


先月はロードバイク購入の相談に乗っていただきありがとうございました。
お礼の気持ちを込めて、少しでも役に立てばと思い、レポートします。
金曜深夜に注文、月曜に承認、土曜朝に届きました。
ピナレロFPクアトロ2011モデルで日本の定価が36.8万のところを
本体24.5万+送料1.2万+税金0.7万=26.4万で購入しました。
値段はともかくかなりたくさん店わまわって、自分のサイズと好みの色が
買える確率はほぼゼロだと悟り、踏み切りました。
梱包は二個の段ボールで、タイヤとそれ以外に別れていました。
組み立てる部位はタイヤ×2、後ろのギア、サドル、ハンドルでタイヤ以外は
ネジ締めるだけでした。
工具はついていますが、小さい六角レンチが足りませんでした。
日本語の設計図ついていますが、やや不親切です。
タイヤはネット参考にしながらすれば楽勝です。
ロードバイク初体験の私で、梱包ほどくのと組み立てで一時間でした。
初心者なので、細かい設定まではわかりませんが、とりあえず何の問題もなく
走れています。
初心者インプレッションを羅列すると、
初め10分はこける不安が強くマトモに漕げない。
クロス(ジャイアントエスケープr1)と比較して平均3〜5キロ早い。
クロスで慣れてたせいかお尻は痛くない。
上目遣いだから見たい方向が眼鏡の切れ目(笑)
こんなとこです。質問、雑談、横槍何でもOkです。
書込番号:13678364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃えドラさん こんばんは
名前が”ゴン”と”よ”抜きですね。(笑)
金曜日の深夜に発注→土曜日朝に入手 不安な1週間でしたね。貴殿は勇気あります。
>>初心者なので、細かい設定まではわかりませんが、とりあえず何の問題もなく走れて・・・
良かったですね。10万円も得してますね。
近所の自転車屋へ、そのうちの5千円程度を思いきり、ケーブルと前後のギアを調整してもらえば
完璧ですね。いやはや、もうけた・もうけた
お孫さんの写真かわいいですね。写真撮影より運動になり健康的ですよ。
ところでビンディングシューズでコケないよう訓練しましょう。
私は腕を骨折して大変でした。油断大敵です。
書込番号:13678825
0点

連投スンマヘン
wiggleをみてみたら、月末まで、新製品2012年度版のpinalleroが2割引なのですね。
いまは円高の世の中だが、ユーロ支払の画面にすれば、2割引付き&日本での価格より安いのかしら?
もし知っている方いたら、教えて!。欲しいがもう置き場がないけど
書込番号:13679035
0点

Sweetie Spaceさん
こんばんは。
『ゴンズ』が抜けてます。落合監督いなくなると勝てる気がしません。
ビンディングはもう少し慣れてから考えます。ちょっと怖くて。
望遠レンズ+本体+ストロボで計2.5キロを構えて子供追いかけるのは
かなりの運動ですよ(笑)
以前から見てましたがいつも『期間限定』で2割引してるみたいです。
ユーロで価格設定されていて、円に換算されていますが、今年モデルは
定価が日本の方が安いようで、2割引でもあまりお得感は薄いと感じました。
書込番号:13679695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンディングはもう少し慣れてから考えます。ちょっと怖くて。
FPのハンドリングは、低速ではちょっとクイックなので慣れが必要ですね。
ヘルメット、グローブはしておいたほうが安全です。あと最初は怖いから大きい道などでは、時々歩道を走ると思いますが段差に注意してください。ロードは引っかかりやすいので自転車だけ車道上に残って体だけ歩道で転がる場合があります。「いたたた」って。
不思議とクロスではなんでもないのにロードでは引っかかるんですよねこれが(笑)
そうそう、上目ではなく頭を起こしてくださいね(笑)
サイコンとかパンク修理道具やら必要ですが、浮いた分で買えますね良かったですね。
書込番号:13680052
1点

高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは
>FPのハンドリングは、低速ではちょっとクイックなので慣れが必要ですね。
なんか『クイッ』と動くので乗り始めは怖かったです。
とりあえず遠回りして通勤して、たくさん走って慣れようかと思います。
ただ、今は都会に住んでいるのでどこに行っても信号と車だらけで
どう回っても心地よく走る場所がないのが残念なところです。
書込番号:13683163
0点

>今は都会に住んでいるのでどこに行っても信号と車だらけで
往復で100kほど走れるようになってきたら、ちょっと郊外に出れるよう
なるのであまり気にならなくなります。
150kほど走れるようになれば、都会2つぐらい向こうの金鳥やボンカレーの鉄看板が
いまだ残ってるような田舎へもいけます。(笑)
郊外までの都会は、サイクリングロードなどを使えば車を気にしなくてすみます。
少しは速く走れるようになってくると、車と並走できるようになって駐車車両で
車線中央よりに出なければいけないときも出やすくなります。
ただ、都会ではミラーは必要ですね。
http://pioneer.jp/cycle/
や
http://www.iiyo.net/products/edge800J/index.htm
もあるので色々な道を探して出かけて楽しんでください。
書込番号:13684151
0点

>150kほど走れるようになれば、都会2つぐらい向こうの金鳥やボンカレーの鉄看板が
いまだ残ってるような田舎へもいけます。(笑)
こんにちは。
高い機材〜さん、お久しぶりです。
ありますねー。大日本除虫菊??みたいな。
また、そのような郊外の道端に散乱した牛の半乾燥ウンチでコケそうになったことあります。
なまじスピードが出るので発見が遅れてヤバかったです。スレ主さんと同じく、wiggleで買ったばかりでしたから、次の道の駅までクソーとかエンガチョーとか叫びながら走り、着いたら懸命にタイヤ洗いました。(*_*)
安全第一ですね。
書込番号:13685386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い機材ほどむずかしいさん
幼い娘が三人いるので、休日に一人で郊外は許されないんですよ(+_+)
せめて仕事後に20キロくらい走って帰ろうと思っても信号だらけで。
クロスで100キロくらいこいでたから慣れれば体力的には行けそうですが。
優雅に一人旅がしたいです。
書込番号:13687132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梅こぶ茶の友さん
路上に牛のふんってなかなかない経験をしましたね(笑)
夜の暗い道で飛ばしてるときに空き缶でもあったら
どうしようと思います。
皆さん安全運転で。
書込番号:13687153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
燃えドラさんは、将来どうします?
あ、娘さんのことです。
この趣味に付き合わせますか?
僕も同じように3人の娘がいます。
長女とは、よく遠出をしました。
現在、僕のお古のMTBにガンガン乗ってます。
次女とはたまに出かけますが、こちらは整備が好きらしく一緒に改造したりしてます。
三女は、まだ自転車に乗れません。
スミマセン。
つい、3人娘さんがいるとのことで共感を覚えてしまいました(笑)。
書込番号:13687279
0点

燃えドラさん こんばんは
>>夜の暗い道で飛ばしてるときに空き缶でもあったら
>>どうしようと思います。
>>皆さん安全運転で
読売新聞の今月の挿入雑誌?に、”正しい自転車の選び方”と特集がでてました。
○アルミは軽いが硬いので疲れやすい
○クロモリは重いがしなるので疲れにくい
最後に
○カーボンは軽くてショックを吸収して疲れにくい・・・が転倒で壊れやすい。
せっかく新車で購入したばかりですから、絶対に転倒は禁物ですね。おーこわこわ(笑)
でもビンディングでなければ、満足感がかなり落ちますので!→虎穴に入らずんば(笑)
ちなみに私はアルミでこけまくり骨折しました。フレームは塗装がキズだらけですが大丈夫。
書込番号:13687686
0点

へそ曲がりダンディさん
おはようございます。
三人娘がいるってだけで、何故か友達のような親近感を覚えます(笑)
ウチは長女がやっと補助輪つきで真っ直ぐ進めるくらいなので
まだわかりませんが、将来欲しがったら買ってやろうと思ってます。
嫁が鈍くて自転車乗れないので家族でツーリングは諦めてます。
ちなみ四歳の長女と三歳の次女にデジカメを与えて動物園に撮影に行ったり
しているので、カメラに関しては今のところ思惑通りに進んでます(笑)
書込番号:13688268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sweetie Spaceさん
おはようございます。
立ちゴケは恥ずかしいだけですみますが、ハイスピードでこけたら
危ないですよね。幸いまだ転んだことありませんが、車道ですし
考えただけでもゾッとします。
ビンディングは近い将来買いそうな気がしますが、まず、ロードの
運転に慣れてからにしようと思ってます。
書込番号:13688287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

梅こぶ茶の友さん こんにちは。
牛糞、落ちてますよね(笑)
私もダチョウに見とれて、よそ見してたら石に乗り上げてこけてハンガーを
まげてしまい変速無しで帰ってきたことがありました。止まるぐらいの低速
だったのでハンガー曲がりだけですみましたが、ダチョウには注意しましょう。
それに、郊外には猿やイタチやら野鳥やらたくさんいて面白いですよね。
燃えドラさん
>休日に一人で郊外は許されないんですよ(+_+)
べったりは今のうちなので、たくさん遊んであげてください。
>立ちゴケは恥ずかしいだけですみますが
いやいや、皆さんこけてますから安心してください。
なんでもない休憩所なんかで、自転車を八墓村してる人けっこういます。(笑)
慣れたら早い目にビンディングを付けられる方がいいとおもいます。
コツは、「危険を察知したら先にはずしておく」です。
ついでに片足ペダリングの練習も(笑)<−ジョークです。
書込番号:13688424
1点

高い機材ほどむずかしいさんこんにちは。
皆さんビンディングを勧められますね。早めの購入を検討します。
最近、通勤の時に心地よく遠回り出来る道を探していて、
やっと今日、良い道を発見しました。月曜から毎日帰りに
20キロ程回って帰ることにします。
ただ、職場にヘルメットとビンディングついた靴でいく
気合いはまだまだありません。サイクルグローブと
足バンドが今の私の限界(笑)
書込番号:13693862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私もダチョウに見とれて、よそ見してたら石に乗り上げてこけて・・・
ダチョウって・・・・(爆)
そんなにめったに道端にいませんよね。。。。
自分、生きもの系では「亀」と「猿」に遭遇したことはあります。
>ただ、職場にヘルメットとビンディングついた靴でいく気合いはまだまだありません。
分かります。
自分も最初はそうでしたが、今年の夏のツールで選手が車に跳ねられて吹っ飛ぶシーンを見てから、自分は今は10kmの街乗りでもメット着用します。
昨日、千葉でも中学生が自転車乗車中にひき逃げ逃走されてますね。
街乗り用とツーリング用でメットのデザインを使い分けていますよ♪
書込番号:13696556
0点

梅こぶ茶の友さん
こんばんは。私は髪質の問題もあり、短髪で軽くクセ毛なので、ヘルメット
被るなら毎朝職場での朝シャン→整髪が必要になってしまいます。
本音は帰宅時の遠回りサイクリングの時だけビンディング&ヘルメットを
使いたいんですが、荷物的にもそーゆー訳にもいかず…
スレたてた時はwiggleについての質問や感想が飛び交うかと思ってたんですが、
ここにいる人達には釈迦に説法だったかもしれませんね。
またちょっとずつ下がってきてるし、買い時かもしれませんよ?
書込番号:13700499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダチョウはたまにいます。(笑)
何かあったら頭突っ込む確率が高いロードは、ヘルメットを必ず被ったほうがいいですね。
私はクロスでも被っています。目の周りの顔面も守ってくれますので、痛い思いを
する前にかぶっておかれる事をお勧めします。かぶっておけばよかったって言う前に。
髪はスポーツ刈りですね。汗で大変だから坊主にしてくれって散髪屋さんに言ったら
間違われるからやめときって言われました。何に間違うんだろ?(笑)
短く刈っておけば、気にならなくなるし周囲も「どうしたん?」の最初だけ。(笑)
ビンディングシューズは履き替えればいいと思います。
書込番号:13702093
1点

>またちょっとずつ下がってきてるし、買い時かもしれませんよ?
今、1万円買ったら、2千円値引きらしいです。
>ダチョウはたまにいます。(笑)
あーおなか痛い(笑)
動物園以外で、見た事なかったですねー 日本も広いなぁ・・・。
書込番号:13718045
0点

高い機材ほどむずかしいさん
ヘルメットはあった方が良さそうなので、お薦め通りに買っておきます。
1・2年で田舎に転勤になりそうなので、その時ビンディングデビュー
しようかと思います。
今日、10キロしか走ってないのに2回パンクして、2回目の後に自転車押して
家まで歩いてるうちに雨が降ってきて凹みました。
出る前に空気圧チェックしたし、心当たりもないのに2回も…。
運が最悪ですね。事故らなかっただけ良しとします。
腹が立ったので悪評高いホイールごと換えてやろうかと思いましたが
先立つものがなくて思い止まりました(笑)
書込番号:13731992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一日二回のパンクはキツいですね。
同じタイヤだったらちょっとリムあたりを点検したほうがよいかもですね。あと、タイヤの内側に変なゴミとか無いかですね。
自分も一度だけパンクしてますが、タイヤはずしてみたらリムテープの位置がセンターからずれてましたね。中古品でしたが、ショップがリム幅とちがうテープを使ってました。
パンクと関係あるかわかりませんけど、わりと有名なショップでしたから結構いい加減だなぁと思ったものです。
書込番号:13739794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘルメットはあった方が良さそうなので
30km制限の原付単車でも必須なので、かぶったほうが安心ですね。
私は、単車や車でもかぶっていたのでぜんぜん違和感ないどころか自転車用は
頼りない感じもします。
>2回目の後に自転車押して
私は自走で帰ってこれるように、予備チューブ以外にチューブパッチやタイヤパッチ
も持参しています。
2箇所「ハ」の字に開いていたなら、リム打ちです。
タイヤに異物が刺さったままなら、チューブを換えてもまたパンクしますので、
チューブの穴の開いた箇所と同じ場所のタイヤ側に異物が無いか調べてみてください。
タイヤが裂けてた場合、チューブがはみ出してパンクする場合もありますので、応急修理に
タイヤパッチを持参するのがいいですね。
チューブの横に穴が開いてたばあいは、チューブのかみこみが考えられます。
タイヤのメーカや種類によってもパンクの度合いが違いますので、繁盛にパンクするなら
タイヤを換えてみるのも1案です。
私は、砂利跳ねでパンクしてたんですがタイヤを違うメーカに換えてから砂利跳ねしても
今のところパンクしてませんね。と書くとパンクするので注意しようっと(笑)
書込番号:13742044
0点

今日なおしたら微少な金属片が刺さってました。暗いとこだと見逃しますね。パンクはホントに凹みます。
書込番号:13762335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の書き込みは梅こぶ茶の友さんへのレスです。
高い機材ほどむずかしいさん
詳細な解説ありがとうございます。初心者には有難いです。
最初から付いてたタイヤはペラペラで小さな破片でもパンクしそうで不安です。
通勤に使っていて、レースに出る気もないのでどちらかと言うと安心を取りたい
ところですが、ribmoのように厚いタイヤを買うか、チューブレスタイヤにするか
どっちがお勧めですか?
書込番号:13762374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日なおしたら微少な金属片が刺さってました。
原因が分かってよかったですね。
原因不明のパンクはもっと凹みそうですから。
自分はタイヤ装着するときは掃除機で内側のゴムカスを除去するようにしています。
普通のママチャリより空気圧が高いので、乗った後はタイヤを拭いたりして
点検にはいろいろと気は使っています。
書込番号:13762910
0点

掃除機まで出場ですか!
ビックリです。
梅こぶ茶の友さん はパンクしにくいタイヤへの交換と
チューブレスタイヤとどちらがお勧めですか?
書込番号:13763167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューブレスタイヤはタイヤ自体の性能もですけど、ある程度ちゃんとしたホイールでないと逆に心配ですね。(要するに自分の整備の腕を自分で100%信用していないので。。。)
自分はまともなホイールセットは1セットしか持ってないので、結構タイヤのはめ外しをします。チューブレスは作業がシンドイくて最近は全く使っていません。
クリンチャーは簡単にはめ外しができますから、結構行き先に応じてタイヤ替えてます。w
普段乗りはコンチネンタルGP4000ですが、3000km走りましたが、パンクした事ありません。海沿いを走る時はいわゆる耐パンク性能を期待して、ハッチソンのフュージョン3をはかせる事もあります。結構、お酒の瓶が割れてたりするので釘とかよりもガラス対策です。
また、セカンドバイクはボロホイールにパナレーサーセットとミシュランセットを用意していますが、パナレーサーの方はとても安心感があって気に入っているので、雨の日は絶大な信頼をしています。メイン自転車に装着して走る事もあります。耐パンク性能と乗りごこちはシーソーかもしれませんね。w
書込番号:13763930
0点

私のような新参ものの初心者に毎回丁寧なレスありがとうございます。
目的に応じてタイヤ付け替えるという選択肢はなかったので目から鱗でした。
梅こぶ茶の友さんがお使いの物を中心に軽く検索してみたのですが、
何を基準に決めてよいのか、ネットの玉石混淆の情報のどれを信じて
よいのかと、混乱してきてしまいました。
ま、色々経験した上での自分のインプレッションがいちばんだと
おもうので、とりあえずチャレンジしていきます。
書込番号:13771329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 9:06:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/31 23:31:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/11 18:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/08 13:08:50 |
![]() ![]() |
24 | 2024/11/13 10:58:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/24 16:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/08 6:12:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/15 13:32:48 |
![]() ![]() |
18 | 2024/11/12 6:05:20 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





