


KUROの500Aを使用しております。
今、2つの部屋でルームリンクを組み、別々の部屋のBDレコーダーのHDDにある
TV番組を見れるようにしたいのですが、KUROだけDLNAに対応できていないため
KUROで、別の部屋にあるBDレコーダーを見ることができません。
KUROにクライアント機能をつけるために、何か接続する機器はないでしょうか?
どなたか、システムを組んでいる方おられましたら教えてください。
書込番号:13725473
0点

・PS3
・ブルーレイプレーヤー BDT110or900
・リンクシアター
など…
書込番号:13725668
0点

定番のDLNAクライアント機器として、バッファローのリンクシアター LT-H91LANがあります。
詳しくは以下を。
http://kakaku.com/item/K0000012027/
書込番号:13727689
0点

アイオーやバッファローのリンクシアターを付けるのが、スタンダードな回答。
でも、自分なら「PS3」を選択すると思います。
操作性がリンクシアターより良いし、高画質プレーヤーとしても使えるしね。
最近のパナのBDレコにもDLNAクライアント機能が付いてるけど、これはサーバーが他社製だと上手く再生できないときがあるので微妙。
あと、既存のBDレコがシャープ製なら「VR-NP1」というのもあるようです。
これはDLNAクライアント機能の無いTVに付けるシャープ製DLNAクライアントアダプター。
(ただ、実際にVR-NP1は使ったことは無いので詳細は私はわかりません。すいません。)
書込番号:13728903
0点

ずるずるむけポンさん、しえらざーどさん、吾輩は猫舌であるさんご返信
ありがとうございます。
バッファローのリンクシアターLT-H91LAN やPS3でTVとHDMI接続し、
LT-H91LAN、PS3をLANでHUBにもっていき、BDレコーダーもLANでHUBにもっていけばできるということですね。
ただ、これらをTVと接続してもTVが「DTCP−IP機能」を持っていないとダメみたいで、
パイオニアのKUROはどうなのかわかりません。
これらを接続で、別室にあるBDレコーダーのHDDにためてある地デジのTV内容を
みれるのでしょうか?
また、LT-H91LAN、PS3では、画質に違いはあるのでしょうか?
書込番号:13729578
0点

KUROそのものにはDTCP-IP関連の機能は無くて問題ありません。
その「無い」部分をリンクシアターなりPS3が担ってくれるのですから。
必要なのは、各部屋のBDレコとリンクシアターorPS3をLAN(HUB)に全て繋いで置く事。
あとはKUROの外部入力に繋いだリンクシアターorPS3を操作して視聴するだけです。
ところで、今現在、家庭内LANはどうなっているのでしょうか?
安定性で言えば全部有線(LANケーブル)で繋いでしまうのがシンプルでいいのですが、建物の構造の問題とかもあるので……。「無線で……」ということになれば別途そのための機器も購入しなければなりませんし……。
書込番号:13729888
0点

あっ、書き忘れました。
リンクシアターとPS3。
再生画質に大きな違いはありませんが、私はPS3の方が良いように感じました。
ただ、画質より、DLNAサーバー(BDレコ)との相性のほうが問題になることが多いので、手持ちのBDレコのメーカー名や型番を書いていただければ、それらをお持ちの方がレスしてくれるかもしれません。再生出来なければ話になりませんからね。
あと、DLNAでの再生では特殊再生(早送り・巻き戻し再生とか)は上手く機能しない場合が多いですが、これは規格上ある程度は仕方が無いことなので、あまり期待しないほうが吉です。
書込番号:13729960
0点

PS3はDLNA視聴でも優秀なアップコンバートが働くので、画質は悪くないとおもいます。
リンクシアターは所有していないので正確な比較は出来ませんが。
書込番号:13729966
0点

吾輩は猫舌であるさん、自宅のLAN環境ですが、有線LAN(CAT 6e)で部屋はつながっております。
したがって、寝室のTV(EX420シリーズ購入予定)とBDレコーダー(ソニー X−95所有)を各々LANで接続しHUBで壁についているLANのコネクターまでもっていきます。
リビングには、TV(パイオニア KURO500A所有)とBDレコーダー(ソニー AX1000か2700購入予定)を上記と同じ接続方法しますが、KUROとリンクシアターorPS3を接続する点がかわります。
接続としては、このような環境となります。
この環境だと、ソニーのPS3の方が相性いいのでしょうかね〜!
ただ、1つ疑問になったことが、バッファローに問い合わせたところ、リンクシアターとTVを
つないだとき、「TVにもDTCP-IP関連の機能がないとダメ」といわれましたが、
大丈夫なのでしょうか?
ずるずるむけポンさんもPS3の方が良い感じですか?!
僕はPS3をもっていないので、よくわからないのですが、確かPS3はLANではなく、USB
での接続になるのですか?
特別ゲームをすることもないし、価格面から言ったもLT-H91LAN のほうがお得のように思えます。
(本当は、お金が許せば、PS3なんですが・・・)
ただ、LT-H91LAN が生産終了で在庫があまりなく、その場合代行品としまして、DTV−X900
になるのですが、値段が24800円してしまい、そうなるとPS3と変わらなくなってしまいます。
書込番号:13730631
0点

>リンクシアターとTVを
>つないだとき、「TVにもDTCP-IP関連の機能がないとダメ」といわれましたが、
>大丈夫なのでしょうか?
HDD内蔵テレビをDLNAサーバーに使用し、DLNAクライアントとしてリンクシアターを使用するならサーバーである「HDD内蔵テレビ」にはDTCP-IP機能が必要です。
しかしリンクシアターの出力からつないで観るテレビは、単にビデオ入力やHDMI入力があればよく、ネットワーク機能は一切は不要です(その機能をリンクシアターがやってくれるのですから)。
そういう意味の行き違いだと思いますが。
書込番号:13731161
0点

PS3もLAN接続ですよ。
予算の都合もあると思いますけど…PS3をメディアプレーヤーとしてしか使用していない方は、ワンサカいるんじゃないかと思います。
ご一考下さい。
書込番号:13731308
0点

家庭内LANが構築済みなら有線で問題無さそうですね。
その壁のLAN端子にパソコン繋いで普通にインターネットが使えるなら多分大丈夫。
>特別ゲームをすることもないし、価格面から言ったもLT-H91LAN のほうがお得のように
中略
>この環境だと、ソニーのPS3の方が相性いいのでしょうかね〜!
LT-H91LANの在庫が無いなら、同等他社製品でI-O DATA社のAV-LS700も選択肢になります。
実売価格も1万弱、たしかソニー機のも再生できたと思う……(実機は持ってないですが)。
ただ、レコがソニーならPS3の方が(再生の)相性的にも良いし、操作するにも(やり方は違っても)多分他社機を扱うよりは、どうすれば良いか想像がつくでしょうから、PS3の方をお勧めします。
ずるずるむけポンさんもおっしゃられていますが、PS3は高画質プレーヤー、PS3+トルネで高画質レコとして使ってる人も多いですよ。かく言う私もゲームには一切使ってません(苦笑)。
あと、バッファローの回答は、しえらざーどさん のおっしゃるとおり、誤解に基づくものでしょうから心配は要りません。大丈夫です。見れます。
書込番号:13731943
0点

しえらざーどさん、そういうことでしたか。(ホ〜ッ)
安心しました。
これでリンク組めそうです。
ずるずるむけポンさん、PS3もLANなんですね。
1つ教えてください。
自宅は、LANのカテゴリーがCAT 6eなのですが、PS3はいくつまで対応できるのですか? 仮に、CATE4.5、6とかでも、特に問題ないのでしょうか?
吾輩は猫舌であるさん、ずるずるむけポンさんも推奨していますが、PS3にします。
多少高くつきますが、なんだかみなさんのお話しをお聞きしていると、PS3の方が安心して
使えるような気がしてきました。
前にも記載しましたが、プレステをはじめ、ゲームはしないので仕様についてわからないのですが、プレステならなんでもいいのでしょうか?
プレステのなかでも、これを購入しないとダメなものはあるのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、教えてください。
前の機種でも良ければ安く購入できるのかとおもまして・・・。
書込番号:13732251
0点

「CAT 6e」は屋内配線に使用したケーブルの品質を示すものなので、ここでは考えなくて良いです。BDレコにしろTV・PS3も、CAT 6eの最高速度では通信しませんので……。(たしかCAT 6eは「10GBASE-T」まで対応。)
ちなみにPS3のLANは1000BASE-T、BDZ-X95は100BASE-TXだったはずなのでケーブルを選ぶ際にはCAT 5e以上のものを選んでおけば大丈夫です。
それから、プレイステーションはPS3じゃなきゃダメですよ。
PS・PS2にはDLNA再生機能自体がありませんので今回の目的には使えません。残念ですが。
書込番号:13732696
0点

PC方面は疎いのですが、ダイソーで販売しているLANケーブルを使用して、バッファローの3000円程のルーターを経由して、
CATV STBのBDW900J(DLNAサーバー)/DIGA BW830(サーバー)/PS3(クライアント)/BDT900(クライアント)/50VT3(クライアント)
が繋がっていますが、有線接続なせいかとても安定していますね。有線接続ならばケーブル何でもヘーキなんじゃないですかね?テキトーですいません。
PS3は現状で手に入る新品(型式3000Aor3000B)を購入すれば問題ないです。
書込番号:13734514
0点

吾輩は猫舌であるさん,ずるずるむけポンさん,色々と教えていただきありがとうございます。
やはりPS3にします。
ついでといっては、失礼ですが、最後に1つだけ教えてください。
リンクを組んだとして、使用するLANケーブルなのですが、
吾輩は猫舌であるさんによれば、CAT 5e以上のものを選んでおけば大丈夫とのこと。
ここで1つ疑問が出てきました。
LANケーブルも、PC関係のメーカーがだしているのは、数千円も出せば購入できますが、
今、オーディオメーカーもLANケーブルを扱っていますが、値段が数万円やら数十万円と
めっちゃ高いのですが、使用していて実際に違いはでるのでしょうか?
オーディオメーカーから出ているものは、ノイズ対策がすごいとききますが、金額が全然違うので、それだけのメリットはあるのか迷います。
データー上ではなく、感性的なものでどうなんでしょうか?
書込番号:13736956
0点

>オーディオメーカーから出ているものは、ノイズ対策がすごいとききますが、金額が全然違うので、それだけのメリットはあるのか迷います。
データー上ではなく、感性的なものでどうなんでしょうか?
メリットは「あると言えばあるし、無いといえば無い」って感じです。
近くに工場などのノイズ発生源でもあればノイズ対策が重要になりますが、一般家庭で「こだわる」必要があるケースは殆ど無いでしょうね。
何しろ通ってるデータはデジタル信号で、アナログ時代のような差は出ませんから……。
(一般家庭の家庭内LANで、ケーブルのエラー発生率なんて、わかりませんし……。)
それでも、自分の「安心」のために高級ケーブルを買うというのも間違っちゃいないと私は思いますよ。 実際、私の自宅のLANケーブルはCAT 7ケーブル使ってますもの(笑)。
書込番号:13738095
0点

吾輩は猫舌であるさん、
>近くに工場などのノイズ発生源でもあればノイズ対策が重要になりますが・・・
工場はないのですが、自宅はオール電化です。
電磁波的なものは、多少多いのかと思われますが、気にするレベルではないかと思っていなす。
(勝手にですが・・・)
これは、ノイズ発生源と取るべきでしょうか?
吾輩は猫舌であるさんは、CAT 7のLANケーブルをケーブル使っているとのこと。
先端行かれてますね!!
オーディオ用は、挑戦されないのですか?
書込番号:13741049
0点

みなさん、色々とご意見ありがとうございました。
前にも書きましたが、PS3で行こうと思います。
書込番号:13757893
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)