


『DA-200』という単一のDACに、
・DVD-3930の光出力から
・iPodトランスポート(HP-P1使用)の光出力から
・PCオンボードの光出力から
…で、それぞれDAー200の光入力に繋いだ時、DA-200のヘッドホン端子から同一のヘッドホンに繋いで出てくる音が、それぞれ違ってしまいます。
私は何でもかんでも音が変わって欲しい派ではなく、「気にしなくて良い程度の僅差なら拘る必要なし」と考える派です。
ところが、上記のどこから出すかで、明らかにわかるほどまったく違ってしまうので、やはり気にした方が良いレベルだと感じます。
逆に本当は同じ音なんじゃないかと何度聞き直しても、考える必要がないぐらいに変わってしまいます。
PCは電源をケーブルを変えてfoobar2000でWASAPI出力していますが…
DVD-3930>iPod>PCの順に音が悪くなって行きます。左側のがなぜか厚みがあるし透明、iPodは若干薄っぺらくなるが透明、右側PCは歪みっぽいです。何故か原因は不明ですが。
また、CDトランスポートのグレードが下がる程に右側に近付き高い程左寄りになります。
CDを入れ替えるのがどうしても面倒なら、ND-S1000+iPodのが、PCオーディオを選択するよりも確実な音質であるかもしれません。
iPod最強プレーヤー説がたまに唱えられますがそれは、iPodトランスポートの質が影響を与え、それで変動しうる要素のようです。HP-P1ではiPodの位置はこの位でしたがND-S1000ならどうなるか、機会があれば是非聞いてみたいです。
PC上でバイナリ一致したファイル同士をPC上で上記の環境で比較では、両者は完璧に同じ音でした。ですがデジタルトランスポートが何を使うかでは音が違ってしまいます。
PCも、本当にピュアオーディオに特化した設計をすればCDプレーヤーを超えられるのでしょうね。
iPodは、iPodトランスポートが良ければまあまあ優れた音質を発揮しそうです。
書込番号:13757246
2点

air89765 さん はじめまして
DVD-3930>iPod>PCでしたか
私の場合は
CDP>NW-X1060 ≧PC>iPod touch+ND-S1000(OPCX1)
このような結果でした。
[CDP]
AudioRefinment CD Completeα( NeutronStar)
[PC]
QosmioG40/97D(Xアプリ、iTunes→光出力>USB)(2007)
Aspire 8951G(Xアプリ→光出力)(2011)
[DAC]
Dacmagic
miniDac
DAC64mk2
[デジタルケーブル]
REQST Z-OPT01M
SAEC OPCX1
>PCも、本当にピュアオーディオに特化した設計をすればCDプレーヤーを超えられるのでしょうね。
私の環境では
4年前のPC(1ビットデジアン)に比べて最近購入したPCは
かなり音質いいです、ノイズは全くと言って良いほど感じません。
最近では利便性で音源はPCになってきました、下手なCDPよりも上手でしょうね。
音楽性はDACで大きく変化しますね、我家でのベストはDAC64mk2です。
>iPodは、iPodトランスポートが良ければまあまあ優れた音質を発揮しそうです。
トランスポートは現在ND-S1000使っていますが、以前聴いたWadia170と傾向は同じで
アナログよりの丸みの音ですね、女性ボーカルにはもってこいって感じですか
一方NW-X1060は切れの良いシャープなサウンドで空間表現も中々のものです
Z1070はX1060よりも高音質との事(予約購入済)12/9が楽しみです。
iPodは現在
iPod(スタンドiZgl)→Dock Xtender Cable→ ND-S1000→OPCX1→Dacmagic→PMA
こんな感じで
書込番号:13798564
0点


オールアバウトさんこんにちは。
>最近購入したPCはかなり音質いいです、ノイズは全くと言って良いほど感じません。
やはりPCは個体によって相当違うのですね。悪いのはエントリーのCDプレーヤーを
トランスポートに使うよりもイマイチだし、良いものだとかなり良くなるようですね。
意外とノートPCのがシンプルで良いのか?
私の知人のノートPCを借りたら我が家のデスクトップより音がクリアでした。
それにしても
>CDP>NW-X1060 ≧PC>iPod touch+ND-S1000(OPCX1)
というのは凄くないですか?NW-X1060の部分が。
他はデジタルで出してDAC64mk2等のDACで鳴らしていて、
NW-X1060は違いますよね???NW-X1060からの接続はどうなっているんでしょう・・・。
何だか気になりますね。。。
>アナログよりの丸みの音ですね、女性ボーカルにはもってこいって感じですか
なるほどND-S1000の傾向ありがとうございます。
アナログ寄りですか、きつくなくて良さそうですね。
>音楽性はDACで大きく変化しますね、我家でのベストはDAC64mk2です。
ですね。PCオーディオの利点は音質のDAへの依存が大きい分
DACを変えて異なる音質を手軽に楽しめますね。プレーヤーでは
トランスポート+DACだからそうコロコロ切り替えにくいけど。
それにしても良さそうなプレーヤーとDACとケーブルをお使いですね(笑)
書込番号:13798654
0点

air89765 さん
>意外とノートPCのがシンプルで良いのか?
>私の知人のノートPCを借りたら我が家のデスクトップより音がクリアでした。
音圧を受ける面の共振(内部基盤等の振動も)考えるとやはりノートの方が有利でしょう
振動は音を濁らせますからね、デスクトップも振動対策、ノイズ対策で結構効果あるかもです。
私はノートPCも振動対策として黒檀のインシュレーター使っています。
オーディオは振動との戦いですね、手を抜くとすぐに音に濁りが(^_^;)
>NW-X1060からの接続はどうなっているんでしょう・・・。
ウオークマンポートから市販のAVコードでの出力ですが
コードをシールドして使用しています。
もちろんウオークマンはバッテリー駆動です。
(下から順番に綿糸、銅箔、アルミ箔、テフロンシールを巻いてあります)
>なるほどND-S1000の傾向ありがとうございます。
と言うよりiTunes、iPodの傾向だと思います。
ND-S1000は良くも悪くも悪さをしないニュートラルの若干クールよりって感じですかね
>それにしても良さそうなプレーヤーとDACとケーブルをお使いですね(笑)
20万クラスのCDPですがクロックを交換しており解像度、音色はバツグンです。
ケーブルはPADとEnsembleが主体で、いい温度で音楽を聴かせてくれます
書込番号:13798940
0点

>ウオークマンポートから市販のAVコードでの出力ですが
やっぱりこれはアナログ出力ですよね?
Walkmanはデジタル出力は出来ないと思っていたんですが…その認識で合っていますか?
変なことを聞いてすいません。実は出来たりしたら良いなと思い…。
書込番号:13800376
0点

ウオークマンからのデジタル出力は出来ませんが、ヘッドホン出力の音質よりも
WM-PORTから出力した方がダイレクトに出力できるので音質は更に向上します。
デジタルアンプ「S-Master」の出来がよいのでアナログ出力でもiPodより音質は上ですね
ウオークマンやiPod、ノートPC等はオーディオショップに持込んで店員さんやお客さんと
試聴し評価した結果が
CDP>NW-X1060 ≧PC>iPod touch+ND-S1000です。
ウォークマン史上最高音質を謳っているZシリーズはデジタルアンプ「S-Master MX」
を搭載し更に進化したようで、かなり期待しています。
書込番号:13801148
0点

スレ主様 横から申し訳ありません。
オールアバウトさん よろしければiPod touchとND-S1000の接続ケーブルの具体的なメーカー名と型番教えて頂けないでしょうか?
私もND-S1000使用しているのですが、何ともあの差込口だけでiPod touchを保持しているのは不安でして何とかしたいなあと思っていたところに、アップされてある写真を見せて頂きこんな方法があるのかと思った次第です。
どうぞよろしくお願いします。
ほんとスレ主様には、横から関係ないカキコミ申し訳ありません。
書込番号:13801355
0点

>ほんとスレ主様には、横から関係ないカキコミ申し訳ありません。
いえいえ、どうぞお気軽にお使いください^^
書込番号:13801375
0点

>ウォークマン史上最高音質を謳っているZシリーズはデジタルアンプ「S-Master MX」
>を搭載し更に進化したようで、かなり期待しています。
既に発売している新AシリーズにもS-Master MXが搭載され、既に使っていますが、DAP直挿しクラスでは最高音質です。
音質面ではXシリーズとAシリーズは今回違いがないとのことですが、どうかな、というあたりです。
しかしONKYOのプレーヤーが気になる…口コミも少ないし…。そろそろイヤホンスパイラルへの浮気はやめて、行きたいところですね。
書込番号:13801421
0点

おはようございます♪
興味深く拝読しておりましたら、お世話になってる人発見!笑
古いもの大好きさん、CDは購入されましたかー?
>Dock Xtender Cable 2feet Black:アマゾントップ:パソコン/AV/カメラ/家電
URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001ERLJJY/ref=mp_s_a_1?m=AC3HI3RVUDX36&qid=1322010220&sr=8-1
これですかね?
自分も検討しましたが、音質的にどうかな?と思い、見送りました…
オールアバウトさんがお使いのもの違ったり、オススメでしたら教えて頂きたいですm(__)m
airさん。先日は生意気申し上げてごめんなさい。
>しかしONKYOのプレーヤーが気になる…
評判、超いいみたいですが、行きつけのお店や町田ヨドバシには取り扱い無しで聴いていません…orz
デノンの1650お持ちでしたっけ?
airさんぐらい良い耳をお持ちでしたらいっそエソテリック行きましょうよ!
デノンより、絶対お好みに合うと思いますよ♪
ただ…高いですよね…^^;
書込番号:13801703
1点

スレ主様 何度も横からお邪魔して申し訳ありません。
ナコナコナコさん あまりよそ様のお邪魔はやめましょね…と言いながらすみませんちょっと書き込ませて頂きます。
CD発注済です。
noonさんのアルバムは来月発売なので、KEIKO LEE「Voices The Best of」とJUJU「DELICIOUS」の
You’d Be So Nice To Come Home Toにやられてしまい合わせてポチっとしてしまいました。
スレ主様
罪ほろぼしにもなりませんが…オンキヨーのCDプレーヤーが気になっておられるとか。
C-7070、それともC-7000Rですか?
私はそのCDプレーヤーを持ってはいませんが、「DIDRC」技術を使用したDAC搭載のP-3000Rであれば、使っております。
で、その感想であれば少しお知らせします。YAMAHAのCDプレーヤーをトランスポートとしてデジタル出力を同軸接続で再生させると、とにかく余分な音がしないと言うか、非常にクリアな音空間が広がる感じで、クール系な音に感じます。
よって少し高音よりな再生音かなと思われますので、おそらくほぼ同じ仕様のDACを積んだCDプレーヤーであれば、そのような傾向の再生音になるのではないでしょうか。
一応4倍オーバーサンプリングの機能があるので、IN:44.1KHz OUT:176.4KHz 後にDA変換させると少し優しくなった様(女性ボーカルのサ行など)に感じます。
CD/SACDのハイブリッド版のCDとSACDの差といった感じでしょうか。
まあ、私の駄耳での感想なので、まあ世の中にそう言う風に感じるやつが1人いるのかと思って頂ければ幸いです。
書込番号:13802137
1点

古いもの大好きさん はじめまして
ナコナコナコさん紹介のDock Xtender Cable 2feetに間違いありません
Wadia 171i にも同様なケーブルが梱包されていますがひょっとしたら同じものかも?
スタンドはMovaic MV0000001を使っています
http://joshinweb.jp/sound/10168/4582389560031.html
ナコナコナコさん
>自分も検討しましたが、音質的にどうかな?と思い、見送りました…
自分は精神衛生上あのドックに挿すのはどうかと考えDXCケーブルを購入しました。
案の定、音量を上げた時の音質はクリアーにかなり効果あったと思います。
onkyoのC-7070は評判いいみたいですね。
最近タンゼントCDP-50の動作がおかしいので新調しようと
現在
ソネッティアのSACD/CDプレーヤーBRONTEを検討中です、
試聴できるところもないのでエイヤで購入する事になるでしょうが
ついでにこちらもポチろうと
キャロットワン・エルネストーロ(真空管ハイブリット・プリメインアンプ)
http://joshinweb.jp/audio/9984/4939325117055.html
大型スピーカー(モニオのGX300)もしっかり制動するとの事で興味津々です。
書込番号:13802609
0点

オールアバウトさん。
返信ありがとうございます♪
>自分は精神衛生上あのドックに挿すのはどうかと考えDXCケーブルを購入しました。
おっしゃる通り…不安定というか、ぽっきりといきそうで怖いですよね^^;
>案の定、音量を上げた時の音質はクリアーにかなり効果あったと思います。
本当ですか!
僕は逆に音質劣化の可能性があるかなと思い、スルーしましたが、購入検討します♪
>キャロットワン・エルネストーロ(真空管ハイブリット・プリメインアンプ)
オーディオスクエアで実物見ました(聴いてなくて申し訳ございません。)。
ちっちゃくて、おされで、僕も買う予定です(笑
>大型スピーカー(モニオのGX300)もしっかり制動するとの事で興味津々です。
これはオーディオスクエアの店員さんも言ってました。
何気に駆動力あるようで、楽しみですね♪
古いもの大好きさん。
いつもお騒がせしてすみません(汗
CD、楽しんで下さいね♪
airさん、いつもすみませんm(__)m
書込番号:13802687
0点

air89765さん
>音質面ではXシリーズとAシリーズは今回違いがないとのことですが、どうかな、というあたりです。
筐体の差が音質に影響している面が多々あるかも
Xシリーズはあの大きさでズッシリと重いしシッカリした作りですから。
今回のZシリーズは重い、大きい、そして裏面がアーチ状になっており振動に強そうだし
ウオークマンには音質以外なにも期待していませんが、とにかく早く欲しいってとこですね。
書込番号:13802731
0点

こんにちは。
>PCも、本当にピュアオーディオに特化した設計をすれば
それがネットワークプレーヤかも?、と思っています。
私のシステムと駄耳では、
CDP(SACD)>NP(96音源)>NP(同軸)>NP(光)>CDP(CD)>NP(直K701)>>PC
の感じです。(ブラインドテストの自信なし)
CDP:DCD-SX
NP:NA7004直結NAS:バッファロー HD-CL1.5TU2
LAN:audioquest RJ45-G
同軸:アクロリンク 6N-D5050U
光:サエク OPC-X1
PC:LaVie L LL700/VG6W PC-LL700VG6W
USB:オヤイデ class S
DAPは何も持っていません。(汗)
書込番号:13802846
1点

困ったキリが無い金も無い さん こんばんは
すみません無知なもので
「CDP(SACD)>NP(96音源)>NP(同軸)>NP(光)>CDP(CD)>NP(直K701)>>PC」についてですが
このように捉えたのですが
DCD-SX(SACD)>NA7004(NAS/HD-CL1.5TU2) >DCD-SX(CD)>LaVie L(ClassS→NP)
NA7004でFLAC24/96音源の再生でのデジタルケーブルの順位は
(LANケーブルはRJ45-Gを使用)
同軸(6N-D5050U)>光(OPC-X1)
以上の様な捉え方で良いのでしょうか
評価については使っている機材とかケーブル、環境等で違ってくるので
今後の参考にしたいと思います。
書込番号:13803252
0点

オールアバウトさんありがとうございます。
早速延長ケーブルとスタンドを電気店等で探して見ます。
なんせ田舎なもので、無ければネット通販ですね。
書込番号:13803266
0点

SACD、96音源、CD、以外はCDをリッピングした44.1の意味で記述しました。(汗)
書込番号:13803371
0点

あっ。
リッピングファイルはWAV、音源はダイアナクラールのラブセンス。
ハイブリッド、SHM-SACD、96ダウンロードを所有。
書込番号:13803543
0点

困ったキリが無い金も無い さん
ありがとうございます、了解です。
私もリッピング形式はWAVです、
ラトックシステム/USB3.0 SATA5インチドライブ/3.5インチHDD用 ケースRS-EC5-U3に
パイオニア/内蔵型シリアルATA対応 ブルーレイディスクドライブBDR-S06J-KRを組み込んだもので
リピングしています
音源は全て同一な物をDAP、PCで使用し、CDP再生音と比較しました。
ジャンルはクラシック、ジャズ、ポピュラー、その他です。
書込番号:13804029
0点

古いもの大好きさん
>何度も横からお邪魔して申し訳ありません。
いえいえ全然邪魔なことないですよ。
過疎ってるカテなので・・・少しでもカテが活性化して
そしてDAPに負けてるCDプレーヤーが息を吹き返せばいいなと(笑)
CDプレーヤーの感想興味深く拝読させていただきました。
C-7070、C-7000R共に気になっております。
特に気になるのがC-7000Rですが、C-777〜C-1VLの間ぐらいの
定価設定で出して来てるC-7070も気になりますね。
しかしCD専用機か・・・SA8004のようにiPodやPCとの連携があると
使いやすいんですが・・その分CD再生音質に特化しているのでしょうが。
ナコナコナコさんどうもです、いえいえ、お気になさらず。
>評判、超いいみたいですが、行きつけのお店や町田ヨドバシには取り扱い無しで聴いていません…orz
元々ONKYOのフラットでクリア系な音作りは気に入ってますし、
必要なキャラだと思うんですが置いてないですか・・・う〜ん勿体ない。
しかしこれだけポータブルが普及してるので、
上位機はともかくC-7070あたりにはiPodからデジタル入力や、
PCからのUSB入力、それから同軸や光の入力があってDACとして
使える機能が欲しいですね。
CDだけで勝負している姿勢は良いんでしょうけど・・・
話題に上がり難いのもそのせいがあるかと思います。
PCやiPodとの連携は必要だと思ったりしますね。
>airさんぐらい良い耳をお持ちでしたらいっそエソテリック行きましょうよ!
>デノンより、絶対お好みに合うと思いますよ♪
先立つものがありませんよ(泣)
皆様の環境は羨ましい限りですね、しかも騒音問題があるから、
仮にあってもそれ程のプレーヤーに見合うだけのスピーカーが
置けませんからね。。。
オールアバウトさん
>筐体の差が音質に影響している面が多々あるかも
それはありますね、ポータブル機器を使っていても、
何故か家でそっとしておいて使った時のが歩きながら使ってる
時より良いような・・・単に歩いてるから耳の聞こえ方が違う
だけでなく振動も悪影響になっていそうですね。
ヘッドホンアンプに制振対策して音を変えている方もおりましたし、
CDプレーヤー等のオーディオ機器も筐体で制振して音質を上げていたりしますね。
困ったキリが無い金も無いさん
ネットワークプレーヤーと言うのは使用経験が無いんですがそんなに凄いですか?
DCD-SXとはこれまた羨ましいプレーヤーを使ってそれでも、
そのCD再生よりもNPの同軸や光は良い訳ですか。
う〜んなるほど。。。
CDプレーヤーのこれからの展望はどうなんでしょうね?
SA8004のようにPCオーディオやiPodと融合する感じで行くのか・・・
それてもC-7000Rのように本当にピュアに特化していくのか・・・
10万未満のクラスはiPodやPCとの連携を良くした方が使いやすいと
個人的には思っております。それ以上のクラスを買う人は立派なシステム
を持っていて、CDプレーヤーのみにその投資をするでしょうから。
書込番号:13805142
0点

同軸や光が良いと言っても、DACはDCD-SXなので微妙です。
別の言い方だと、CDPのトランスポート部はDAC部の邪魔をしている?
書込番号:13805272
0点

air89765 さん
>CDプレーヤーのこれからの展望はどうなんでしょうね?
LinnのようにCDプレーヤーから「撤退」なんて事も、ご時世ですから
ネットで高音質な音源が簡単に手に入るご時世ですからね
遅かれ、早かれレコードがCDに取って代わったように時代の流れが来るでしょう。
最近ではPCオーディオに力を入れていますが、一応私もピュア路線です。
しかし、最近のPC、DAP、NetAudioの音質の良さは認めざるを得ませんが
決してエントリークラスのCDPの音質も劣っていないと思います。
C-7000RやC-7070のようなピュア路線のCDPや、今回購入を検討の
ソネッティアのプレーヤーBRONTE(SACD/CD)の出現は実に喜ばしい事です
(私のシステムはonkyoの音色傾向とは反対のウオーム系なのが残念です。)
書込番号:13807107
2点

air89765さん こんばんは。
お優しいお言葉染み入ります。
DAPに負けているCDプレーヤーが息を吹き返せばいいなと…。との事ですが、私ももっとオーディオと言う世界が活発になってくれたらうれしいなと願っておりますが、しかし残念ながら音楽を聴くと言う方法の主流(人数の多さ的にと言う意味)は、DAP、いや近い将来はスマートフォンになっている気がします…寂しい事ですが。
でもDAPやスマホは、基本イヤホン使用ですよね。でも家に帰ったらスピーカーで聴きたい人が多いのでドック付きスピーカーが増えていると思われませんか?
そこでドック付きスピーカーで聴かれている人達の何%かが、もっと良い音で聴きたくなりドック付きのミニコンポやiPidの接続可能なCDプレーヤーに手を出すと言う事にならないかなあと思ってます。
なので、ぜひウォークマンもデジタル出力可能、連携CDプレーヤーとかを出せる様にならないかなと思います。どうですかSONYさん。
実は、上に書いた内容は、私の実例です。
仕事柄長時間新幹線に乗る事があり、iPod nanoを購入。その便利さ(700曲ぐらい入れてランダム再生)から、マランツのCD6003+MP5004を購入してサブシステムを組み上げてしまいました。平日の余り時間の無い場合はこれで聴いている事が多いです。
このパターンでオーディオの世界に入ってくれる人達が増える事を祈っている次第です。
なので、「10万未満のクラスはiPodやPCとの連携を良くした方が使いやすいと」このご意見にスマホを加えて大賛成です。
書込番号:13807954
1点

古いもの大好きさん
そうですね、家でピュアオーディオ・スピーカーで聴いていても外出時はiPod片手にイヤホンで…という使い方も多いかたと思いますよ。
デノンやマランツが上位に来てるのはiPodへの対応もあるんじゃないか…ONKYOやヤマハのプレーヤーに口コミ少なく順位がふるわない理由はここらへんにありそうな…このご時世にCD専用機はかなり無理がある気がしてしまいます。
そしてCDプレーヤーのDACを通してのiPodのスピーカー再生は、iPodユーザーにも恩恵があるし。ONKYOもそういった流れに乗った方が良いのではと思います。
書込番号:13812171
1点

air89765さん
お邪魔します。
>iPodは、iPodトランスポートが良ければまあまあ優れた音質を発揮しそうです。
一つ、お願いがあります。
DA200に、アップルのAirMac Expressから光デジタル出力(光ミニ端子)を入力して、実力をレポートして頂けないでしょうか?
AirMac Expressには、iPod touchからアップルロスレス音源を、AirPlayによる無線LANで飛ばしてください。AirMac Expressは、アップルロスレスを受けると、光デジタル出力にリニアPCM(WAV)に解凍して出力しますので、PCM(WAV)が受けられるDACであれば、再生可能です。
音源の管理は、iTuneをデフォルトで使用しますが、リッピングは慎重に行って下さい。
当方では、上述の方法で、DENON AVC-3808の光デジタル入力(光角型端子)に入れ、AVアンプのDACを使って、日常的な「ネットワーク・オーディオ」を楽しんでいます。
CDプレーヤーをトランスポートとして使用した場合と、ほとんど区別の付かない再生が出来ていると思います。
たぶん、AVアンプの支配力が大きいのでしょうが、これは、DA200のような単体DACを使っても同じことではないかと予想します。
AirMac Expressからのデジタル出力は、侮れない実力があると思います。
普及クラスのデジタル機器にお詳しいairさんですので、一聴の価値ありと思いまして、ご提案させて頂きました。
書込番号:13815113
2点

うさぎさん、提案ありがとうございます。
AirMac Expressの音質は評価が高いようですね。その為には…まずAirMac Expressを入手しないといけなそうですが(笑)
しかし二羽のウサギさんが言うんであればかなり質は良さそうですね。
機会があり検証出来たら…報告させていただきます。
書込番号:13819956
0点

ナコナコナコ さん
先に、キャロットワン・エルネストーロ購入しました。
本日Joshinから連絡があり
メーカー・取引先からの納期回答が下記の通りとなっております。
●真空管ハイブリット・プリメインアンプエルネストーロ
ERNESTOLO × 1 お取寄せ (2012年01月上旬入荷予定)
との事でした、 Zシリーズ9/21予約購入で、2ヶ月以上待っていますがこれも長いですね。
書込番号:13838504
0点

オールアバウトさん、こんばんは!
購入、おめでとうございます♪
実は僕はまだ…(汗
納期が来年とのことで、ゆっくり待ってます(スピーカーの選定を先にしていました)
やはり、人気があるようで、楽しみですね!
書込番号:13842054
0点

ナコナコナコ さん
>スピーカーの選定を先にしていました
どちらのスピーカーをお考えですか?
私は
エルネストーロは 所有のMHI Evidence MM01Aを真空管アンプで鳴らしたくて購入しました。
以前EvidenceをPeachtree Audio NOVAとの組み合わせで相性が良かったので
たぶんこれとの相性もGoodかと
是非
X1060 VS Z1070 VS iPod+Dacmagicやってみたいですね。
書込番号:13842260
0点

オールアバウトさん。
実は、僕主導ではなく、相方主導で選定中です^^;
で、ほぼ決まった(相方の好み)にマッチしたのが
MONITOR AUDIO GOLD GX100
です。
因みに現在、自室ではAー933+BronzeBX2で組んでまして…
モニオばっかり(笑
アンプはパイオニアAー90Dを予定しています。
iPod→NDーS1000→同軸(QED)→DACー1000→Aー90D
iPod→HPーP1→光(テクニカ)→DACー1000→Aー90D
比較も面白そうです。
他にもAー90DはDAC内臓なんで、その比較とかも…
キャロットワン・エルネストーロは、ヘッドフォンアンプ利用&BronzeBX2使用になるかもです。
ヘッドフォンはテクニカAD2000、ソニーZ1000を主に使用しています。
MHI Evidence MM01Aとの相性もよろしければ教えて下さいm(__)m
書込番号:13842298
0点

オールアバウトさん
ナコナコナコさん こんにちはです。
「キャロットワン・エルネストーロ」聴いた事は無いのですが、なにか楽しそうな雰囲気のあるアンプですね。
それにしても人気があるのか入荷が来年とは、ずいぶん待ち時間長いですね。
来年のレビュー楽しみにしてます。
ちなみに、教えて頂いたスタンド&ケーブル(ケーブルは、まったく同じものでなく同様機能ケーブルを…スタンドにこれをプラスすると送料が無料になったので)を、同じくJoshinでポチリ。なかなかメーカーから入荷になりません。
まあ、なくても聴けない訳じゃないのでのんびり待ちます。
書込番号:13842804
0点

みなさん こんにちは
ナコナコナコさん
私はヘッドフォンを使用しませんが
ナコナコナコさんは良い物を使っていますね
>モニオばっかり(笑
私の場合はディナばっかり(笑
そのメーカーの音が好きになると.....。
SP25を買いそびれた時候補に上がったのがモニオでした,私もモニオの音は好きです。
MONITOR AUDIO GOLD GX100
リボンツィータですよね、Evidenceもリボンツィータでエージングにかなり時間がかかりました
音の変化を楽しんでください。
>MHI Evidence MM01Aとの相性もよろしければ教えて下さいm(__)m
一応、我家の7組のスピーカーを繋いで聴いてみるつもりです。
古いもの大好きさん
>ケーブルは、まったく同じものでなく同様機能ケーブルを
こちらですね
http://joshinweb.jp/sound/10168/4582389562561.html
待つのも楽しいものです、気長にまちましょう
書込番号:13843585
0点

みなさんこんばんは です。
今日家に帰ってみると荷物が届いており、iPod用スタンドとケーブルでした。
なかなかこないので注文状況チェックもせずほっといたら…(嬉)
早速、セットして聴いております。
いや〜精神衛生上、あの不安定そうなドックコネクタに差し込まず、安定セットでき良いです。
スタンドも背面の差込で角度まで調整できるとは…なかなかどうして優れものです。
ナコナコナコさん
私の駄耳においては、直挿しもケーブル経由も「差」わかりません(笑)
とにかくなにかの拍子に「ポキッ」とせずに済そうです。
オールアバウト様 良いもの教えて頂きありがとうございました!。
書込番号:13854249
0点

皆様、こんにちは♪
古いもの大好きさん。
到着、おめでとうございます♪
>私の駄耳においては、直挿しもケーブル経由も「差」わかりません(笑)
僕も買います(笑
皆様、良い情報ありがとうございました♪
書込番号:13857254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 15:44:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 9:17:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





