく闘争心がそもそもなくなってますね。
これも今の日本を象徴しています。
i_love_p11さんの掲載文もその一端をオブラートに含んだ表現になるかと感じます。
今後は世代交代も含めさらに大人しいフォルムで大人しいエンジンで・・・進んでいくでしょう。
タイヤが地面を掴んで走る乗り物である以上、エネルギーの代替走行が目標になるだけでそれ以上何かに発展する事は今後あるのかどうか難しい所です。
レースからの撤退もタイヤ付車の発展のピークに近い状態であれば、今の技術を生かした繰り返しであるので意味無い行為になるかもしれません。
とにかくこの先の進歩は難しいとされていますよ。

書込番号:13610880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/11 12:02(1年以上前)

CB1300はフィットのエンジンとCVT流用した方がはるかに低燃費ですね。
シルバーウィングなど大型スクーターは軽のエンジンでも流用したほうがいいですね。
可変バルブタイミングなどは今や軽自動車の安い車種でも採用されています。
現在では4輪車のエンジン、ミッションのほうが高性能で低燃費だと思います。

書込番号:13611091

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/11 12:21(1年以上前)

maskedriderキンタロスさんの

>本当は、ハーレー・BMW・ドカみたいに「HONDA」というブランドを確立できるのが一番良いと思うのですが・・・
>自家用車の燃費が大型バイクの燃費より良くなりつつある現在、バイク界も過渡期にきているんでしょうね。

とポークソテーさんの

>CB1300はフィットのエンジンとCVT流用した方がはるかに低燃費ですね。
>シルバーウィングなど大型スクーターは軽のエンジンでも流用したほうがいいですね。

正にその通りです。
全てをそうするという訳でなく、ドカティのSSのような尖んがったモデルと2極化してユーザーに選ばせて欲しいです。
いっその事CB1300のような大きなエンジンにはディーゼルターボでも積めばトルク40kgでスーパーハイギア化して
燃費40kmとか可能になるのですが・・

書込番号:13611149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/11 12:38(1年以上前)

>ドカティのSSのような尖んがったモデルと2極化してユーザーに選ばせて欲しいです。

私もそう思います。実用的なカローラのような4ドアセダンのようなバイクもあり、GT−Rのようなバイクもあって欲しいですね。

話が変わりますが国内メーカー4社は日本市場では売る気は無いように感じています。
経済成長著しいアジア、アフリカ諸国で売れまくっているので、日本ではオマケで売っていますというような車種展開ですね。
日本でバイクが売れないのはメーカーだけのせいでは無いとは分かっていますが残念ですね。

書込番号:13611219

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/11 14:02(1年以上前)

本田然り…新興国で5万円バイク作るのに妥協すべきは妥協して…こんなの日本車じゃな〜いってな品質劣悪なバイクを作ってでも企業体を維持しなければならず…気の毒と言えば気の毒ですが〜ユーザーからのクレーム跳ね除けて良いことひとつもないとは思うんですけど…高性能で高価なバイクが順調に売れればそんな妥協も販路変更も必要なかった訳で…不況って悲惨です…
低回転エンヂン積んだバイクって恐らく現行モデルよりも長寿命…買い換え進まずかえって自らの頸を絞めることになりそうですけれど…いずれ本田技研がスーパーカブ1車種に絞るなんて時代が来るかも…技術力の高い企業が或る意味後ろ向きな経営方針に変更を余儀なくされるのは残念です…

書込番号:13611429

ナイスクチコミ!0


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/11 20:39(1年以上前)

この記事だけだと、どんなバイクをイメージしているのか、ちょっと良くわかりませんが、好意的に解釈すれば、単に実用的なバイクにするという意味ではなく、街中で乗って楽しいバイクを作りたい、ということではないですかね。

> 他にも沢山ラインナップがあるのだから

といっているのだから、高性能バイクをやめるといっているわけではなく、単に、高回転、大出力を求めるだけではなくて、視点を変えて、別の楽しみのできるバイクを作りたいという宣言なのかと私は感じました。

ハーレーやドカティ、BMWなどは、一目でブランドがわかる個性があるけれども、HONDAって正直個性がない。(日本車全般そうですが。。) そういった中でHONDAの強みは何か、という中で、乗りやすさ、に求めたのではないかと。

単なる実用車を考えるのであれば、700CCである必要はないと思いますので。

とはいえ私はHONDAのバイクはTLM200しか所有したことがなく、基本、カワサキ乗り継いでいる身なので、実はHONDAってどんなバイクなのか、見た目しかわからないのですが。。

クルマは、最近、本当に実用化志向でミニバンが全盛。ライナップをみても楽しくありません。バイクもこうなってしまうと(スクータばかり??)さびしいです。
(といいながら私は普段バイクにしか乗らないせいで、クルマには実用性しか求めず、結局自分はミニバン買ってしまったのですが。。)

書込番号:13612753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4505件Goodアンサー獲得:98件 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/10/11 22:32(1年以上前)

数年後の白バイはカワサキかスズキでしょう。

オートに貢献してるのスズキが有利?

書込番号:13613485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/12 07:30(1年以上前)

あんたら鈴木哲夫取締役常務執行役員につられすぎ

書込番号:13614760

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/12 11:02(1年以上前)

 あの盆栽発言はあくまでも「日本国内で乗る場合は」と言うことでしょう。実際法的には100km/h以上出せるところは存在しないのだし、そのホンダも海外向けは同じエンジンをはるかにハイパワーにチューンして売っているのですから。
* BMWなんかアウトバーンを200km/h“巡航”するわけですから当然そのくらいの性能は必要。

 もっとも私などCBX750Fが6速ミッションで出た時点ですでに「こんなのどこで使うんだ」と思っていましたが。


 ところで5万円バイクですが、写真を見た限りではスポークホイールにフロントドラムと「安い」部品を使っているようですが「安物」は使っていないでしょう。品質もそれほど悪くはないと思いますよ。まあパーツレベルではなんともいえませんが(YBR125もバッテリーなんかはさんざんに言われてるが全体の品質は定評がある)。昔のホンダのバイクだってナイトホーク250はフレームはぐにゃぐにゃだったしフロントディスクブレーキもいまいち利かないし「価格相応」のバイクでしたよ。
* まあ比較対照がVTZ250と言うのもかわいそうかもしれませんが。

書込番号:13615376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:467件 縁側-日々のバイク話の掲示板

2011/10/12 11:13(1年以上前)

そう言えば、本田の盆栽パーツメーカー『無限』はどうなるんだろう・・・

書込番号:13615402

ナイスクチコミ!4


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/13 00:41(1年以上前)

 確かに300km/h出る乗り物が必要なのか?と問われますと必要な理由を探すのが苦しいと思います。

 道路を走る車両は自転車やリヤカーやら側車付きや二輪車、軽自動車、大型トラック、そして乗用車、あらゆるクルマは同じ道を平等に走る権利があります。

 私はそれらの乗り物の選択肢の多さこそ現代におけるモータリゼーションの意義だと考えます。

 産業に供する為だけの車両の時代を越え、ユーザが楽しむ乗り物を選べる時代です。そうした環境の中で進化が進んでいないのが「乗り手」の問題でもあります。

 HONDAさんは昔の早い時代より「安全運転普及本部」なる活動を行って国内におけるモータリゼーションの啓発活動を行っている企業です。

 交通インフラやら様々な課題の中、かつてバイクは馬力規制や免許制度、排気量自主規制などの時代を経験して今があります。当時の背景には無謀運転による事故の増加による反社会的な乗り物を排除するといった時代の風潮もありました。
 乗り手の能力や知識、認識が進化出来ないと乗り物の性能を退化させざるを得ないという考え方は供給するメーカーの社会的な責任を感じた結果なのかもしれません。

 例えて言えば、2000CCを超える自動車も必要無いのかも知れません・。
バイク
確かに、サーキットでも1,000CCを扱いきれないバイクオーナーは山ほどいらっしゃいますので、そうした方々には(特に一般道においては)無用の長物だという考えも出る事は理解できます。

 



 
  

書込番号:13618719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:7件 縁側-ツーリングオヤジ(バイクとスキーと車+フィギア+パスタ)の掲示板

2011/10/13 06:15(1年以上前)

盆栽バイク

確かにツーリング行っても若い子にあまり会わなくなった。
会うのは高い外車に乗ったおじ様ばかり、バイク界も高齢化が進んだって事ですね。

書込番号:13619132

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4558件Goodアンサー獲得:387件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 12:08(1年以上前)

腹ペコラパンさま
10/10の「ライパ」もオジサマオバサマ(失礼^^;)ばっかりで〜若い人はホンと少なかったです〜まぁ20分間慣熟2本フリー5本走ってメシ付きとは言え参加費3万5千円ってのが若者には勿体ないんでしょうけれど…
ツーリングの溜まり場を見廻しても若者少ないですからね…知り合った若手には「若いバイク乗りは国の宝」って言って丁寧にライテク教えてます…事故ってバイク降りちゃったら大変〜転ぶと心も体も痛いけれど財布にも痛いですからね〜^^


ヤマハ乗りさま
「無限」は解散でしょうね…「ツインリンクもてぎ」も廃業でしょう…3.11でボロボロになった路面張り替えて綺麗に修復されてましたし周辺設備も立派ですが〜プロのモータースポーツ開催だけで維持出来るもんじゃありませんね〜アマチュアが本田が作った盆栽バイクに乗って公道じゃ出せないパワーを愉しんでくれないと成り立たない筈…
小生は正に盆栽バイクでサーキット走ったりスキー場のゲレンデ登ったり性能限界引き出す走りしてますが〜何か?^^
公道で使い切れないからって〜のんびりに特化したバイクは本田が散々コケにして来たハーレーに任せておけばよいものを…
モータースポーツ啓発活動もっと頑張って欲しいし…電動バイクやハイブリッド4輪みたいに実は地球に優しくない中途半端エコ車開発せずにバイオマス燃料で内燃機関の寿命を延ばしてくれるとか…もっと本田が取り掛かるべきことは他に有ると思いますけどね…
茂木走れなくなるのは残念だなぁwww

書込番号:13620052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:7件 縁側-ツーリングオヤジ(バイクとスキーと車+フィギア+パスタ)の掲示板

2011/10/13 13:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん こんにちは。

ホンダのお偉いさんが言った「盆栽のようなもの」

今どきのオジサマライダーのバイクに対する付き合い方を考えて見れば
海外メーカーをバカにして発言したのではない事がわかります。

一般的にオジサマライダーは仕事と家族サービスで
一日自由に使える時間なんてほとんどありません。
一年を通して自由にツーリングに出られる日は何日も無いと思います。

チョット空いた時間にバイクを出しせっせと手入れをして眺めて又、仕舞う、
盆栽みたいなもの。

バイクを「盆栽」にしているのは「ユーザー」です、が自分もその内の一人なので
「言われちゃったな〜」て感じです。(現在外車は持ってませんが)

自分もこの年になると「過激」なのよりは「楽ちん」又は「使いやすい」「普段つかえる」

物を選びます。冬場にスキーしてますが気が付かないうちに「運動能力の低下」は来てますよ。

仮に過激なマシーンを買っても「盆栽」にしちゃうだろうと思います。

若い人は不満かもしれませんが自分はホンダのお偉いさんが言ってる事が分かる気がします。

書込番号:13620381

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/14 22:56(1年以上前)


「そんな時代じゃない」とか言いながら、
シビックのタイプRには、ターボを積んで、
最高速240だとか言ってるし。

やっぱり、ピットクルーと抱き合って、
涙を流すような人が、社長でないとダメだね。

書込番号:13626897

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/15 00:24(1年以上前)

「もうちょっと本当に常用域のところで楽しいものを造ろうよと。」って考えは良いですね。
ドゥカティに乗ってましたが、公道で楽しい領域まで速度を出すと青いつなぎの白いVFRに追われますから。

ただ「他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。」って、デザインを諦めているだけだと思う。
趣味のバイクである以上はデザインに手を抜いてはだめ、通勤用スクーターじゃないんだから所有することの喜びは絶対に必要だ。

書込番号:13627352

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング