『TPPとバイクはどうなんでしょう?どう思われますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『TPPとバイクはどうなんでしょう?どう思われますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

スレ主 ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件

日本が交渉参加を表明したTPPは毎日さかんに報道されますが、あまりに論点が幅広くてテレビを見ていても論争が噛み合わなかったりします。
 バイクに限ったTPPを考えて見たいと思いました。皆さまはどう思われますか?

書込番号:13801652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4505件Goodアンサー獲得:98件 縁側-マジのんびりいこうの掲示板

2011/11/23 10:51(1年以上前)

そこまで考えてバイク乗る人いるかな?って思います。
業者の方は別として。

書込番号:13801687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7193件Goodアンサー獲得:411件

2011/11/23 12:05(1年以上前)

価格より、台湾仕様を買った時に、国内仕様と同等のリコールや保証をしてくれるような協定であって欲しい。

書込番号:13801941

ナイスクチコミ!2


吐露さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 14:20(1年以上前)

関税が撤廃されたとしても為替レート通りに価格を安くしないバイク輸入元の利益率を上げるだけじゃないのかな・・
日本がTPPに加わるよりユーロ安やドル安に対する輸入コストの激下がりをBMW、トライアンフ、ハレー、ビアジオ その他
などを輸入している日本のバイク商社が円高還元を正直にしてくれるようになって欲しい。

書込番号:13802354

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/23 15:20(1年以上前)

バイクに限ったTPPですか。
またまたとりとめもないテーマですねえ・・・・。

TPPの主眼は、加盟国相互間の「輸入関税の撤廃」と「非関税障壁の撤廃」による貿易自由化です。
バイクは輸入関税は既にゼロ。
逆に日本から輸出する場合、相手国は輸入関税をかけています。(ex.アメリカ:2.5%、韓国:8%)。
これを「ゼロにしろ」というのが日本の主張になります。
それで日本からの輸出台数が飛躍的に増えるかどうかは疑問ですが、相手国が自国メーカーを保護
するためにかけている関税を撤廃させることには意味があります。

非関税障壁はたぶんいろいろあると思いますが(苦笑)、日本独特の法規(仕様や安全基準、車検制度
のベースになっている道路運送車両法など)や環境基準(排気ガスや騒音規制など)がテーマになる
でしょう。
同時に相手国の非関税障壁も話題にすべきですが、「○○○だから日本のバイクが輸出できない」
と明確に言い切るだけのネタが今の私にはありません。

やっばりとりとめがないですね。

書込番号:13802517

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/23 16:16(1年以上前)

 おっしゃる通りで報道に拠りますと「とりとめもない」すべてのテーマを例外無く議題に乗せる事がTPPの本質のようです。
 単に関税のみならず非関税障壁(これこそ取り留めない)さらに関連する法律さえ影響する事だと考えています。明治の開国に並ぶとまで言えるのかは判りませんが、社会を大きく揺るがす波だと考え、ご意見を伺おうと思いました。

 アメリカが主導権を握る交渉テーブルでは、おのずとアメリカの基準をグローバルスタンダードとする「おしきせ」が起きる?となると、例えば今の小型二輪や普通二輪の免許制度も非関税障壁となるかもしません。

書込番号:13802696

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/23 18:53(1年以上前)

RIU3さんのおっしゃる通り、すでに輸入車の関税はゼロなので値段は変わりませんね。
変わるとすれば、他国より厳しい騒音、排ガス規制、そして割高な車検制度。
後は免許制度ですね。
規制緩和され、国産だけど逆輸入を買わざるを得ない、変な状況を改善して欲しいです。

書込番号:13803291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/23 19:16(1年以上前)

PPは全品目・全サービス包括なので、バイクに限定するのはやっぱ無理があるなあ。

自動車やバイクは、輸出産業の代表選手として(相手国の関税を下げさせるために)
自国の輸入関税を早くから引き下げており、今はゼロです。
(四輪は1978年から。バイクが同時だったか後からだったか記憶なし。)
多少の非関税障壁があるとはいえ、自動車やバイクは基本的に優等生。
だから、あえて他国を有利にするようなことはここでは書きたくないです(爆)。

書込番号:13803415

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/23 20:05(1年以上前)

 日本の排ガス規制が厳しい事はご周知の通りです。
むしろこれをたてに日本の規制をグローバルスタンダードにする交渉は出来ないのでしょうか。
温暖化防止に向けた国際的枠組み条約を考えると排ガス規制を後退させるべき理由が思い浮かびません。

 TPPというと価格競争が真っ先に連想されがちですが、技術的に優れた良い製品が世界に討って出る舞台にはなり得ないのでしょうか?
  
 

書込番号:13803645

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/23 22:12(1年以上前)

ヨシ太さん、こんばんは。

>>日本の排ガス規制が厳しい事はご周知の通りです。

>>むしろこれをたてに日本の規制をグローバルスタンダードにする交渉は出来ないのでしょうか。

>>温暖化防止に向けた国際的枠組み条約を考えると排ガス規制を後退させるべき理由が思い浮かびません。

趣旨はとてもよくわかりますが、相手方の関税やさまざまな非関税障壁を取り除こうというのが
TPPですから、これはもう完全に別モノですね。
仮に日本の厳しい規制を徹底して、基準に達しない外国産のバイクに高い関税をかけようものなら、
袋叩きにあいかねません(笑)。

それと、地球温暖化で議論されているのは人為的な温室効果ガス、とくに二酸化炭素とメタン。
一方、排ガス規制の対象は一酸化炭素、窒素酸化物、炭化水素類、黒煙などの大気汚染物質。
これまた全く別モノ。
バイクや車の排ガス規制は地球温暖化防止のために行われている訳ではありません。

書込番号:13804353

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件

2011/11/23 23:24(1年以上前)

RIU3さん  ご教授ありがとうございます。

自動車、バイクの分野で日本は専ら攻められる立場になるのですね。
防御のための交渉参加の意味合になるのであればおっしゃる意味が理解できます。
 

書込番号:13804844

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/23 23:51(1年以上前)

TPPとずれた話題で申し訳ありませんが、一言。

> 日本の排ガス規制が厳しい事はご周知の通りです。
> むしろこれをたてに日本の規制をグローバルスタンダードにする交渉は出来ないのでしょうか。
> 温暖化防止に向けた国際的枠組み条約を考えると排ガス規制を後退させるべき理由が思い浮かびません。

RIU3さんのおっしゃるとおり、排ガス規制は温暖化に役立ちません。
多少排気ガスが汚くても、CO2排出量の少ないディーゼルの方が環境に優しいってのが欧州で主流の意見です。

それに、バイクの排ガス規制を厳しくしても排気量自体が車より小さいので、あまり意味がありませんね。
それより、一人でミニバン乗る人々を規制する方が環境に優しい。

書込番号:13804996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1681件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/24 01:41(1年以上前)

こんばんは。
現在、排ガス規制の内容自体は、世界的に同じ様なモンみたいですよ。(ヨーロッパ、アジア等)

http://www.virginharley.com/harley-enjoy/labo/005.htm

日本が特殊なのは、騒音規制の中の「走行騒音規制」でしょうね。

http://www.virginharley.com/harley-enjoy/labo/004.htm
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200812/03.html
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200812/04.html
http://www.jama.or.jp/eco/noise/graph_03.html

昔に比べると、大分静かになってるんですよね。
マフラーで音を絞れても、エンジンむき出しなバイクは結構キツイですね。
サイレントチェーンとか、ハイギアードなスプロケとか、色々やってますけどね。
輸出仕様と国内仕様の馬力差に如実に表れてますよね。
(これ位、パワーダウンさせないと通らない)

書込番号:13805403

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/24 01:49(1年以上前)

バイクだけを切り離してTPPを語ることはできないと書いた理由を述べておきます。

まず、日本がかけている関税の一覧表です。
http://www.customs.go.jp/tariff/2011_8/index.htm
品目毎に実に細かく決められています。
無税のものもあれば500%とか900%なんてのもあります。
何かと話題のコメはkgあたりの表示になっていますが、税率に直すと778%に相当するそうです。
そして、第17部第87類が自動車・二輪車関連です。

一方、アメリカの関税一覧表はこちら。
http://www.usitc.gov/tata/hts/bychapter/index.htm
自動車・二輪車関連は SECTION XVII: Chapter 87 。

バイクは原則関税ゼロですが、一部の排気量ゾーンで2.4%かかっています。
TPPはこれら全てをまな板の上にのせた上で、あるともないとも言いにくい
非関税障壁まで含めて議論しようって話です。

書込番号:13805420

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング