皆様初めまして、諸先輩方のご意見をお伺いしたく悩んだ末に書き込みさせていただきます。
懇意にしている自転車店(クラブあり、レース参加あり)があるのですが
どうしてもその話だけで自分の中で決めかねる状態にありまして
過去ログなども色々読ませていただいた上書かせていただきました。
ずっとMTBに乗っており、今現在も不動車とはなってしまいましたが
GIANTのXTC850という機体を所有しています(修復する予定ですが)
3年前に交通事故で左大腿骨を折り、予後不良で何度も手術を繰り返し
ようやく今年6月に完治としてよいとお墨付きが出たため
運動を開始しまして、今まではMTBに乗っていたけど、いつかはと思っていたロードに
この機会に是非行ってみたいと思い探し始めたところです。
要点としては。
やりたいこと・動機など
1.運動不足の解消
2.運動が出来ずにいたために出来てしまったため込んだ脂肪の消費
3.失ってしまった持久力などの回復
4.普段車で移動ばかりで趣味である写真を撮りにという事がなかなかできなかったので
ロングライドをかねて色々なところで撮影をしてみたい。
などです。
私自身の詳細
33歳、男性。
中学高校時代は月に3000km程度走っていました(まさに今は昔という感じですが)
メンテなどは基本的に自分でやっていましたが、ディレイラー調整などは
もう忘れてしまっています(感覚的な部分)
メンテナンススタンドなどは所有していて、すべてではないですが工具などはあります。
(ホイールの振れ取りとかはできませんがorz)
バイクの選定ですが。
GIANTの2012のPACEという機体を前述の自転車店でカタログ上でみて
これでも良いかな?と思った次第ですが・・・・
ここの掲示板をみているとGIANTは・・・というような意見があるようで
そのようなのをみてるとこれにして良いのか?という悩みがでてきてしまい
コンポーネント上位の車両をチョイスすべきなのかどうなのかとか
非常に悩ましい状態です。
これから購入されようとされている方の書き込みを見ると10〜15万程度の
予算が適正のように思えるのですが、今の現状でその金額が家族に理解を得られる
状態ではないため、このPACEの定価である7万円程度の予算としたときに
やはりロードではなくクロスにした方がよいのでしょうか?
身につける装備については大型自動二輪を乗っていたことがあるので
重々承知済みで別枠で確保した上の車両の7万程度という予算です。
その上で・・・
1.7万とした予算の場合この機種でよいか、もしくは類似する価格帯でお勧めの機体は
ありますでしょうか?
2.GIANTは・・・と言われる理由がわからないのですがもし差し支え無ければ教えていただければと・・・。
3.仮に1〜3万程度予算をアップした場合にメリットのある機体選定ができるでしょうか?
4.コンポ関連はゆくゆくアップグレードするなどを考えたときのこの機体での問題点など。
以上になります。
まとまりのない文章で大変申し訳ありませんが、お教え願えればとおもいますm(__)m
ちなみに最初に書いた自転車店で採寸自体は済んでいる状態で止まっています。
書込番号:13634987
0点
ロードかクロスかMTBか?
それは他人ではとやかく言えることではないでしょうね。
スポーツカーがいいかエコカーがいいかオラオラミニバンがいいか仏壇セダンがいいか、それは使い方次第です。
ちなみに私は、自己分析すると「スピード好き、移動好き」。
だから趣味もスキー、ウンドサーフィン、ロードバイク、モーターバイク、ハングライダー等々、現在も過去もスピード感のあるものばかり。
もちろんそれ以外にもスキューバダイビングとかお散歩とかエロDVDとかいろいろありますが。。。。
ロード始める前に何度かMTB買ったことがありましたが、趣味として定着しなかったのです。
今思えば「遅くてかったるい」からだと思います。
さて「大型自動二輪を乗っていたことがあるので」の一文で、ロードがいい!!!
車種についてはあまり詳しくないのですが、せっかくならある程度「買ってよかった」「こりゃすげー」と感じられたほうが買った甲斐があったと言えるかも。
ただ、ご家族の理解も大事です。
書込番号:13635948
0点
GIANTの2012のPACEでいいんじゃないですか?
気に入られているのを買うのが一番です。
メンテナンスもでき工具も持っている、33歳、男性。中学高校時代は月に3000km程度走っていました。そのくらいスキル経験を積まれている方なら、自分の判断に自信を持って、これだ!と思ったのを買うのが一番いいです。
僕もGIANTなんてゴミ部品ばかりといってる人間ですけど、そんなやつは放っておけばいい。自信を持って我が道を行ってください。
書込番号:13637766
1点
こんにちは。
1、7万台のロードバイクはなかなか無く、あとは同じジャイアントのDEFY−3がありますが、ジオメトリーを見ますと、こちらの方がよりレース向きに作ってある感じがします。フレームデザインも違うのでお好み次第という所でしょうか。
7万円台のクロスバイクでは、メインパーツが良くなってくるものもありますが、走ることに重きをおかれているのでしたら、やはりドロップハンドルのロードバイクです。
ドロップハンドルは登り坂も登り易いですし、長距離の走行でもハンドルの持ち場所を変えれたりで、それで姿勢もかえれることができて楽です。
2、ジャイアントは、コストパフォーマンスいいバイクを作るのが巧いメーカーですが、ある技術が抜きに出て、他社より特に優れている所はなく、コストと品質と巧くまとめたバランスの良いバイクを作るメーカーだと思っています。
3、あと3万から4万円のアップで、GIOSのアイローネやバッソのヴァイパーなどのクロモリフレームが買えます。
クロモリフレームのしなりを活かした走りで、乗り心地がいいので、長い距離走行ではアルミフレームのバイクより楽です。
それと、フロントのギアは2枚で、リアは10速になります。
メリットのある機体選定かは、アルミのダイレクト感のある硬いフレームが好きか、しなりがありウイップを活かした走りのクロモリフレームの方がいいのかは好みになってきます。
メリットとしては、リアが10速なので、細かく走行状況に応じたギア選定がし易く、その分、ペースが荒らされず、持久アップのトレーニングにはいいです。
あと、フロントがダブルギアなので、PACEのトリプルギアに比べ、左右のペダルの開きが少なく、ペダリングが自然な感じでできます。
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_airone/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html
ダイエットが目的でしたら、息が上がらない程度の同ペースで、長い時間を走行されるトレーニングをされていますと、脂肪を効率よく燃やしてくれます。
持久力は、上記のトレーニングを続けてやっておりましたら、次第についてきます。
書込番号:13638684
0点
こんにちわ。
価格comではROMが多く、ほとんど描き込みをすることがないので
正直、あのようなつたない説明でご返信をいただけるか正直非常に不安でしたが
書き込みをいただいて本当に感謝いたします。
正直、購入するのを諦め、MTBの方をちまちま直すかとか考え込んで居たので
本当にありがたいです。m(__)m
長文で読みにくくなりそうなので個別に分割レス致しますm(__)m
kawase302様
>使い方次第です。
まさに過去ログをみていてそこが大事なんだよねって
話が多かったように見受けていました。
飛び込んでしまえば、どうといったことないことですが
飛び込むまでに躊躇してしまって・・・という感じでした。
>「スピード好き、移動好き」
まさに私も同じです。
埼玉在住なのですが、車でですが、ちょっと群馬へのつもりが
なぜか長野へ・・・そして山梨へ・・・という本来の目的移動距離が
3倍になるなんてこともよくありまして・・・
(気が変わるのが早いというか、決断が早いというか・・・汗)
>さて「大型自動二輪を乗っていたことがあるので」の一文で、ロードがいい!!!
やはりそうですかぁ・・・。
プロフィールのサムネイルに乗せている
kawasakiのZZR1400という車両に乗っていました。
だせばどこまでもスピードの出て行くような(日本ではそのような速度はひつようないですが)
そんなツアラー車です。(事故で失いましたがorz)
>ただ、ご家族の理解も大事です
ここはネックとして大きいなと思っていますが・・・
理解してもらうにも自分がちゃんとその価格のものが必要って
体で認識できるようなレベルにならないと説得もできないのかな・・・
などとも思っていた次第です。
ご返信ありがとうございますm(__)m
書込番号:13639254
0点
ディープ・ インパクト様
>GIANTの2012のPACEでいいんじゃないですか?
>〜中略〜自分の判断に自信を持って、これだ!と思ったのを買うのが一番いいです。
なるほどです。
この言葉を頂きほぼ決心がつきました。
MTBも所有する期間を途切らせることなく20年近く(怪我をしている期間乗れてませんでしたが)
乗ってきましたから・・・きっとこれからも長くつきあえば色々な物が
みえてくるのでしょうか、その最初の一台だと考えればいいのかな?という気持ちになりました。
>僕もGIANTなんてゴミ部品ばかりといってる人間ですけど、そんなやつは放っておけばいい。自信を持って我が道を行ってください。
了解いたしました。
機械弄りが元々好きなので(元々旋盤などぶん回していたりしましたし)
メカ類などもあれこれ弄って楽しめればいいのかな?とか思いました。
あくまでも元々の動機などを見失わない程度に^^;
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13639256
0点
アルカンシェル様
1.なるほど・・・レースをしたいかどうかというと、今現状では興味があるわけでもなく
目先の体質やら体力やらの改善の為にもというところなのでPACEなどでもよいのかな
などと思った次第でした。(というより姿勢で腹周りがつらくなりそうというのが本音ですがorz)
2.なるほど納得です。ここ以外でもGIANTはっていう話を過去に見たことがありきになっていたものでしたので、わかりやすく答えていただきありがとうございますm(__)m
3.リンクを貼っていただきましてありがとうございますm(__)m
やはりVIPPERはお勧めなんですねぇ・・・
2年ぐらい過去ログを読み返して直近でこのバイクがお勧めというのがでていたので
正直悩んでいた次第です。(あと少しでもなんとか捻出するべきかと)
で、過去を振り返ってみるとほとんどアルミなんですね・・・所有していた車両が
それこそ昔は今と違って情報を調達する能力も機会も(ネットなんかなかったですし)
ありませんでしたので、金額で選定していて機種名すらおぼえていないのですが
アルミばっかりだったよなぁ・・・と振り返るとそんな感じなので
アルミの感覚が自分にあっているのかな?などとおもったりもしましたが・・・
(なんども名前があがってるとクロモリの車両も非常に気になって仕方ありません!)
やはり2枚10sという構成に変える(?)ほうが良いのでしょうか?
というかそもそもこの機体でそれができるのか(たぶんメカ類総交換でできるのかな?)
それもよくわかっていないのですが・・・。
出来るなら自分であれこれチョイスして自分でセットアップしたいなぁ・・・
などという気持ちが結構つよいです
(ばらすのも組むのも好きなので・・・250程度のバイクのエンジンOH等は自宅でやりますし・・・)
>ダイエットが目的でしたら、息が上がらない程度の同ペースで、長い時間を走行されるトレーニングをされていますと、脂肪を効率よく燃やしてくれます。
>持久力は、上記のトレーニングを続けてやっておりましたら、次第についてきます。
これについては、店長殿にハートレートモニターは買うようにと言われています。
(自分で好みの探して使ってみなさい的に言われました)
これもこれで色々目移りしそうで怖いのですが、shimanoの物を使ってみようかと
考えていたりします。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
2012モデルの各機種納期などを見せてもらいましたが
月末から来月頭ぐらいのようなのでもう少し考えてみようかと思っております。
書込番号:13639258
0点
伝説の雨男さん
こんにちは。
GIANTの2012のPACEという機体を前述の自転車店でカタログ上でみて
これでも良いかな?と思った次第ですが・・・・
>>>>>
カタログ上というのが気になったので一言。
よく○○万円以下の自転車はどれを買ってもという意見がよくありますが、
できれば実物を見て、試乗もして下さい。
7万円高い買い物です。
ちなみに私のお勧めはジオスのアルライト(実売7万円)。
自分が気に入っているだけですが(笑)
書込番号:13639259
0点
あと3万円でレーススペックのバイク買えます。
スレ主さんだったら、自分で調整できそうですし。
http://www.wiggle.co.uk/ja/focus-cayo-105-ltd-2011-1/
実際、自分も買ってみて乗っていますが、間違いなくよい車体です。
(よいというのは、ロード1年未満の初心者から見てという意味で。w)
ツールに出るような選手も路面状況等ではcayoに乗っていますし、
購入後はなおさら積極的に他社のロードを試乗したりしますが、
申し訳ありませんが、GIANTの完成車で7万円出そうという気になれません。
たぶんこの価格で105コンポ付きだったら納得じゃないでしょうか。
そのかわり、完成車としての組み付けレベルは低いです。
ディレイラー調整なんか適当ですし、バーテープなんか2・3回
乗ったら解けました。STIやワイヤー類もテンションが気に入らずに張り
替えましたし、最近、クランクの締め付けトルクもあやしく感じています。
グリスアップももう少し奮発して塗って欲しい感ありあり。
P.S 自分はGPZに乗っておりました。モリワキだのヨシムラだの
いろんな集合菅を取り替えてキャブセッティングするのに比較すれば
ロードの調整は分かりやすいです。分かりやすいだけに奥が深くて
嵌りました。
スレ主さんの場合、経験者ですしサイクルモード(http://www.cyclemode.net/)
でジオメトリ見てネット買いでもよろしいのではないでしょうか?
書込番号:13639516
1点
320Tアバンギャルド様
GIOS AL LiTE、WEBで見ました。
青良いですねぇ・・・。
元来青好きの私としてはあこがれます・・・。
が・・・色々さがしてみたんですが実売がみんな10万ぐらいでしか
見つからず・・・(私の探し方が悪かったか・・・と思いますorz)
それから試乗ですが・・・
たぶんPACEは在庫しないと思います。
お店でのターゲット帯の機体ではないようです。
(なにぶんレース好き・・・というか店長も奥さんも元選手で、子供も競技をやってるようなところなので・・・)
元々店長とは自転車以外・・・でお知り合いになった方なので
聞けば2時間も3時間も閉店も忘れてつきあってくれるような面倒見の良い方ですが
さすがに在庫して試乗させてくれとは言えませんorz
できればBESTですが・・・さすがに無理そうですorz
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13639546
0点
梅こぶ茶の友様
>あと3万円でレーススペックのバイク買えます。
うわっ・・・リンク先拝見いたしました。
これは・・・悩みます・・・105でこれですか・・・そうですか・・・
締めかけていた脳内のネジが吹っ飛びそうな勢いです(滝汗
>たぶんこの価格で105コンポ付きだったら納得じゃないでしょうか。
>そのかわり、完成車としての組み付けレベルは低いです。
仮にPACEであってもなくても、プラス3万の領域で自分でチョイスして
調達してこのクラスの物にするのは無理ですね^^;(それぐらいびっくりしました)
組み付けレベルが低いという続きの文章をみて、仮組みとおもえば余裕なのか!?
等と思ってしまいましたが・・・。
個人的にはホイールだけちゃんとしていればほかは全部バラの状態からでも
組めるとおもうので(ちょっと変速機については不安ですが・・)
問題は自分でネット買いするとして・・・
どうやって断ろうか・・・という点が非常に悩ましいです。
(人付き合い的な意味やらなにやら考えると・・・汗)
たぶん書かれている組みが甘いところは自分でなんとでも出来そうですが
言い訳を考えるのが大変そう・・・どうしようと言った感じで・・・。
でもこれでプラス3万なら断然アリな気がしています・・・
恐るべしワールドワイド通販と思ってしまいます。
>P.S〜略〜
私はZZR250→400→1400と乗り継いで、交差点で左折した車両が後退して
私の走行してる直前に出てきて、自動二輪ライフが終了しましたorz
(危うく左足を失いかけましたがなんとか助かった次第で)
自動でも人力でもやっぱり二輪は楽しくて辞められないですけど
3年も自己修復に費やしてしまったため、もう迷惑も掛けられず自動二輪だけは封印になりましたorz
>スレ主さんの場合、経験者ですしサイクルモード(http://www.cyclemode.net/)
>でジオメトリ見てネット買いでもよろしいのではないでしょうか?
ロードの知識は皆無(20年前に乗ってた事はありますが・・・)なので
それと3年以上離れていたので本当に大丈夫か?という比較対象になる
自己感覚がないために不安が尽きないところです・・・。
幸い採寸をしてもらっていてそのときに色々きいているので
こういう感じかな?という程度での判断ならできるかとおもいますが・・・
諸先輩方からみたら、そういう中途半端な知識で自己選択でいって大丈夫か?
「大丈夫だ、問題無い」とはいえないかなぁ・・・とも思ってる所存でございます。
しかし・・・cyyo魅力的ですね・・・・
ご返信ありがとうございますm(__)m
書込番号:13639633
0点
>>アルミの感覚が自分にあっているのかな?などとおもったりもしましたが・・・
(なんども名前があがってるとクロモリの車両も非常に気になって仕方ありません!)
11月の初旬にあります、梅こぶ茶の友さんが御紹介されていますサイクルモードで、アルミやクロモリのいろんなメーカーのバイクに試乗できますので、もし行けるようでしたら、そちらで、御自身の脚で確認されたらと思います。
ただ、ジャイアントは参加されないのですが、GIOSやBASSOを取り扱っているJOBインターナショナルは、東京会場には出店予定のようです。
自分も、毎年、行っていますが、お店では直に見れない部品とかも見れますので楽しいですよ。
>>やはり2枚10sという構成に変える(?)ほうが良いのでしょうか?
というかそもそもこの機体でそれができるのか(たぶんメカ類総交換でできるのかな?)
ダブルよりトリプルの方が、少し左右の脚が開き気味でペダルを漕ぐことになります。それが違和感に感じる方にはダブルの方がいいと思います。個人的には、ペダリングが速く巧く回せるようになるにつれて、ダブルの方がいいように思うかもしれません。
でも、いままでMTBをお乗りになっていたことですので、ペダルの左右間は、ロードはMTBに比べて、トリプルでも狭いですので、違和感はそれ程感じられないかなと思います。
ペダルの左右の開きについては、GIOSのアイローネ、バッソのヴァイパーが、ダブルなので、そのメリットとして申し上げたのですが、PACEでも、部品交換でトリプルからダブルへの変更はできます。
ただ、BB、クランク、フロントのチェンジレバー、フロントの変速機の多数の部品の交換になってしまうので、それですと、同じ7万円台のDEFYー3を選択された方がコスト的にいいと思います。DEFY−3は、同じアップライトな姿勢で、ポジションがとれるバイクですが、よりレース向きになり、PACEより乗り心地は堅めになるかなと思います。
書込番号:13639942
0点
伝説の雨男さん、はじめまして。
>問題は自分でネット買いするとして・・・
>どうやって断ろうか・・・という点が非常に悩ましいです。
人付き合い、難しいですよね。
でも、通販でよければここの掲示板でお勧めの「バッソ バイパー」が
大阪のサイクルショップ カンザキ エバーレ店に。
2011 BASSO Viper (2×9s)
ホワイト/レッド : 480,530サイズ 79,900円(税込)
スカイブルー : 480,510,530サイズ 79,900円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
送料3000円とペダル代が余分にかかりますが…。
2012 BASSO Viper (2×10s) も扱っておられます。
在庫はメールか電話で確認してくださいね。
書込番号:13639957
0点
私はカワサキのバイクは音で買いましたが、自転車は無音がよいですね。(ディープさんも言われてましたね。)
この1年で既にロード三台を含む、5台の自転車をばらして組みなおししていますが、安い自転車部品は音がしますね。(笑)
そういう部分はレースにでもでてからかんがえたらよいのでしょうが、どうも性分でメカが気になってます。そういうのが気になるたちなら、いじりがいのあるフレームとメカの方がよいかと思ったりしまして。。。
あと、リハビリを兼ねているならアルミフレームはやめておいたほうがよいかもしれませんね。
MBKやキャノンディールのよいアルミフレームに試乗すると印象も違いますが、
私の安物アルミは体へのダメージが大きすぎて、即売しました。
(私も昔、バイクで左ひざやってます。)
本当はクロモリあたりで走り込むとよいのでしょうが、サイクルモードでカーボンの軽さを感じてしまうと、もうダメでした。w
きれいにペダルを回せていないので、ガッツリ足にくることもありまして、まだカーボン早かったかと思ったりもしましたが、クリートを緩めにしフロート幅を取るなどして、ようやく少しは乗れるようになってきたようです。(まぁ、力は逃がしてるって事ですが。。)
書込番号:13639976
1点
まったくのド素人ですが、私からも一言。
伝説の雨男さんの書き込みを拝見していましたら、十分にロードの調整は可能かと思います。
現に私もそこそこレベルにしか調整できていませんが、フレームとパーツを好きに買って自分で組み付けて乗っております。
3ヶ月で2500kmほど走っていますが、今のところ問題なく楽しんでおります。
基本私は、ほぼ全てのパーツをリスクを承知の上で海外通販にて購入いたしました。
単に、貧乏がゆえに目先の金額の安さにやられただけともいえますが。
海外通販にするか否かは別にしても、ネット購入は視野に入れて良いのではないかと思います。
完成車についてくるタイヤやチューブは、あまり良いものがついてきませんので、
そういったものや小物パーツなどをお話にでているお店で買われてはどうでしょうか。
お付き合いも大切ですので、正直にお話してみるのもよいかもしれませんね。
ちなみに、wiggleで購入する場合、円建購入するよりは、paypalを利用してポンド建てで購入すると
さらにお得感が出るかと思います。
空ぱぱさんがお書きになっているお店でのviperの購入に賛成票を1票っ!
乗るのも弄るのも楽しいですよ(笑
書込番号:13640032
0点
梅こぶ茶の友さん、まいどです。
>私はカワサキのバイクは音で買いましたが
いい音してますよね。僕はスズキ派でした。
>(私も昔、バイクで左ひざやってます。)
ぼくは、右肩・右ひざ・右足首です。
もう、ほぼ完治してますが…。
スミマセン、対抗してるわけではないんですが…(笑)。
伝説の雨男さん、こんばんは。
どうしてもギア付きから離れられません(笑)。
最初はMTB(ATX840)でのんびり走ってたのに、速くしようと細タイヤ+ドロップバーになりました。
それから、どういうわけかダートジャンプにハマり…。
しばらくして、義弟がトライアスロンをやりだしたので試しに乗ってみたら、浮気しました(笑)。
そして浮気が本気になり、今はロードに乗ってます。
>空ぱぱさんがお書きになっているお店でのviperの購入に賛成票を1票っ!
通販もいいですが、実際カンザキさんの店舗はいい店ですよ。
僕が伺った時は、ほどほどに忙しかったのか黙々と作業をされてました。
おかげで、店内の車両をゆっくりとみることができました。
あ、シカトされてたわけではないですよ(笑)。
「何かあったら声掛けて下さい」といわれてましたので…。
その時に、WHR500前後セットを買っちゃいましたっけ。
まぁ、色々悩んでください(笑)。
まず第一段階のお楽しみですよね、この時間が。
次が乗ってからのお楽しみ。
そして弄ってからのお楽しみ。
いやぁ、いいですねぇ。
書込番号:13641776
1点
アルカンシェル様
>11月の初旬にあります、梅こぶ茶の友さんが御紹介されていますサイクルモードで〜略〜
これ言ってみようと思います。
ちょっとまだ来月の予定がわからないのでなんともですが・・・
3日間あったら1日ぐらいはいけそうかな・・・と。
>2枚10sの件
ありがとうございます。
とりあえず色々お話を聞いているとPACEよりもDEFY-3のほうが迷わずに
済みそうなんですねぇ・・・。
視野を広げて考えてみたいと思います
ご返信ありがとうございますm(__)m
書込番号:13642578
0点
空ぱぱ様
>人付き合い、難しいですよね。
いや、本当難しいです。orz
仕事だったら割り切って、嫌な事も飲み込みなんとかと思いますが
趣味で楽しみたい事に対して本音を言えずに居ることほど苦しいものは
ないなぁ・・・と思ったりしております。
>2011 BASSO Viper (2×9s)
まだリンク先を拝見させていただいておりませんが
後ほど伺ってみたいと思います。
vipperの押しも多いようなので書いていただいた
価格帯であれば検討範囲にくわえたいなとおもいます。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13642583
0点
梅こぶ茶の友様
>私はカワサキのバイクは音で買いましたが、自転車は無音がよいですね。(ディープさんも言われてましたね。)
確かに余計な音がしない=摩擦ロスが少ないということなので無音に近ければ近いほどいいですよね。
車は無音になることが多い車にのっているんですが・・・
(逆に歩行者が気がつかなくてあぶないですがorz、なので細心の注意を払っております。)
>あと、リハビリを兼ねているならアルミフレームはやめておいたほうがよいかもしれませんね。
なるほどですねぇ・・・
確かに以前は怪我をしていない状態の時にだったので
今だとだいぶ違うのかな・・・。
実際MTBも不動車状態なのできちんと乗れるかわからないので
なにかしらの手段を使って漕げるか(たぶんジムでエアロは漕げるから大丈夫だとおもうけど)
ちゃんと確かめてからのほうがよさそうですね・・・。
上に書いていただいている11月のイベントにはやはり足を運んだ方が良さそうですね・・・。
なんとか時間を作って言ってみたいと思います。
ご返信いただきありがとうございますm(__)m
書込番号:13642588
0点
ギア含め、調整なんてきっと軽いですよ。
あまり難しく、そして細かく考えなくても良いんじゃないですか?
それにこの円高も何かの縁じゃないですか?
海外通販も、決して悪いものじゃないです。
海外通販が悪ければ、英国在住の私はどうすりゃいいんだ!と言いたい。
たくさんの英国国民はWIGGLEに満足していますよ。
その小売店には「本当に申し訳ない気持ち」で、正直に話したらどうですか?
プロなんですから、今の日本の自転車の価格競争力のなさは実感として既にご存知だと思います。
顧客から小売店へ、小売店からから代理店へ話しを上げるべきだと思いますよ。
代理店なんてひとりやふたりや100人抜けたって、十分にぼったくってるから大丈夫でしょう。
問題は小売店ですが、そのご主人には礼を尽くすしかないでしょう。
でも、悲しいかな、それが事実(業界の実態)なんですよ。
小売店さんが頑張ってもどうにもならない。
書込番号:13642595
1点
RIZLAQ様
>十分にロードの調整は可能かと思います。〜略〜 単に、貧乏がゆえに目先の金額の安さにやられただけともいえますが。
指先の感覚(細かい調整とかという意味で)が戻ってくれば
なんとかなるのかなぁ・・・などとも思いますが
自分自身の能力を過信したくもないので(やり始めても居ない時点でという意味で)
どうした物か・・・と思う部分と
普段から付き合いのある後輩にやはり自転車やバイク(自動)などを弄る子がいるのですが
その子には「目的がなんなのか見失っちゃダメですよ?」と釘を刺されてしまいました。
弄って遊びたいが先じゃダメでしょ?体締める為にやるんでしょ?と・・・
もちろんギクリとして反論出来なかったのは言うまでもありませんorz
>ちなみに、wiggleで購入する場合、円建購入するよりは、paypalを利用してポンド建てで購入すると
>さらにお得感が出るかと思います。
梅こぶ茶の友様に提案いただいた
cayoはポンド建てにすると、2011年10月18日5:34時点でのレート換算で
121.01円/£のようなので、88740円という計算になりますが
wiggleのサイトでの説明を見るとカード会社の規定に則りますとなっていますが
実際のところのレート換算はどうなっているのでしょうか?
wiggleの日本円換算にしたときの表記には102677円となっていますが
約14000円差だと結構大きいな等と思いました。
もし£建てにした場合には十分考慮してもいい範囲に入ってくるなぁ・・・等ともおもいまして。
このあたりどうなのかご存じの皆様にお話お聞かせいただけたらと思います。
海外通販に手を出したこともなかったもので・・・ましてや為替換算でとか考えたことも
今までに無かった物で・・・。
サイクルモード、是非時間を作って足を運んでみたいと思います。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13642603
0点
へそ曲がりダンディ様
>どうしてもギア付きから離れられません(笑)。
やっぱり自転車もバイクも自動車もギア付きはいいですよねぇ〜!
今でこそギアがない車に(1速2速の概念すらないです)乗っていますが
やっぱりギア車に叉乗りたいなぁ・・・と。
自分の狙った入力に対するレスポンスという楽しさは本当代え難い物がありますね。
私はMTBはスリックにしてひたすら走るということしかやっていませんでしたが
学生時代は自転車部のロードにMTBでひたすら追いかけ回して走ってました。
学生時代の私にはたとえ5万でも7万でも高嶺の花すぎて部活にすら入れませんでしたorz
だから部活に入れないので、MTBでひたすら追いかけ回してました・・・。
>通販もいいですが、実際カンザキさんの店舗はいい店ですよ。
大阪なんですねぇ〜
空ぱぱ様に貼っていただきましたリンクを今見ました。
友人の家からさほど遠くないなぁ・・・と思いましたが
ここ近々の予定で大阪に行く機会を組んでいないので
(1000円高速が終わってしまったのが・・・続いていれば往復でガス8000円もあれば行けちゃうのでしたが・・・残念)
関東の私としてはさすがに600km・・・厳しいです^^;
まぁ・・・やるときは往復日帰りで走っちゃうのですが・・・。
>まぁ、色々悩んでください(笑)。
非常に悩ましい限りです。(汗
ここで先輩方にお伺いしなければ自分にはPACEしか視界に入っていなかったし
いろんな意味で視野が変わったと実感しております。
過去ログを見るのと実体験として意見を頂くのではこうも感じ方が違う物かと
今更ながらに感じる次第であります。
皆様にご提案いただいた機体は色々考えると少し手を伸ばせば
少し違った世界が見えるんだなぁ・・・と思いました。
もう少しというかサイクルモードにも足を運びつつ・・・
色々検討しつつ考えたいと思います。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13642652
0点
kawase302様
こんばんわ。
>ギア含め、調整なんてきっと軽いですよ。
>あまり難しく、そして細かく考えなくても良いんじゃないですか?
そうですか・・・。
まぁ〜論よりは実際に自分で弄って考えて実践して
そして体得というのが一番なんだろうとはおもっております。
そういう意味では早く触ってみたいなと思ったりしています。
>それにこの円高も何かの縁じゃないですか?
>海外通販も、決して悪いものじゃないです。
縁というのは確かに感じますね!
悪いというより、為替差の決済でのタイミングやら
どの時点の為替レートの換算で請求されるのかとか
まぁ〜ともかく知らないことだらけというだけのことで
悪いなんてこれっぽっちもおもっていませんですm(__)m
>その小売店には「本当に申し訳ない気持ち」で、正直に話したらどうですか?
そうですね、どういう選択肢にするかまだ明確に自分の中で決めていないので
なんともですが、もしそういうことになれば真摯にお詫びするしかないかなとは
思っています。
>問題は小売店ですが、そのご主人には礼を尽くすしかないでしょう。
>でも、悲しいかな、それが事実(業界の実態)なんですよ。
>小売店さんが頑張ってもどうにもならない
やはりどの業界にもつきまとっているものがありますね(すべてではないですが)
礼とその先に関係が良好でいられるような手立てを模索したいと思っています。
確かに1店舗、1顧客だけでどうにかなるようなそういうスケールの話ではないですよね。
なんにしても「適正価格」というのは難しい物ですね・・・。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13642670
0点
Focus - Cayoは2011はBB30なんでお勧めできないです。
http://www.wiggle.co.uk/ja/focus-cayo-105-ltd-2011-1/
この自転車のイカサマ部分を写真アップします。この赤枠で囲んだ部分の意味がわからないならやめた方がいいです。シマノ105セットだとかアルテグラセットだとか書いていても、チェーンホイールは全部FSA、BB30にはシマノは使えません。タイヤは25CだしブレーキはFSA。わかっていて買うならどうぞ。
>やりたいこと・動機など
>1.運動不足の解消
>2.運動が出来ずにいたために出来てしまったため込んだ脂肪の消費
>3.失ってしまった持久力などの回復
>4.普段車で移動ばかりで趣味である写真を撮りにという事がなかなかできなかったのでロングライドをかねて色々なところで撮影をしてみたい。
この動機だと別にロードバイク乗らなくてもいいように思います。
予算も7万ということなので
BASSO LESMO 6万円
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10614C
GIOS AMPIO 6万円
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10961E
あたりを買って乗り回すのがいいと思います。
どちらもクロモリフレームで乗り心地は抜群。
僕はレスモを持っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/
改造しやすい自転車です。
ロードなんて買ったら20万30万すぐにかかってしまいますよ。
自転車とオートバイ整備の大きな違いは力の入れ方。
自転車はオートバイみたいに力かけてやると、すぐにぶっ壊れます。
道具使わないで手で思いっきり締めた方がいいくらい緩く締めなければいけない部品もあります。自動車整備士が1番やる失敗がねじのぶち切り、回転部分の締めすぎ。自転車の部品は非常にデリケートで少しの違いで大きな性能差が出ます。くれぐれもネジぶち切ったり、部品ぶっこわさないように注意してください。クロモリフレームは耐久性では1番丈夫なのでさわるのは最適。
縁側 自転車道場に工具ややり方など書いていますので、時間があれば見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
書込番号:13646705
4点
ディープ・ インパクト様
>Focus - Cayoは2011はBB30なんでお勧めできないです。
ブレーキをみて何となく感じてはいましたが
BBに付いては知らなかったので・・・。
選択肢からはずすことにしました。
動機のところに書いて居ませんでしたが
予算が7万程度と言うところにしたのは、家内の目を欺くと言うところにあります。
悪いいいかたをしてしまえば、とりあえず乗って見なきゃわからないけど
いきなり20万だの30万だのといったら当然怒られるので・・・。
7万とか8万程度と正直にいっておけば、後々増車をしても
「その程度の金額の物だろう」と目を欺くことができるかと。
あとはパーツが増えてもたぶんわからないだろう
(MTBのやら自動二輪のやら車のやら作業場に色々並べてあるので)
といったところでございます。
それからジャンルの明確な着地点はロードにとおもっていましたので
クロスの方がという押しが多ければ、ロードじゃない方がいいよって
押しがつよければMTBをちまちま直して諦めようと思っていました。
>自転車とオートバイ整備の大きな違いは力の入れ方。
この辺は今の仕事の前に機械工作と機械組み立てをしていたので
トルク管理などはわかっているので大丈夫かとおもっています。
ネジ切ったり、頭を飛ばしたり・・・昔はよくやったものです・・・。
そのたびに自分でネジ作り直してましたが・・・>旋盤で
>縁側 自転車道場に工具ややり方など書いていますので、時間があれば見てください。
まだ途中までですが読ませていただきました!
とてもおもしろいので最後まで追って見ていきたいと思います!
まだ最終的にどうするか・・・まで気持ちがまとまっていませんが
よく考えて決めたいと思います。
ご返信いただきましてありがとうございますm(__)m
書込番号:13647896
1点
あ、700Cじゃないものを紹介しちゃったみたいですね。すみません。
ディープさんのおかげで、私は「ミソ」にならずに済みました。
ディープさん、ありがとうございました。<m(__)m>
BB30の良し悪しはいろいろ意見があるとして、私はまだよいのか悪いのかも分からない状態なので、ホローテックUの車両と併用して使用しています。個人的にはcayo自体は悪いフレームだと思わないので、アルテグラコンポのセットも割安感は感じます。では、では。
書込番号:13649042
0点
僕もFocus-Cayoの実車知ってます。BB30じゃないやつ、いいフレームです。どうしてBB30にしたのかなあと、とても残念です。Focusはアルミもいいフレームで精度が高いと思います。しかしBB30はいらない。BBの剛性よりクランクの剛性のほうがはるかに大事。
7万は目くらまし用、了解です。でも嫁さんは全てお見通しです、正直に白状しましょう。
ということで僕のイチオシはAIRONE
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_airone/index.html
これ9速ティアグラ、フルセットなのでお勧めしています。
この前、ここで値段聞いたら10万ピッタシくらいでした。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
走り、乗り心地、改造、全てにわたり、入門用として最高のロードバイク
書込番号:13649290
2点
ちょっとそれますが。。。
へそ曲がりダンディさん
スズキのバイク、実は私もオフロードは乗っていました。w
DT125という2ストですが、ただウイリーしたくて買いました。ww
実は友人がγのウォルターウルフバージョンとGSX900に乗っていたので、
対抗心で「NINJYA」を選んだのですが、本当は「刀」に憧れてました。w
>ぼくは、右肩・右ひざ・右足首です。
飛んだのですね。
よくぞご無事で・・・。(汗)
私は滑りまして左手首と左膝やりました。
救急車を呼ばずに、なぜか血だらけで「内科」に飛び込んだので、
看護師さん達が叫んでいました。
「ここは内科です!!」
「分かってますけど、止血だけしてもらえませんか?」
「外科に行って下さい!!」
「すみません、救急車呼んで下さい」
こんなアホな会話がいまでも脳裏に浮かびます。
失礼しました。
書込番号:13650404
0点
まいどです
>飛んだのですね。
>よくぞご無事で・・・。(汗)
よくご存じで…(笑)。
見事にやっちゃいました。
痛みを押し殺してバイクを家まで押して帰ったのを覚えています。
乗っていたのは「Bandit400」でした。
初期型でバリバリ走ってたんですが…。
廃車にしちゃいました(泣)。
>対抗心で「NINJYA」を選んだのですが、本当は「刀」に憧れてました。
どちらも名車ですよね。
僕も「刀」大好きです。しかも750刀!。
伝説の雨男さん、スミマセン。
脱線しまくりで…。
>予算が7万程度と言うところにしたのは、家内の目を欺くと言うところにあります。
嫁の視線は怖いですね。
僕のところは、まだ自分の小遣いの範囲内なら何も言いません。
そんなに余裕もないので、ちまちま弄ってるだけですし。
トータルで見れば、7万以上使ってますが(笑)。
でも、正直に話して了解取ったほうが後々動きやすいんじゃないでしょうか?
幸運を祈ります。
書込番号:13650602
0点
ディープ・ インパクト様、梅こぶ茶の友様、へそ曲がりダンディ様
ご返信ありがとうございますm(__)m
今・・・せっかくお三方へのレスを書いて送信しようとしたら・・・
「送信された値が不正です」と言われてうちひしがれております。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
ゆっくり書き直したいと思いますorz。
書込番号:13651121
0点
伝説の雨男さん、こんにちは。
もし、サイクルモードに行かれるのでしたら、試乗にはヘルメットが必要なんですが、それは各ブースごとにお借りすることができるのですが、ただ、ブースによって、サイズが無かったり、借りてからなかなかヒモの調整する時間がなかったりで、もし、ヘルメットをお持ちでしたら持って行かれた方が重宝します。
http://www.cyclemode.net/trial/
サイクルモードでのクロモリバイクの試乗で、上記で御紹介させてもらいましたGIOSやBASSOのクロモリバイク以外に、昔からクロモリフレームを製作されている東洋フレームのブランド「テスタッチ」のクロモリフレームも試乗できます。
フレームだけで10万円ちょっとの値段がしてしまいますが、クロモリフレームのワンランク上の乗り味があります。加速していく時の伸びがいいです。
もし宜しければ、御参考にいろいろと試乗してみられたらと思います。東京サンエスのブースにあります。
Tense
http://www.testach.com/products/roadrace.html#10
>>「送信された値が不正です」と言われてうちひしがれております。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
この表示がでましたら、お書きされた文章を全部コピーされて、そしてまた新たにこのスレにアクセスされて、先程の文章を貼り付けされたらアップできます。
書込番号:13651272
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)






