


今回Dellのディスプレイが壊れて、IOデータのLCD-MF232XSというディスプレイを購入しました。
接続端子としては,D-SUB,DVD-I,HDMIが付いているのですが、所有しているHPのマシン(HP Pavilion v7560jp)にはD-SUB端子しかありません。せっかくなのでこのディスプレイの能力を出そうと思うと、DVD-IやHDMI端子が付いているグラフィックボードを開いているスロットに取り付ける必要があるというところまでは分かったのですが。。。
しかし、パーツとしてはたくさんのメーカーから、たくさんのものがありすぎて手持ちのPCに対する選択肢として何が良いのかさっぱり分かりません。
PCの用途としては、インターネット、メール、office以外では、デジタルビデオからのDVDダビングやコピー、ちょっとしたデジカメ画像の編集くらいです。夏場にはDVDダビング作業しているときは冷却ファンがしんどそうかなといった感じの使い方です。
いわゆる3Dゲームなどのゲーマー系の用途での使用は(今後の予定も含め)ありません。
HP Pavilion v7560jpは購入時のまま基本的に何もいじっていません。
お勧めのグラフィックボードか、選択方法を教えていただければ大変ありがたく思います。
漠然としていますが、取付・設定等が容易で、値段は高くなく、当たり外れの少ないものという感じが選択候補かなと考えています。
書込番号:13721774
0点

v7560jp/CTにはPCI Express x16スロット1つ、PCI Express x1スロット1つ、PCIスロット1つがあります。
いずれもロープロファイル形状のカードしか入りません。
2スロット占有カードでもいいのか1スロットサイズしかだめなのかは分かりませんでした。
無難にいくなら1スロットのものにして下さい。
カードを探すとすればPCI Express x16でロープロファイルのもので、オンボードVGAがGeforceなので
とりあえずGeforceにしておけばトラブルはまだ起きにくい方かと思います。
きちんとドライバ削除ができればRadeonでもよいかとは思いますが。
Geforce 210は物によっては再生支援機能がまともに使えないこともあるので
再生支援機能の無効化という言葉にチンプンカンプンならそれ以外で選ぶ必要があります。
上記の条件にあてはまるカードの一例として。
http://kakaku.com/item/K0000302334/
書込番号:13721855
0点

甜さんありがとうございます。
情報不足で申し訳ありませんでした。
手持ちのv7560jp/CTにはPCI Express x16スロット1つ、PCIスロット1つとPCI Express x1スロットは2つ、でした。そのうちPCIスロット1つにはUSBインターフェースボード(buffalo IFC-PCI4U2V)を使ってました。残りの上段3スロットは使っていません。
メーカーホームページ(ZOTAC)も見ましたが、基本的に英語のようですがセットアップとか難しくないでしょうか?お値段的には手頃かなと思えます。
正直、再生支援機能の無効化という言葉にはチンプンカンプンというレベルなのです。。。
書込番号:13722000
0点

デバイスマネージャーでディスプレイアダプタを見るとNVIDIA GeForce 6150SE nForce 430です。
他のサイトで分からないなりに調べてみると「グラフィック機能がオンボードになっているパソコンの中には、もうグラフィック機能が備わっているからと言う事で、グラフィックカードを取り付ける事が出来ないものもあります。」という表現も見つけたのですが、私のPCは大丈夫なのでしょうか?どうすれば分かるのでしょうか?
「オンボードVGAがGeforceなのでとりあえずGeforceにしておけばトラブルはまだ起きにくい方かと思います。きちんとドライバ削除ができればRadeonでもよいかとは思いますが。」も同じことを言われているのでしょうか?
書込番号:13722182
0点

失礼、PCIeスロットの数を見間違えていました。
PCIe x16スロットの下が空いているなら2スロット占有でも使えるのでほとんどのロープロカードが使えます。
たまに奥行の長いロープロカードがあるのでケースに収まるように奥行にだけ気を付けて下さい。
グラフィック機能があるからグラボを増設または交換できないというPCはありません。
グラフィック機能があるから増設スロットを省略してもいいという設計がされたPCならあります。
v7560jp/CTにはきちんと増設スロットもありますしnForce430チップセットのPCでグラボを増設した事例も探せば出てきます。
根本的にグラボ増設が可能かに関しては心配する必要はありません。
グラフィックドライバ削除(念のためDriveSweaper使用)→グラボ取り付け→ドライバインストールで
カスタムインストールを選ばなければ初心者でも普通にできるとは思います。
最悪nVidiaのWebサイトから本家のインストーラを落としてくればいいですし、
ZOTACのも難しくはないとは思いますが、そちらなら特に難しい操作は無いはずです。
あまり回答になってなくて申し訳ないですが。
他にはUSB VGAでDVI端子のあるものを使うという手もあります。
書込番号:13722210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





