


外付HDDの取り扱いですが、毎回必要なときだけUSB接続し、
用のあるファイルをPCのデスクトップ上にコピーする等したら、
すぐにUSB接続を外すようにしています。
●あるとき、USB接続したまま10分位ネットサーフィンしてしまい、
気づいて慌てて接続を外しましたが、この10分の間に
外付けHDDへの USB経由によるウィルス混入・内部データの漏洩・破損等は
有り得るものでしょうか?
●また 実際そのような事態を起こす技術などは有るのでしょうか?
(HDD内のデータが狙われるほど重要かどうかは別として)
※一応HDD自体をウイルス対策ソフトでスキャンしたところ 脅威はなかったのですが、
HDD内のデジカメ画像数枚が一部変色したり 亀裂のような線が入ったりしたので
気になっています。
書込番号:13792093
1点

OSやブラウザ、アドオン、セキュリティソフト、ルータ等にも依存しますが
USB・内蔵関係無くドライブ内の情報は漏えいする可能性はあります。
一つ例を挙げれば以下のようなものがあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/advisory/980088
この場合は特定ファイルにしかアクセスしないので狙われる可能性があったのはシステムファイルくらいです。
既にウイルス感染している場合はPC内の全データがネット公開されるという可能性も無くはありません。
Antinnyといったものが有名です。
とりあえず画像数枚が変化したことについて原因を究明してはどうでしょうか。
不良セクタによるデータ読み出し不良だったら即刻データを何とかしないといけませんし
カラープロファイルが知らず知らず変更されているというHDDやウイルスとは別の要因ということも考えられます。
具体的な変化前と変化後の様子が分からないので何とも言えませんけど。
書込番号:13792225
3点

>一応HDD自体をウイルス対策ソフトでスキャンしたところ
こういうソフトをお持ちなら、余り気にしないで良いと思いますが...
頻繁にアングラなサイトとか、怪しいサイトにアクセスするって事でしょうか?(^_^;
ウィルスの感染の殆どは、「メールからの感染」です。
<添付ファイルを不用意に開いたり、「HTMLメール」を開いたり...
「ファイル破損」と「ウィルス感染」は別だと思いますm(_ _)m
むしろ、
>毎回必要なときだけUSB接続し、
>用のあるファイルをPCのデスクトップ上にコピーする等したら、
>すぐにUSB接続を外すようにしています。
この手順が気になります。
<「OS」も判らないので、不用意にケーブルを抜いていなければ良いですが...
場合によっては「ウィルス対策ソフト」がスキャンしている最中に抜くことに...
書込番号:13792356
0点

>すぐにUSB接続を外すようにしています。
>気づいて慌てて接続を外しましたが、
何故そう神経質になっておられるのでしょうか?外付けHDDはウィルスに狙われ安いと誰かに言われたのか何かに書いてあったのでしょうか?
ルータとウィルス対策ソフトによるセキュリティがあれば、そう心配する必要はないでしょう。むしろ他の方たちが書いておられるように頻繁に接続と切断を繰り返す方がデータを破損する可能性があると思います。
書込番号:13792669
2点

HDDの外付けと内蔵に、その面での差違はありません。
どちらも同じにしか見えません。
それよりも外付けHDDはフォーマット済みのものが多いので、購入した時点でウイルスが混入していることがあります。
また容易に取り外せるので、物理的に取り外して持ち去ることも簡単です。
こういうことでウイルス混入や情報の漏洩はあり得ますが、外部からの電子的な侵入によるものなら、HDDがPCの外部にあろうと、内部にあろうと関係ありません。
書込番号:13792894
2点

早速のご回答有難うございます。
作業が立て込んでしまい、ご返信遅くなりました。
すみません、最低限の情報も記載していませんでした。
OS: Windoues7 64bit ウィルス対策ソフト: カスペルスキー最新版
ルータ: 光(AtermPA-WR8600N-HP)と WiMAX(URoad-7000SK)を併用していますが、
確か WiMAX使用時だったと記憶しています。
甜さん
ご説明有難うございます。PC内の全データがネット公開される・・
正にそれコワいですね Antinnyですか、少し調べてみます。
破損したデジカメ画像のほうは 他人の肖像権に触れる物なのでお見せ出来ませんが、
↓この方とほぼ同じ症状のものが数枚発生しました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5566231.html
(画像全体が緑ががっていたり 画像が上・下段に断ち切られ その上下がズレている等)
元画像は予めCDに焼いてあるので 正常なものを何度でも入れ直し出来ますが、
上記症状は初めてなので 少し驚きました。
でもウィルスとはあまり関係なさそうな気がしてきました。
名無しの甚兵衛さん
初歩的なご説明からして頂き 申し訳ないです。
変なサイトは見ていませんが ヤフーニュースを見たり、
ログインしたりした程度です。
USBケーブルは タスクバーのUSB接続に関するアイコンをクリックし、
「安全に取り外せます」と表示されてから外しています。
あしゅらおうさん
そうですね、確かに神経質なんですが、
↓USB経由のウィルス感染等の情報を見ていたら 少し不安になり、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229533597
同じUSB接続である外付HDDにも同じような事が有り得るのではと、
繋いだだけで感染とかマジですかと 心配した次第です。
書込番号:13792909
0点

uPD70116さん
安心出来るご説明 助かります。
取り外して持ち去られるは今のところ無いので大丈夫ですが、
USBメモリもウィルス被害があるなら 同じ端子を使う外付けHDDはどうなんだろうと。
しかし購入した時点でウイルス混入は参りますね、
外付HDDはトランセンド製ですが、メーカーサイトの
フォーマット用ソフト(StoreJet Formatter)をダウンロードし、
フォーマットを行った後、ウィルス対策ソフトのスキャンをかけて
「脅威:なし」を確認してから使う くらいまでしか素人では出来ませんが、
それで もしウィルス喰らったり 万が一漏洩したとしたら もう仕方ない域なのでしょうか。
書込番号:13792958
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





