『再起動時解像度が勝手に変更されます』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『再起動時解像度が勝手に変更されます』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

再起動時解像度が勝手に変更されます

2011/10/29 21:57(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:82件

表題の件について私の力ではお手上げ状態なので、質問させてもらいます。

まず、簡単な構成について書きます。
OS Windows7 Enterprise 64bit
CPU Core i7 860
マザー ASUS P7P55D-E
SSD crucial RealSSD C300
VGA GALAXY GF PGTX460-OC/1GD5 FUJIN 2.0
モニタ BenQ G2400W


症状についてですが、再起動時に常に解像度が1366x768に落ちてしまいます。
具体的にはWindowsが起動して、ログイン画面が表示されるまでは1920x1200
なのですが、そこから3秒ぐらいすると1366x768に変わります。

原因としては、OSを再インストールするとき、上記のモニターとSONYのテレビの
2台に接続していたため、どちらにも画面が表示されないようになって
しまいました。
そのときはケーブルを抜き差ししているうちにテレビのほうに表示されるように
なったのでインストールを進めたのですが、どうやらそれ以来デフォルトの解像度
テレビの1366x768と認識してしまったようで、起動するたびに解像度を変えなくては
なりません。


以下は試してみたことです。
1.NVIDIAのドライバのアンインストール、最新版の適用
2.VGAを 玄人志向 RH4350-LE256HD/HS へ換装

2.の過程でわかったことですが、ATI、NVIDIAのどちらのドライバもない状態でも
症状が発生したので、Windows側の問題ではないかと考えています。
発生状況からもOSを再インストールすれば解決すると思うのですが、OS、officeソフトが
学生への無料配布のものなので、入れ替えるとなると新たに買う必要があり、したく
ありません。(現在学生ではなくなってしまったため。在学中に入れたソフトは入れ
替えることはできないが卒業後も使い続けることはできる。)


珍しい症例なのかネットで検索しても有効な解決策を見つけられませんでした。
対症療法的なやりかたでも構いませんので何かありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:13695668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28966件Goodアンサー獲得:2799件

2011/10/29 22:13(1年以上前)

windowsの起動が正常に行われているわけですから原因は他にあると思います。

何か解像度を変更するようなツールを入れてるのでは?

書込番号:13695746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/29 22:28(1年以上前)

ムアディブさん

コメントありがとうございます。

ただ、そのようなソフトは入れていませんし、再インストールした直後の
時から症状が出ていたように思います。

ただ、その頃はPCを常時起動していたので、PCを起動する機会も少なく
気にしていませんでしたが、卒業後に頻繁にシャットダウンするように
なって面倒になってきました。
なお、スリープからの復帰では発生しないので、現在はスリープをすることで
対処しております。

書込番号:13695831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28966件Goodアンサー獲得:2799件

2011/10/29 23:17(1年以上前)

ドライバーの類とかですかね。

または、HDMIでつないでる (ディスプレイ側のデフォルト指定が違う) とかディスプレイのプロファイルあたりかな?

書込番号:13696106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/29 23:26(1年以上前)

「1」となっていますか?

「ディバイスマネジャー」で正しく表示(認識)されていますでしょうか?
ディスプレー「2」として認識してしまったとか。
つまりTVとして認識している、とかはありませんか?
モニターを1台のみ接続だったら「1」として認識すると思います。

書込番号:13696171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/30 01:40(1年以上前)

ムアディブさん

ありがとうございます。
そうですね。ドライバがあやしいんじゃないかとは思います。
とはいってもATIとNVIDIAのドライバのどちらもがない状態でも発生して
いるので、Windows標準のドライバが悪さをしているんじゃないかと。

OSのインストール中に1366x768や1920x1200の表示を切り替えるような動作を
してしまったため、間違って認識されていたのではないかと思います。

あと接続はDVIですが、D-subで接続しても変わりませんでした。


ピンクモンキーさん

画像までつけていただきありがとうございます。
認識状態は上の画像のとおりです。
再起動するたびにディスプレイはBenQと認識されるのですが、
解像度が1366x768となっているため、毎回この画面から解像度
変更しております。

そもそも起動直後は1920x1200で表示されるので正しく認識はしているようですが
ログインパスワードを打っている最中ぐらいに解像度が切り替わってしまいます。




ここまで考えてくるとやはりOS入れ替えがいいんでしょうが、致命的な不具合でも
ないのにここにきてオフィスソフトを新たに買う羽目になるのはちょっともったいない
気がしまして…

書込番号:13696683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/30 11:10(1年以上前)

関係無いかもしれませんが、ダメ元で。
Windowsの解像度切り替えではなくて、グラボ側で行っても同じでしょうか?
(画像はNVDIAですが)

書込番号:13697789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/31 21:25(1年以上前)

ピンクモンキーさん

コメントありがとうございます。


ただ、すでにNVIDIA、ATIともに試してみてはいるのですが効果ありませんでした。


そういえばふと気づいたのですが、ムアディブさんがおっしゃっていた、解像度
変更できるようなツールがあるのでしょうか?

自分でも調べてみますが、もし起動時に自動で1366x768→1920x1200をしてくれるような
ものをご存知でしたら教えていただけると幸いです。

書込番号:13704503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/31 23:03(1年以上前)

起動しては困る常駐ソフトがあるとか。
mscomfig→スタートアップからそれらしきソフトがあれば停止させてみる。

書込番号:13705109

ナイスクチコミ!1


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:86件

2011/11/02 16:38(1年以上前)

以下をやってもダメかな?

デバイスマネージャでモニタの過去にインストールしたドライバも含め全て削除します。
接続してない機器は「非表示のデバイスの表示」にしても通常ではデバイスマネージャに表示されないので
以下をコマンドプロンプトから管理者権限で起動し実行します。

C:\>set devmgr_show_nonpresent_devices=1
C:\>start devmgmt.msc

デバイスマネージャが起動したら「非表示のデバイスの表示」にすると、接続されてない機器のアイコンがグレーで表示されます。

そこから右クリックで削除を選ぶとレジストリからドライバが削除されます。

以上が終わったら再起動してみてください。

書込番号:13711949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/02 21:38(1年以上前)

ピンクモンキーさん

コメントありがとうございます。
常駐はアンチウイルスやファイル同期のソフト程度で、それ以外はすでに停止
させております。

解像度に関係するようなものはないと思います。


SEZOPONさん

コメントありがとうございます。
コメントのとおりドライバをすべて削除したのち再起動してみましたが、残念ながら
変化ありませんでした。


なかなか難しい問題のようですね。解決には至っておりませんが、あまり長引かせる
ようなことでもありませんのでいったんここで閉じさせていただきたく思います。
今後は返信が遅れるかもしれません。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

折を見てOSを入れなおしてみようと思います。

書込番号:13713108

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)