


こんにちは。今ダイニングでテレビを見るのに、19型くらいの液晶テレビを探しています。
先日、家電量販店に行って実際見てきたのですが、個人的にはパナソニックのTH-L19C3がいいかなって思うんですが、ちょっと値段が他のより高い(29800円店頭価格で値引きしても28800円くらいと言われた)ので、他のメーカーにしようか迷っています。
ちなみに迷っているのは、シャープと東芝です。省エネ度だとパナソニックとシャープなんですが、最近はシャープのアクオスでいい評価を聞かないので。。パナソニックとの価格差は5000円くらいありました。
そこで、実際購入された方の意見等を踏まえて選びたいと考えておりますので、何卒宜しくお願いします。
※パナソニックがいいなっと思った理由は省エネ(エコナビ搭載)なのとIPSパネルがあるからです。
書込番号:13738878
0点

>パナソニックがいいなっと思った理由は省エネ(エコナビ搭載)なのとIPSパネルがあるからです。
このサイズ・価格面でIPSパネルはこの機種とREGZA19A2くらいしかありませんね。
ですので、IPSパネルが良くて安い機種ですとこれくらいしかありませんね。
書込番号:13738893
0点

私なら、19インチならレグザRE2をオススメしたいとこですね。
地デジ見ながら、外付ハードディスク録画がついて、IPSパネルで、29,800円の20パーセントポイントで、ヤマダで買えますしね。約6000ポイントで、外付ハードディスクを買うといいって、言おうとしたんですが、今、タイの洪水でHDDが値上がりしてるので、後で買ったほうがいいです。
消エネをうたってますが、テレビの年間電気代は、バックライトの明るさでかわります。
実際、家で見るのは、標準モード(明るさ50パーセント)や、テレビプロ(明るさ30パーセント)、映画プロ(明るさ20パーセント)などです。
消費電力も、標準で、約50パーセント、テレビプロで約30パーセント、映画プロで約20パーセントとさがります。
たとえば、パナのエコナビが優れていて、年間電気代が、800円として、東芝レグザが、900円ならどちらを選びますかってぐらいの差だと思います。
この100円分エコだから、地球のためにっていうなら、話はかわってきますが、もっともエコはテレビを見ないことですからね^^。
書込番号:13761218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





