


PC何でも掲示板
初自作pcの構成について質問です。
os win7 Home (DSP)
CPU Core i3 2100 BOX OSとセット 20810\
HDD TOSHIBA 640GB 2.5インチ 流用で0\
メモリ AD3U1333C4G9-2 2769\
光学ドライブ BDR-206DBK バルク 8480\
ケース Z9 Plus 4840\
電源 鎌力5プラグインSPKR5-550P 4980\
M/B GA-H67-D3H-B3 Rev.1.0 7245\
モニタ VE198T[19インチBLACK] 8820\
キーボード BSKBCO1BK[BLACK] 980\
マウス 富士通製 流用で0\
計58924\
使用目的
ネット、office、軽いゲーム、DVD,BD作成、音楽,動画エンコード
スペックの問題や相性、規格の問題はないでしょうか。
自作経験ある方のアドバイスお願いします。
書込番号:13789803
0点

CPU。2100は、Core2Duo時代のCPUに比べれば、結構高性能ですが。4コア搭載の上のクラスのCPUに比べれば、エンコード性能は単純に半分ということになります。エンコードの頻度が高いのなら、2400以上を買っといてもよろしいかと思います。
CPU内蔵GPUによるエンコードは、全てのソフトで可能なわけではないので。その辺も事前調査を。
HDD。今はHDDが高いので、一時的…なら2.5インチでも良いのですが。OS用としては、SSDは高いですが、恩恵もかかるコスト以上に大きいです。
モニター。19インチは、フルHD(1920x1080)よりドット数で小さく。17インチと同じ程度の解像度です。今買うのなら、素直に21インチ以上を選んだ方が良いかと思います。
ケースとマザー。書かれた用途なら、ミドルタワーにフルATXマザーは必要ないのではないかと。ミニタワーとM-ATXマザーも検討してみましょう。
Z9 Plusは悪くないケースですが。一度定規で、目の前に置いたらどの程度のサイズなのかの確認を。結構でかいですよ。
電源。まぁ必要十分かと。値段と品質の関係を考えると、もう数千円は出したいところではありますが。
書込番号:13789850
0点

動くでしょうが、i3-2100の内蔵ビデオと
ファン穴いっぱいのZ9-Plusが実用上相性が合わないです。
書込番号:13789871
0点

ATXマザーのほうが背面I/Oなど充実してることもあるし拡張性も良いのでそこは別に良いのでは?
ミドルタワー&M-ATXだと確かにメンテナンス性などは良いですが、拡張性がいまいちなので長く使うPCだからこそそこは妥協したくないってのも私は感じます。
>i3-2100の内蔵ビデオとファン穴いっぱいのZ9-Plusが実用上相性が合わない
何が?どういう理由で?
KAZUさんのおっしゃるように、i3だとエンコード向けとしては非力です。
最低でもi5 2400あたりは欲しいところです。
光学ドライブは後からいくらでも追加可能なので、最初はDVDドライブで始めて後からBlu-rayにランクアップしてはいかがでしょう?そこで浮いたお金をCPUに。
後のせできるのも自作の良いところですし。
書込番号:13789920
0点

規格の上では特に問題ないですけど、相性はパーツ名で検索して調べるくらいしかないです。
ドンピシャの組み合わせで、ちゃんと検証してる人がたまたまこのページ見てる可能性は低いので。
書込番号:13789984
0点

少し前まで使っていたpcのCPUは
intel Celeron 2Gh 2コア
なんですが動画エンコードに不自由は感じていませんでした
ですが、みなさんの言うとうり Corei5 2400 程度は必要なんでしょうか?
書込番号:13790002
0点

モニタはスペースの関係で21インチがぎりぎりでちゃんとつかえるかが心配なので
19インチにしました。
書込番号:13790010
0点

一般的に見て「低性能」でも、自分が満足してればそれで良いかもしれませんね。
ただ、i5を使った方が断然速くなるかと。
書込番号:13790028
0点

2100でも、別に低性能というわけではないのですし。エンコードについても、出来る出来ないではなく、単に時間がかかるかどうかですので。倍の時間に金を払うかが問題です。
モニターが19インチというのは、今新規に買うのなら、ちともったいないと思います。
モニターのサイズは公開されていますので。メジャーで確認しましょう。
書かれた程度のPCを買うとしたら、サイズ的にもこんな感じが普通です。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/106161.html?utm_source=btomatrix_s&utm_medium=106161
書込番号:13790058
0点

計58924\
ここの書きっぷりに力がはいっている。
書かれた用途は左ほど高頻度な中心とみてます。
i3-2100でもいいと思いますよ。
エンコード中、座りっぱなしじゃないでしょう。
ここを見るといい。
Z9 Plus [ブラック]レビュー[444838]
最高のコスパです
目指すゴールがこの方のような構成なら。
CPUを替えるとかキーパーツの前提をくずせば
Z9 Plusで似合う構成はあるでしょう。
書込番号:13790218
0点

なんか自作の割にはこだわりがあまり感じられないような。
自作派の人ってもっと電源とかケースこだわる人多いと思いますよ。
自作のメリットは価格じゃないですしね。
自作を体験することが最優先なら構成はさほど重要じゃないのかもしれませんが。
個人的には一番流用したくないHDDが流用になってるのがちょっと。
書込番号:13790244
0点

コストパフォーマンスにこだわることをなぜ否定的なのか。
書込番号:13790278
0点

モニタですが、
Amark
A2200Wa TAA2200WAH-G13R [21.5インチ ブラック]
はどうでしょうか
ぎりぎり入りそうです
書込番号:13790437
0点

TAA2200WAH-G13R。
映るか映らないかなら、問題はありませんが。値段で安いところからさらっていては、値段なりのクオリティーです。
M.G.ZEKEさん。
これスレッドの主催者はあなたなのですから。出された意見が参考になったのか不必要なのか。もちっと積極的に書いていただければと思います。
安いのだけが問題なら、量販店で店員に任せて型落ち品でも買ったほうが、お互い手間もかかりません。
自作するのなら、「これでいい」ではなく「これがいい」というこだわりを持ち、文章にも反映させましょう。
書込番号:13794067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)