『通勤快速仕様には』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『通勤快速仕様には』 のクチコミ掲示板

RSS


「クロスバイク」のクチコミ掲示板に
クロスバイクを新規書き込みクロスバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

通勤快速仕様には

2011/11/21 18:20(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、グフマニアと申します。

メタボ解消に向けて今年8月から、2011年ビアンキカメレオンテ3で通勤(片道15キロ弱)しております。

そろそろカスタマイズを考える様になりました。因みに、通勤快速仕様にしたいと考えています。
ネットで調べるとタイヤ、ホイール等の足回りを変えると快適になる様ですが、エンド幅が135mmとの事で
ロード用ホイールが使えない。
もっと調べてから購入すれば良かったのですが、デザインにほれて買った事もあり、
ホイールはあきらめてタイヤだけでも交換しようと思います。(タイヤは700×23Cか25Cを考えています)

他にクランクやペダルなど費用対効果の高い交換箇所等についてアドバイスが頂けないでしょうか?

書込番号:13794770

ナイスクチコミ!0


返信する
_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/21 20:42(1年以上前)

グフマニアさん:こんばんは。

>エンド幅が135mmとの事で・・・・・

あくまで自己責任ですが、130mmのハブ部分にワッシャーを追加して135mmに近くすれば使えない事はないですよ。
この場合、ホイールのセンター出しに注意してください。
ワッシャーは大きなホームセンターに行けば色々なサイズ、厚さの物を売っています。

>他にクランクやペダルなど費用対効果の高い交換箇所等についてアドバイスが頂けないでしょうか?

今のギヤ比が自分に合っているのなら、クランクやスプロケットはそのままでも良いでしょう。
そしてビンディングペダルを使うとペダリングの効率が上がるので走るのが楽になります。

●特に良い(軽い)ホイールと良い(軽い)タイヤは費用対効果が大きいです。

書込番号:13795250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/21 20:42(1年以上前)

諦めるのは早すぎるです、クロスバイクにロード用ホィールを使う方法。

http://smilejapan.net/wiki/index.php?%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95

もしホィールを換えないなら、ペダルをビンディングタイプに換えると、少し快速になるかもしれません。
(靴もそれ用にしないとなりませんが)

書込番号:13795259

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/21 22:11(1年以上前)

ツキサムanパンさん:フォーロー、ありがとうございます。

ワッシャーを入れるためにはシャフトを長い物に交換しないとダメでしたね。

でも確か前回「玉押し」を発注した時、近いうちに「玉押し」だけは無くなって、「ハブ軸 組立品」のセットになるような事をアサヒの店員さんが言っていました。(その後は未調査)

それと、ビンディングペダルを使うなら、専用シューズも必要でした。



グフマニアさん:言葉足らずでスミマセンでしたm(__)m

書込番号:13795776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/21 23:42(1年以上前)

こんにちは。

ホイールの軽量化とタイヤをロード用の転がり抵抗の少なく軽量なものに変えられると、走行感は変わり、費用対効果は大きいです。

自転車屋さん(ホイールを組めるプロショップ)で、エンド幅135ミリのシマノのマウンテン用のハブで、ロード用のリム(マビックのオープンプロとか)で、組んでもらう方法があります。費用はお店にも寄りますが、25000円から30000円くらいでしょうか。

フロントホイールは、エンド幅100ミリの完組の軽いホイールを選択されたらいいと思います。

マビック、オープンプロ 
http://blog.goo.ne.jp/pandapanda0415/e/e50c1a0ec4d3bca51f2034961fb71bc0

個人的にオススメタイヤは、滑らかな走行感で柔らかめのミシュランのPRO3-RACEで、乗り心地も良いのですが、モデルチェンジしましてお店在庫しか今はないです。後継モデルのPRO4は、ちょっと堅めの乗り心地です。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1765


ペダルをビンディングタイプにされると、シューズとペダルと密着されるので、踏み込むペダリングから回すペダリングが出来、効率のよいペダリングができます。
ただ、専用のペダルとシューズが必要になります。

また、ビンディングペダルでなくても、重量の軽いペダルにされますと、ペダリングが幾分、楽になります。


書込番号:13796369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/11/22 00:24(1年以上前)

タイヤ以外別に換える所ありませんよ。
そのまま乗ってください。

ハブまでオールシマノで固められてクランク アウター44T リア12Tあれば街中では十分でしょう。
他のパーツを交換した所で、そんなに速くはなりません。
だから、もっと快速という事でコンポーネントやホイールにお金かけるのでしたら、カメレオンテ売り払って、ロードでも購入してください。
良くも悪くも、そういう仕様の自転車です。
(カメレオンテのこの仕様はこの仕様でありだと思っています。)

勿論、私が自分の通勤経路で使うならほぼフラットなので、ロードの12-25Tのスプロケでクランクアウター固定(固定しないと、インナーに落ちた時チェーンがゆるゆるになる)位にはしますが、別に快速っていうよりも9sカセットが家にあって、間違いなくミドルもインナーも使わないから・・・
新規で揃えるなら・・・多分何かが消耗するまで何も変更しません。

快速にしたいとかの枠組じゃなくて、私はミエを張りたいんだ(これもあり)
なら、がつんとどんどんパーツを交換していってください。

ちなみにタイヤはミシュランのPRO3とかPRO4とか、コンチネンタルのG4000とか良く転がりますが、持ちが悪いので通勤用には不向きです
しかし快速にしたいのならどうぞ。

書込番号:13796578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/22 01:23(1年以上前)

追記

>>ホイールはあきらめてタイヤだけでも交換しようと思います。(タイヤは700×23Cか25Cを考えています)

タイヤを現在のものより細いタイヤに変えられる場合、リム幅に注意してくださいね。
23Cのタイヤですと、リム幅(外外)22ミリ以下でないと外れ易くなります。

「快速通勤」少しでも快適に快速にですと、ホイールやタイヤなど、回転で回っている部分を100グラムでも軽量化されると、人の感覚にもよりますが、その効果はあります。


それとタイヤは、言わば命を乗せているものですので、通勤ということで廉価版の安いものではなく、乗り味には好みもありますので、プロ3レースでなくても、いいものを選択してくださいね。


書込番号:13796770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2011/11/22 09:00(1年以上前)

1.前後ハブ分解してグリスアップしてください。
2.チェーン、スプロケ、リアディレーラーの汚れを落としてください。
3.チェーンホイールを外し、BB周りの掃除とギアを一度外して掃除してください。

以上やってハブとBBとペダルの回転抵抗を確認、重ければ軽くなるように考えましょう。

パーツで効果のあるもの

1.バーエンドバー
写真のような長さのあるものがいい。

2.チェーンホイール
ホローテックUのロード系のもの
ベアリングの回転、剛性、Qファクターが変わる。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/Q-factor.html

ただしこの自転車に68mmBBとロード系チェーンホイールを取り付けられるのかどうかは実際やってみないとわかりません。チェーンラインもくるうのでFDが変速MAXを超える可能性もあります。

3.ホイール
135mmエンド幅なので手組ですね。完組ではおすすめありません。
ワッシャ入れてWHR-RS20入れるかな??僕的にはやりたくない方法ですけど。

4.タイヤ、チューブ
 僕はビットリア ルビノプロ3をお勧めします。

以上効果のある順番で書きました。まず分解掃除して現在の状態を研究してから、どうすれば効果があるか考えて最後にパーツ交換。

特に走りはフォームが重要なのでバーエンドバーやQファクターのようなフォームの根本を決めるようなパーツが走りを左右します。この自転車でまずきちんとしたフォームで乗れるようになりましょう。

書込番号:13797311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/22 12:57(1年以上前)

ご返事が遅くなりました。
ご返答してくださった皆さんありがとうございます。

交換する(しやすい)順番としては、
1.タイヤ交換、2.ペダル、3.ホイール、4.クランクでしょうか。

タイヤはミシュランのPRO3とかPRO4、コンチネンタルG4000クラスをもう少し調べてみます。
安全も絡んでくるので良いものに変えてみようと思います。

ホイール、クランクは簡単には交換できそうに無いので、もう少し考えます。

とりあえず、パーツ交換は効果の高そうなバーエンドバー、タイヤ、ペダル辺りにしてみます。
リムに622×15Cと記載があるので23Cは入りそうです。
パーツ交換と同時に整備を行って様子をみて行こうと思います。

書込番号:13797949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/23 11:28(1年以上前)

リアディレイラーのプーリーをセラミックボールベアリングのプーリーに
交換するだけでも漕ぐのが軽くなって速く走れるようになるので
オススメです。ノーマルのプーリーとは雲泥の差が出るので
交換後にすぐ体感出来ると思います。
予算は2個セットで8千円〜くらいからです。
http://kakaku.com/search_results/%83v%81%5B%83%8A%81%5B/?category=0009%2C0002

他にベアリングを使っているパーツで、ハブ、ボトムブラケットなどの
ベアリングもセラミックボールベアリングに交換するのも抵抗による力のロスが減り
効果大です。ホイールやクランクを交換する時に、セットで交換するのがオススメです。

書込番号:13801807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 08:24(1年以上前)

はれおとこ2さん

新たなアドバイスありがとうございます。
この様な部品もあるのですね。知りませんでした。

まだ、初心者の為、工具を揃える必要もあり、直ぐにとは行かない処もありますが、
皆さんのアドバイスを参考に少しずつ改造していきたいと思います。

改造にかかる費用を考えると、 二之瀬越えさんがおっしゃるようにロードの購入も
考えてもいいのかもしれませんが、今後の楽しみに取っておきます。

まずはディープ・インパクトさんのおっしゃるようにこの自転車で整備とフォームを磨いて行く予定です。

書込番号:13810081

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「クロスバイク」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
身長180cm以上向けのオススメ 5 2025/05/21 22:33:23
在庫と納期とモデルサイクルについて。 1 2025/03/29 13:47:34
盗難補償対象車種ですか? 2 2025/03/28 14:41:11
送料込み 税込 29990円 AL-CRB7024 Turismo 0 2025/03/06 3:43:26
どこ製? 3 2025/01/28 23:00:02
設計者をクビになってほしい 1 2025/01/27 22:57:30
重量について 3 2024/11/17 19:17:35
重量20kgもないです。 0 2024/11/08 8:20:07
49800円 0 2024/10/06 18:44:16
このクロスバイクは固定ギアのピストなのでしょうか 9 2024/09/24 14:05:47

「クロスバイク」のクチコミを見る(全 15872件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング