『マランツCDプレイヤーの音質傾向』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マランツCDプレイヤーの音質傾向』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツCDプレイヤーの音質傾向

2011/11/20 10:15(1年以上前)


CDプレーヤー

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
今まで使っていたシステムの老朽化が進み買い替えを検討しています。
最近、オーディオから遠ざかっていたことと、地方故に視聴出来ず
皆様から教えていただければと思います。

質問ですが、最近のマランツのCDプレーヤーの音質(音調)傾向を教えてください。

私が所有しているのは下記のシステムですが、当時のマランツはフィリップ製で中音域が
しっかりしており全体的に優しく温かみのある音でした。
現在は、デンオンと同一資本のメーカになっているのでどうなってるのか?
知りたい次第です。

ボーカルのサ行,打楽器の弦も耳触りにならず聴き疲れない傾向にあり気に入り今まで
故障しつつもだましだまし使っていました。
よろしくお願いします。

−現システム−
CDP:マランツCD650(買い替え検討)
AMP:サンスイ AU−α907DR(修理・買い替え検討)
SP:モダンショート MG35(これあやふやです 買い替え検討)
TU:トリオ KT−1100



書込番号:13789335

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/20 14:03(1年以上前)

あじゃのパパさん、こんにちは。

マランツとDENONとが同一資本となりましたが、今のところ音のキャラクターについては統合されることは無いようですね。いずれのメーカーにしても、当時の機種と比べると現行品ではボーカルのサ行がきついという現象は改善され、また同価格帯のCDPの音質レベルはずっと上がっているように思います。

現行品のマランツのCDPの総体的な音調は、DENONと比べると温度感やボリューム感は少なくやや細めの音調ですが、その分、澄んだ音色で透明度の高い音調という感じが私はします。どちらも味があり、聴き比べると面白いですね。

また、DENONはかつての「デンオン」から「デノン」と発音するよう変更されているようです。

書込番号:13790111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/20 21:46(1年以上前)

のらぼんさんどうもありがとうございます。

ついでに、昔話に付き合っていただければ嬉しく思います。
昔、1990年近傍の機種に近い音調(音)は現在のDENON,マランツもしくは他メーカどれに近いかご存じなら教えてください。

私の好み(聞こえ方)ですが、当時のDENONのCDPでは、DCD1600よりも安い
DCD1400のほうが心地よく響きましたし、筺体構造もしっかりし金がかかっているよう思いました。
また、20ビットモデルで話題になった、DCD1610も私にとっては
キンキンと筺体構造も宣伝の割には???と感じました。
高級機種のDCD2000系も当時の評伝はドンシャリに感じました。
※当時は、デジタル臭い音、ドンシャリ,高域がキンキンしているように感じたのが
 私にとって心地よくありませんでした。

その中で、マランツのCDPは、CD650から高級機種のCD94ともに心地よく
響き、CDPはマランツかな?という認識でいました。
当時、私の好みは、高値の華で購入できませんでいたがフィリップスのLHH500でした。

その他、ソニーやケンウッドが当時の人気機種でしたが私にとってデジタル臭く響き
購入対象になりませんでした。

という私の嗜好から、音調(音質)があいそうなメーカを紹介いただければと思います。
よろしくお願いいたします。




書込番号:13791854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2011/11/21 07:00(1年以上前)

試聴候補として、トライオードのCD4-SE

書込番号:13793140

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/11/21 17:40(1年以上前)

>当時のマランツはフィリップ製で中音域が
しっかりしており全体的に優しく温かみのある音でした。
>現在は、デンオンと同一資本のメーカになっているのでどうなってるのか?


個人的には現在のマランツは中高音がきらびやかでキレがあって透明感を感じるような音調を出す機種が多く感じます。

デノンの方は暖色系になっていると思いますが、押し出し感がある機種が多かったりで、暖かくとも優しい印象はないかもしれません。優しさ、ではなく逆に、厚みとか力強さを感じやすいかもしれません。

書込番号:13794644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/11/21 19:23(1年以上前)

挙げていただいている機種については私はいずれも未聴なのでお答は難しいですが、CDPの誕生からしばらくの間は、おっしゃるように、いわゆるディジタル臭いと表現されるCDPも多くあったかと思います。ただ、現在はディジタル技術の進歩、メーカー(或いはユーザー)の目指す音調の変化に伴い、より自然に仕上がり、またより生々しく再現されるようになってきているかと思います。例えば現行のDENONのDCD-755SEを聴いても、中低域・高域のきついワンパターン調のディジタル臭さは私には感じられません。

地方のお住まいとのことですが、是非、オーディオショップに足を運ばれ今のDENON、マランツ等のご試聴をされると良いと思います。その際、現行機種での比較等、お気づきになられた点があれば、そこで再度ご質問されると、現行機種との照らし合わせができ、よりスレが付きやすいかと思います。よい機種に巡り合えるとよいですね。

P.S.
私はCD-16D(97年販売)というCDPを今もたまに聴いています。当時からマランツは中高域に輝きのあるトーンというイメージがありましたが、CD-16Dにはこれが感じられずエネルギーバランスが良好だったため導入した経緯があります。現在の感想は現行のマランツの機種よりも明らかに地味な音色で、返って耳触りが良いためBGMには打ってつけです。

書込番号:13794970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/21 20:15(1年以上前)

のらぼんさん ぽち君が行くさん air89765 さん

返信・ご助言いただきありがとうございます、大変参考になりました。

皆様からの内容から、当時抱いていた印象から大きく変化しているように感じます。
機会があれば、一度視聴して自分で判断してみたいと思います。

老朽化による買い替えの大義名分を得て20年ぶりのオーディオ機器の検討に
少しばかり心浮かれています。
しばらく楽しく悩んでみたいと思います。

皆様どうもありがとうございました。

−追記−
昔話にお付き合いいただいた、のらぼんさん回答を「グッド アンサー」と
させていただきます。



書込番号:13795167

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Internet Radioが復活! 0 2025/11/24 15:04:13
DCD1600NEとDCD1650RE 9 2025/11/14 1:17:54
購入を検討 0 2025/11/09 0:25:00
皆さんのはどうですか 6 2025/10/26 9:53:03
Qobuz聴けるんですね 2 2025/10/22 12:12:48
値上げ(1/16〜) 0 2025/10/19 18:47:56
光ピックアップの近くで磁界が回る!! 3 2025/10/08 18:45:54
Hi-Bitのオン/オフの方法は? 2 2025/10/01 10:53:17
DACとしての評価はどうなんでしょうか? 2 2025/09/23 12:09:50
CD11 SLV 54,800円(+10%ポイント還元) 0 2025/09/05 17:52:21

「CDプレーヤー」のクチコミを見る(全 37702件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング