『三脚内装を考慮したリュック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AOC-TDRK04 [カーキ]の価格比較
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のスペック・仕様
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のレビュー
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のクチコミ
  • AOC-TDRK04 [カーキ]の画像・動画
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のピックアップリスト
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のオークション

AOC-TDRK04 [カーキ]ケンコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月中旬

  • AOC-TDRK04 [カーキ]の価格比較
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のスペック・仕様
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のレビュー
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のクチコミ
  • AOC-TDRK04 [カーキ]の画像・動画
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のピックアップリスト
  • AOC-TDRK04 [カーキ]のオークション

『三脚内装を考慮したリュック』 のクチコミ掲示板

RSS


「AOC-TDRK04 [カーキ]」のクチコミ掲示板に
AOC-TDRK04 [カーキ]を新規書き込みAOC-TDRK04 [カーキ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

三脚内装を考慮したリュック

2011/10/27 00:27(1年以上前)


カメラバッグ・リュック > ケンコー > AOC-TDRK04 [カーキ]

スレ主 TaCamさん
クチコミ投稿数:223件

左が概観 右は内部

公共交通機関で移動する場合は、三脚をリュック外にホールドして持運ぶのは、周囲に迷惑で危険も考えられます。それで三脚の内装できるリュックを探したのですが、この製品ぐらいしか見当たりませんでした。三脚専用の収納部は大変評価できますが、残念ながらこれが収納できるのは40cm程度ですね。

私の場合、ブレ強度などから、せめて50cm程度の三脚を持って行きたいのですが、図の様な三脚収納部のあるリュックがあればと思っています。収納を三脚に邪魔されるのを嫌って、こういうのが無いのでしょうが、実際に使う機材を絞った軽装でのアウトドア撮影を求める人も多いのではないかと思います。ミラーレス機なら、なおさらコンパクトになりますしね。

書込番号:13683485

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/27 00:58(1年以上前)

こんばんは。

私の知る限りでは三脚を内部に収納できるリュックタイプのカメラバッグは見たことないですね…。

三脚ケースで対応するのはいかがでしょうか。

書込番号:13683606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2011/10/27 01:25(1年以上前)

形状はともかくとして、マンフロット ベローチェ・バックパックは三脚収納スペースを
設けています。
http://www.manfrotto.jp/product/8615.1065.97969.0.0/MB%2BSB390-7BC/_/%26%2312505%3B%26%2312525%3B%26%2312540%3B%26%2312481%3B%26%2312455%3B%26%2312539%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312497%3B%26%2312483%3B%26%2312463%3B%26%2312

三脚スペース H46×W8×D17なので50cmには少々足りませんが、雲台が外せる三脚であれば
バッグ自体の大きさがそこそこありますので分割して収納するという手段もあります。

書込番号:13683690

ナイスクチコミ!1


スレ主 TaCamさん
クチコミ投稿数:223件

2011/10/27 01:30(1年以上前)

Green。さん、今晩は。
さっそくのレス、どうもありがとうございます。

私の場合、持ち歩くレンズはReflex500mmと標準程度です。これなら、ご指摘の様に三脚ケースと小型バックという組合わせが普通ですね。でも、せっかく機材がコンパクトなのだから、出来れば一つに纏めたいんですね。電車で立っていると、荷物が1つか2つかはかなり違います。バイクに乗って移動となると、更にかってが違うんですね。

というわけで、適当なリュックを改造する事も考えているんです。

書込番号:13683699

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaCamさん
クチコミ投稿数:223件

2011/10/27 01:42(1年以上前)

ダサスカス!さん、今晩は。

情報ありがとうございます。
見落としていましたが(全くリサーチ力が弱くて)、あるものですね。参考にさせて戴きます。

書込番号:13683734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/27 09:03(1年以上前)

トレッキング用に普通のデイバックに小型のカメラバックを入れて使っています。三脚はサイドのペットボトルを入れるポケットに入れ上部を固定しています。
リュック型のカメラバックだと、食料や衣類を入れにくいのでデイバックの方が好きです。

書込番号:13684260

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/27 10:33(1年以上前)

ロープロの製品でザック背面に固定できる物がありますがやはり三脚を装着すると周りに迷惑になります。公共交通機関では三脚は手持ちの方が安全だと思います。

書込番号:13684495

ナイスクチコミ!1


スレ主 TaCamさん
クチコミ投稿数:223件

2011/10/27 22:13(1年以上前)

クリームパンマンさん、コメントありがとうございます。

「食料や衣類を入れにくい」という発想は、トレッキングをされる方ならではのものですね。
私、野鳥撮影でアウトドアを経験する様になった程度で、その方面は慣れがありません。
そういえば、飲食などに無頓着に撮影に行くので、帰りは妙にお腹が空きます^^;

t0201さん、今晩は。 コメントありがとうございます。

三脚ケースに入れて手持ちで交通機関、フィールドに着いて手を空けたければ、リュック等に外部装着という手順が必要になりますね。

このリュックを考えたのは、私のフィールドでの撮影スタイルも関係しています。これについて説明が無かったので、少し補足させてください。

私の場合、フィールドを散策しながらの野鳥撮影では、
@カメラは収納、三脚は収納。移動する状態。
Aカメラを持ち、移動しながら手持ち撮影。三脚は収納。
Bカメラに縮めた三脚を着け、移動。 そのまま手持ち撮影する場合もあり。
Cカメラに着けた三脚を伸ばし、設置して撮影。
といった、状況に応じた切替を何度もするのです。

特にABは、「何処で野鳥に出会うか判らず、そのチャンスを逃したくない」という状態です。 こんな事をやっていると、三脚の装着/収納を出来るだけ簡単に済ませたくなります。バッグに長手の収納筒のスペースがあれば、さっと突っ込むだけという事も出来て便利なはずです。

下はLoweproのスコープバックのPVですが、フィールドでは「収納と移動と取出しの繰返しを簡単にしたい」という事を良く表現しています。オジサンがジュースを飲むところは笑いますが^^;

http://www.youtube.com/watch?v=20ziSF_WCwA&feature=player_embedded

書込番号:13686902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/28 00:55(1年以上前)

TaCamさん&みなさん、こんばんは♪

 お話を伺っていると、カエラムのメリウス45などご使用の目的にピッタリではないですか?
http://www.greenlife.co.jp/item/pack/idx-pack-cae.html

 私自身はこちらのメーカーのカメラバッグは使用経験はありませんが、三脚を内蔵できるカメラバッグを探していて興味を持った製品です。 ただし私の機材を収納するには、メリウスシリーズでは、ちょっと小さ過ぎる様です(^_^;)

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:13687834

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/28 10:57(1年以上前)

>公共交通機関で移動する場合は、三脚をリュック外にホールドして持運ぶのは、周囲に迷惑で危険も考えられます。

 リュックを背負ったまま公共交通機関では移動しませんよね?
 電車等に乗るときはリュックを下して手持ちしていると思います。
 むき出しの三脚が不安ならそれを包む布等(薄手のケース?)を考えた方が、バッグの三脚収納スペースに縛られなくて良いと思います。

書込番号:13688880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2011/10/28 11:11(1年以上前)

私は三脚をいつもリュックの中に入れています。
そのため、ちょっと大きめで、高さがある登山用のリュックにしています。
カメラは、リュックの一番上にインナーバックに入れています。
ザックを開ければすぐカメラが出てくるようにセットしておきます。

ちょっと値段は高いけど、マムートのトリオン・ライトというリュックは背中が安定してもちやすいです。

書込番号:13688916

ナイスクチコミ!1


スレ主 TaCamさん
クチコミ投稿数:223件

2011/10/29 01:05(1年以上前)

そらに夢中さん、今晩は。

情報ありがとうございます。大変参考になります。収納サイズが正確には判らないですが、メリウスは私の目的にかなっていることは確かです。 少し重いのが気になりますが、おそらく保護性が高い本格的なザックなんでしょう。 三脚配置の重量バランスはなるほどと思いました。 購入するなら第一候補になりそうです。

小鳥さん、今晩は。 コメントありがとうございます。

リュック外に布等で傘袋みたいなのを作ってやるというのも有りですね。 ただ、私の機材の大きさについても、説明が足りなかった様です。すみません。
現機材はマイクロフォーサーズ(Lumix)ボディと500mmミラー望遠レンズで、とてもコンパクトです。以前はレンズとボディをソフトケースに入れ、小型三脚(写真左)と一緒に普通のリュックに突っ込んで余裕でした。でも、さすがにこの三脚では弱いと判り、ひとまわり太い三脚(写真右)を揃えたところです。 新しい三脚もコンパクトさは考慮したのですが、普通のカメラバッグでは突き出す長さです。
このシステム、バランスで言うと、三脚をリュック外に追い出すと、リュック内はスカスカになるのです。本来軽装を求めているのですから、三脚をリュック内に入れたいわけです。 解っていただけるでしょうか?

多摩川うろうろさん、今晩は。情報ありがとうございます。

トリオン・ライトを見て来ました。 雪登山などに使うものでしょうか。登山用リュックは確かに長めのがありますね。 鳥さんの場合は三脚を用意している間に何処かへ行ってしまう事も良くあります。 手持ちではやはりブレていないとは言い難いし、悩むところです。

書込番号:13692064

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ケンコー > AOC-TDRK04 [カーキ]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

AOC-TDRK04 [カーキ]
ケンコー

AOC-TDRK04 [カーキ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月中旬

AOC-TDRK04 [カーキ]をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング