現在、約17年ほど使っているMTBがそろそろ交換かな
といった箇所が多数で部品代が4万程度かかり、
また、修理部品はあるものの選択肢が少なく
耐久性なども期待できそうにないので
それなら買い直した方がいいかなと思い、
予算10万以内で新車購入を考えております。
主な使用用途は、雨など悪天候時の通勤です。
私がディスクブレーキに期待していることは
・パッドの耐久性が上がる
・雨天時の制動力が今と同じかそれ以上
・現在のカンチブレーキのように雨でブレーキのケーブル内のオイルが
流されてブレーキの引きが悪くなることがない
といったことです。
ただ、この価格帯のMTBに採用されているディスクレーキの
(雨天時の)制動力が悪くすぐに止まれないならVブレーキを採用した
MTBを選んだ方がいいかなと考えております。
考えている車種としては
GTのZASKAR SPORTかAVALANCHE 1.0 DISCを考えております。
※現在は、SHIMANOのBR-R550を前後に装着し、(ノーマルブレーキシュー)
リムはARAYAのTM-840Fで使用しております。
これで雨天時でも制動力は十分な感じがしております。
私がお尋ねしたいことですが、
1.上記車種に取り付けされているShimano BR-M445の制動力はどんな感じでしょうか?
(雨でも制動力をちゃんと確保できますでしょうか?)
使った方の使用感など頂けると幸いです。
2.転倒やぶつけられた時にオイル漏れが発生するとブレーキが
使えなくなると思いますが破損のしやすさはカンチブレーキと比べて
どの程度でしょうか?
3.また、上記2車種以外にお勧めなどありますでしょうか?
余談として
通勤ではあるものの私の会社は下のURLの様な2段の自転車ラックが
駐輪スペースに設置されておりスタンドの取付は考える必要はありません。
http://www.nichipure.co.jp/rack/r_nsr27n.html
また、門に警備員がおり、身分証明書と正しく行き先の提示を
しなければ会社敷地内に入ることすらできないので
ある程度頑丈な鍵さえしておけば盗難可能性は極めて低いです。
ただ、横幅が詰め詰めでハンドル回りのブレーキレバーなどを
破壊される可能性があります。
芯-芯で400mmのハンドルのロードでも隣のママチャリの前かごがハンドルに当たっています。
幸い駐輪位置が指定されており私は上段で右隣は屋根を支える柱があるため
右隣と1m程度離れており、左隣に停めている人も丁寧に
駐輪する人なので破損経験はありませんが、
駐輪位置のお引っ越しが時々あるので乱暴な人が隣に来ると
部品を破壊される可能性があります。
酷い人になると勢いよく上段の自転車をだして
自転車がラックから飛び出し自分に自転車がぶつかりそうに
なったり、下のママチャリのリアキャリアにぶつけて
リアキャリアが大きく曲がっていたりといった感じです。
上記理由から、予算アップは考えておりません。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
下記質問を見させて頂いた上での質問です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7152457/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%83X%83N%83u%83%8C%81%5B%83L
書込番号:13700640
0点
>1.記車種に取り付〜
リムブレーキとディスクブレーキを比較した場合、シマノのディスクブレーキなら(というかわけわからん無名メーカー以外)なら確実に雨天や汚れが多いところを走るとディスクブレーキのほうが制動力は上です。
BR-R550以下には絶対になりません。
(VブレーキでもDEOREクラスならBR-R550より制動力は上です。)
雨天に拘るならディスクブレーキで良いと思います。
>2.転倒やぶつけられた
転倒してオイルホースが逝かれるのは非常に稀です。
同様にカンチでもVでもブレーキ自身が逝くのも稀だと思います。
転倒しておかしくなるのは、ホイールの方が多いのであえてブレーキが”どうのは”気にする必要は無いと思います。
(リムが曲がってもディスクが曲がっても自走できないですからね。)
おわかりかと思いますがMTBだとハンドル幅が600mm以上とかざらです。
ですから横幅が確保できない駐輪場に置くのは、他の人には邪魔以外の何者にもなりません。
コナ
http://www.chari-u.com/kona09/koan11mtb/3blast.html
色が綺麗なビアンキ(どう見ても街乗り)
http://www.chari-u.com/bianchi/biachimtb/3jab7100.html
安い29erのトレック
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/sport/29er_sport/mamba/#/jp/ja/model/details?url=jp/ja/bikes/mountain/sport/29er_sport/mamba
FOCUSやコラテック(日本じゃ売るきないのか?)なんかも良いのですが、本格MTBなので価格帯がちょっと上になってしまいます。
書込番号:13701653
![]()
3点
ニ之瀬越えさん回答有り難うございます。
>BR-R550以下には絶対になりません。
ディスクブレーキを使用した経験が無いので
低価格モデルではもしかすると今の方が
制動力がよかったとなるかとも思いましたが
これで安心してディスクブレーキを採用したモデルを購入できます。
>同様にカンチでもVでもブレーキ自身が逝くのも稀だと思います。
確かにブレーキを経年劣化など以外で破損させた経験
はないのでそう言われるとそうなのかもしれませんね!
ただ、やはりディスクブレーキは使ったことが無いので
実際はどうなのかと思い質問させていただきました。
>横幅が確保できない駐輪場に置くのは、他の人には邪魔以外の何者にもなりません。
ご心配有り難うございます。
この点については現在のMTBは所有しているフラットバーの
ママチャリと同じハンドル幅にしてあります。
同様にハンドル幅が広ければハンドルを切って対応しようと
思っております。
駐輪場所を更に説明しますと、上段・下段共に
勾配になってフロントが15cm程上がるところと
フラットになってフロントが上がらない所とで
交互に配置されており、ハンドルが重なり合うように
なっております。
ただ、これはご存じの通りハンドルの高さの調整が
同じだった場合には上手くいきますが実際には
ハンドルの高さは色々なのでハンドル同士が
ぶつかり合っている所もあるという結果になっています。
(ママチャリ同士で置いてもベルを壊されたという人もいます)
また、タイヤ幅的には2インチ程度まで入るので
ママチャリのような細いタイヤだと結構傾きます。
逆に最大限こちらに隣の人の自転車が傾いても
ぶつからないようにして迷惑をかけないように
しようとすると200mm〜250mm程度のハンドル幅しかとれません。
これでは明らかに切りすぎなのでフラットバーの
ママチャリと同じハンドル幅としています。
紹介されたMTBも見ているとやっぱり迷いがでてきますね。
気に入らないところは購入後いきなり部品変更すると思うので
後々使い勝手の良いものを選んで購入したいと思います。
どうも有り難うございました!
書込番号:13704655
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/10 1:56:23 | |
| 7 | 2025/02/26 13:40:13 | |
| 1 | 2022/09/06 19:41:50 | |
| 3 | 2021/10/16 21:58:30 | |
| 108 | 2022/02/10 16:01:42 | |
| 17 | 2021/09/16 23:28:41 | |
| 2 | 2021/08/23 7:36:38 | |
| 0 | 2021/03/24 10:50:37 | |
| 1 | 2021/01/31 13:09:23 | |
| 9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)



